合格者数48年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

第2次口述試験の<外国語訳問題>の後の【質問の類型】

2023年11月16日 21時55分25秒 | ●第2次口述試験<過去問>
第2次口述試験の<外国語訳問題>の後の【質問の類型】

<外国語訳問題>の後に<条件>と<シチュエーション>を与えられ、受験者は、「あなたは、通訳案内士としてどのように対応しますか」と問われますが、その質問内容を分析すると、次のような【質問の類型】に分類することができます。
2019年度、2020年度、2021年度に出題された合計36例の【質問の類型】は、多い順に下記のようになります。

(1)<予定変更対応型>(計10例)(2021年度1例)(2020年度4例)(2019年度5例)
(2)<ガイドヘルプ型>(計8例)(2021年度2例)(2020年度4例)(2019年度2例)
(3)<異なる文化・習慣対応型>(計5例)(2021年度4例)(2019年度1例)
(4)<歩行困難型>(計3例)(2021年度2例)(2019年度1例)
(5)<病気対応型>(計3例)(2021年度2例)(2020年度1例)
(6)<適正情報提供型>(計3例)(2021年度1例)(2020年度2例)
(7)<無理難題型>(計2例)(2021年度1例)(2019年度1例)
(8)<緊急事態対応型>(計1例)(2019年度1例)
(9)<無理難題・適正情報提供型>(計1例)(2019年度1例)

受験者は、<条件>と<シチュエーション>から与えられる【質問の類型】に適正に対応するように回答することが必要です。

過去3年間(2019年度、2020年度、2021年度)の【質問の類型】について詳しくは、資料を印刷して下記をご覧ください。

2022年度<2次セミナー>(第2講)(その1)

2022年度<2次セミナー>(第2講)(その2)

2022年度<2次セミナー>(第2講)(その1/その2共通)<資料>
(キレイに印刷できます)
http://www.hello.ac/2022.2ji.2.pdf
 
以上



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。