中途半端な時間しかとれなかったので、ならばと伊勢丹にGO!
前回、この空中庭園を紹介したあと、思わぬ反響が。
時間潰しに10年前から行ってるもんねとの、50半ばのおっさんの声。
地下の食料品売り場で弁当買って、上でボーっとしながら食べるのもいいもんですよとの由。
うんうん、判るよ、言わんとしてることは。
でも土日は外したほうがいいよ。
15:42
16:00
本日の外ごはん 親子丼
16:01
16:05
前回から3週間あまり、植物の世界にも変化をもたらしています。
咲き続けていてたものや新しく咲き出していたものなど、いくつか紹介します。
【イソギク・磯菊】キク科キク属
咲き始めたばかりです。
キク科のなかでは、好きな部類に入る花です。
どうも香りがポイントのようです。
【チョコレートコスモス】キク科コスモス属
今回は甘い香りを嗅いできました。
バニラっぽい香りかな。
【コスモス・秋桜】キク科コスモス属
まだまだ元気で咲いています。
【キチジョウソウ・吉祥草】ユリ科キチジョウソウ属
わんさか咲いていましたね。
【ヤブラン・藪蘭】ユリ科ヤブラン属
べらぼうに実付きのいいヤブラン。
【シャリンバイ・車輪梅】バラ科シャリンバイ属
花もいくつか咲いています。
ちゃんと結実するんだろうか。
【ツワブキ・石蕗】キク科ツワブキ属
斑入りです。
黄色の雨粒のような斑が入ったものは見かける機会がありますが、こちらのような白い斑入りは、それほど多くは見かけません。
これからなのかな。
わんさか咲いてたツワブキ。
今年は10日から2週間ほど早かったと、ご自宅の庭のツワブキの開花状況を教えてくださったかたがいらっしゃいました。
個体差がある植物なので、冬場になっても、どこかで咲いているのは見られるはずです。