goo blog サービス終了のお知らせ 

goro's 花 Diary

東京の街を彩る花たちを追っかけています。

29日、空中庭園、秋

2009年10月30日 | マイベンチ


中途半端な時間しかとれなかったので、ならばと伊勢丹にGO!

前回、この空中庭園を紹介したあと、思わぬ反響が。
時間潰しに10年前から行ってるもんねとの、50半ばのおっさんの声。
地下の食料品売り場で弁当買って、上でボーっとしながら食べるのもいいもんですよとの由。

うんうん、判るよ、言わんとしてることは。
でも土日は外したほうがいいよ。


15:42



16:00

本日の外ごはん 親子丼



16:01



16:05



前回から3週間あまり、植物の世界にも変化をもたらしています。
咲き続けていてたものや新しく咲き出していたものなど、いくつか紹介します。


【イソギク・磯菊】キク科キク属

咲き始めたばかりです。
キク科のなかでは、好きな部類に入る花です。
どうも香りがポイントのようです。



【チョコレートコスモス】キク科コスモス属

今回は甘い香りを嗅いできました。
バニラっぽい香りかな。



【コスモス・秋桜】キク科コスモス属

まだまだ元気で咲いています。



キチジョウソウ・吉祥草】ユリ科キチジョウソウ属

わんさか咲いていましたね。



【ヤブラン・藪蘭】ユリ科ヤブラン属

べらぼうに実付きのいいヤブラン。



シャリンバイ・車輪梅】バラ科シャリンバイ属

花もいくつか咲いています。
ちゃんと結実するんだろうか。



ツワブキ・石蕗】キク科ツワブキ属

斑入りです。
黄色の雨粒のような斑が入ったものは見かける機会がありますが、こちらのような白い斑入りは、それほど多くは見かけません。
これからなのかな。

わんさか咲いてたツワブキ。

今年は10日から2週間ほど早かったと、ご自宅の庭のツワブキの開花状況を教えてくださったかたがいらっしゃいました。
個体差がある植物なので、冬場になっても、どこかで咲いているのは見られるはずです。



28日、六本木方面

2009年10月29日 | マイベンチ


明治神宮外苑銀杏並木

14:50

一部葉っぱの回りが色付いているものもあるけど、黄金色に染まるには今しばらくかな。
東京のなかでも、遅いんだよね、このイチョウが黄葉するのは。
病葉はかなり落葉しているけど。


乃木公園

本日のメインはここ。

東京ミッドタウンの近くに、こんな公園があることはつい最近知ったばかり。
檜町公園へ行ったとき、ちらっと見かけはしたんだけど、時間が心配だったので寄り道無しだったんだよね。


15:01




15:03


恥ずかしながら、隣接して乃木神社があることを知りませんでした
乃木神社の脇に乃木公園があるというのが正解だろうな


だから乃木坂なんだって、馬鹿丸出し
歴史に疎いことは重々承知しているけど
ここまでアホとはね
自分の無知さ加減を大笑い

乃木神社

15:06



これはね・・・ いかがなもんでしょうか
賛否両論あるだろうな
参加型のオブジェだと思えば
それもまたよしか

みんなで白い薬玉を作りましょう!

違和感が残るのは否めない



15:10


国立新美術館

駐輪場があるのは、素晴らしい。
ここのガードマンはサービス業としても優秀。


15:28



15:31



15:34



いつもは、この角度(青山墓地側)から眺めています
右奥が
東京ミッドタウン


また来たよ~~ 30分ほど遊んでね。

本日の外ごはん 赤魚の干物

顔真っ黒。
そうか、どこにでもスリスリしちゃうから、どこかの汚れを貰ってきたんだろう。
掃除猫って呼んじゃうぞ。


27日、代々木公園

2009年10月28日 | マイベンチ



14:23

例年マイフィールドで最初に黄葉する銀杏並木。
今年はいつにもまして早いような、そんな気が。

昨日の雨が嘘のような晴天。
台風の置き土産だろうね、風は強かった。
代々木公園へGO! 


14:34



14:48



ドイツトウヒ・独逸唐檜】マツ科トウヒ属

いっぱい落ちていましたよ、ドイツツヒの実が。
ささっと一纏めにしてみましたが、50~60個はありましたかね。
草叢に隠れているものもまだまだありましたので、100個は落ちているかもしれません。
昨日からの大風で、これだけ落ちてきたんだろうな。

でも集めただけ。
1個も持って帰りません。
ここ2年採取したものが、手元にたくさんあるから。
誰かの目に止まって、どこかの家でクリスマスオーナメントにでも使われるといいけど。




15:08



15:21



15:34

本日の外ごはん 贋天丼


風が吹くたびに、落ち葉が右に左に走っていました



【ムクロジ・無患子・無患樹】ムクロジ科ムクロジ属

青い実が落果しているのは、8月にはすでに見かけていました。
当時はまだ未成熟だっただろうけど、そろそろ熟れどきかな。
黒い実は、羽根突きの羽の錘に使われます。
煎ると食べられるんだよ、この実は。
固くて厚い皮を剥くのは大変だけど。

黄葉もきれいなんだよね、ムクロジは。





16:06



16:12


26日、新宿地下道

2009年10月26日 | マイベンチ


【近所の団地】

14:55

冷たい雨が降り続いた一日。
11月半ばの気温とのこと。
いきなり一ヶ月も季節が進むと、さすがに寒い。
毛糸の帽子、厚めのジャンパーを引っ張り出してくる。
こうやって少しずつ季節が進んでいくんだろうな。
嫌だ嫌だ、寒いのは。

新宿西口方面での用事を済ませ、地下道を経由してgoro’sへ向かうことに。
ほぼ傘をさすことなく辿り着けます。
久々の地下道、年に一度通るか通らない程度だもんな。
変わっているところもあって、迷子になりそう。 
標識を便りに進行。




15:14

マイベンチ見っけ~~!

真逆。座らせない(横にさせない)ためのオブジェ。
すべてホームレス対策。
夥しい数、あるんだよね。
これって、何とかならないかね。
アート作品を展示するとかさ。
展示して欲しい若者たち、いっぱいいると思うよ。


地下道にベンチがある訳無いよな。
当たり前だ。
空気悪いし、こんなところで寛ぐことも無いだろうしね。
一刻も早く抜け出したいよな。
雨だから利用してるだけ。



15:27 伊勢丹

地下食料品売り場は通路。




15:32 goro’s到着

本日の男子弁当 豚肉味噌漬け


25日、中目黒・恵比寿・青山

2009年10月25日 | マイベンチ


中目黒公園

先週とは大違い、来園者もほとんどいなくて閑散。
天気の影響大だろうね。


13:33


13:42


目黒川

桜並木の紅葉が始まってきました。
不順な天気だったので、今年はきれいな紅葉は望めないだろうな。


目黒清掃工場




14:01


14:04


茶屋坂隧道


14:10

目黒川から恵比寿ガーデンプレイスまで、長い坂を登っていきます。
坂の途中に設置されているベンチ。


アメリカ橋

♪アメリカ橋って 知ってますか 目黒と恵比寿の間にある
下を山手線がゴーゴー走る 鉄で出来た青い橋
あなたがおしえて くれたのね あの橋の名前と由緒(わけ)を
そしてそれが 私たちの 最後の想い出になりました
二人で暮らすことに やっと慣れたのは
気圧配置も秋 いわし雲が窓に見えてた
(「アメリカ橋」 作詞 奥山 伸 作曲 信楽 順三 唄 狩人)


山口洋子作詞、平尾昌晃作曲、山川豊が歌っている「アメリカ橋」もありますが、狩人の歌った「アメリカ橋」のほうに強い思い入れがあります。
青春だったな、あの頃は。


目黒方面を臨む


恵比寿ガーデンプレイス

14:21


14:24


14:27


笄公園

【笄・こうがい】
(1)髪を整えるための道具。毛筋を立てたり、髪のかゆいところをかいたりするための、箸に似た細長いもの。男女ともに用いた。象牙・銀などで作る。
(2)江戸時代の女性用髪飾りの一。髷(まげ)などに挿す。金・銀・鼈甲(べつこう)・水晶・瑪瑙(めのう)などで作る。
goo辞書より)


14:42


青山霊園

いつもとは反対側、西麻布方面から。


15:03

本日の外ごはん 牛筋煮込み丼

いつものところにいなかったので、探したんだよ。
他のニャンちゃんたちはどこにいってるんだろうね。

付き合ってくれて、ありがとう。