goo blog サービス終了のお知らせ 

おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

きょうは手抜き、スマン!!

2010年03月07日 | Weblog


午前8時の気温はマイナス2度。
2センチほどの雪が積もりましたです。
春の気配もあちこち感じられる今日この頃ですが、今日は雪。
スキー日和かもしれませぬ。

きのうおぢは、ツルツルの玄関前で、ちゃんと靴を履かなくちゃいけないのにもかかわらず、サンダルで外に出ちゃって、氷に足取られてありゃりゃの転倒、ヒザのあたりをガッツリ擦りむいてしまいましたです。
痛いのよねぇ、こういうの。
サンダルなんか履いちゃったおぢもアンポンタン、「ドジだよなぁ」と実感しておりまする。

もちょっと気をつけないといけません。
ってことで、いまもヒリヒリしておって、今朝のスキーは見送りなのじゃ。
だからスローステップもお休み。
ったく、何してんだか…

そんなこんなの日曜日ですけど、あれやこれやしなきゃならないことがあって、今日はこれまでなのじゃ。
スマン、また明日ねぇ~

国際交流

2010年03月06日 | Weblog


午前7時の気温は零度。
時おり細かな雪が舞い降りてきます。
天候は曇り。

気温は寒くはないけど、なんとはなし、寒々とした朝でござります。
昨夜はエアロビで汗かいたので、おぢ夫婦は体調良好でござる。
寒々した朝だけど、気分は良好!!ってことですかね。

きのう「甘露の森」のフィットネスクラブ、年中無休みたいなこと書いちゃったけど、残念ながら月曜日はお休みでござった。
訂正いたします、スマンね!!

さて、
写真はハニーさんがお友達になったバーバラさんとデニスさん夫妻。
巧みな片言英語?で、友達になっちゃう物怖じしないハニーさん、なんか凄いのです。
過日は、バーバラさんの誕生日にシフォンケーキを作ってプレゼントいたしました。

もっとも片言英語だからでしょうか、誕生日からなぜか数日遅れで届けました。
なんで遅れたのかなぁ?
何をどう聞き違えたのかが、よくわかりませんです。

で、まもなくバーバラさんが帰国するってことを聞きつけたハニーさん、かつてお土産店「雪洞(ぼんぼり)」で売っていたTシャツ(余ってたのよ)に漢字でバーバラ、デニスと書いてプレゼントしたのじゃ。
デニスはテニスになってるけど、そこはご勘弁、ご愛嬌なのじゃ。

バーバラは「庭薔薇」と書いた。
庭に咲くバラの花がバーバラ、いんでないかい。
デニスさんは、「どうりで棘がある」とか言ってましたけど…

お土産店の雪洞は、月額1万円で借りた土地にスーパーハウスを置いて、ふた冬営業しておりました。
楽しかったけど、結局出資したおぢだけが大損でござった。
でも、あれこれ大勢のオーストラリア人がやってきて、異文化コミュニケーションじゃないけれど、楽しかったです。
機会があれば、もう一度やってみたいなぁ、駄菓子屋みたいな楽しいお店。

バーバラさんは、元小学校教師だとか。
ご主人のデニスさんはオーストラリアでスノーボードなどのショップを経営しておるそうな。
ブリスベンから約200キロ南にあるバイロン・ベイとかいう街に住んでおる。

自宅の屋上にカメラが付いておって、ネットでライブ映像を見せていただきましたけど、目の前の海岸でサーフィンをしておる方が何人かおりましたです。
冬でも15~20度の気温だそうで、夏は常に30度を超えるところだそうな。
夏の間は厳しい暑さなもんだから、ご当地に避難してたってことですかね。

デニスさんは、たいそうなスポーツマン。
60歳をとうに過ぎてるようですけれど、昨年も100キロを超える長距離カヌーレースに出場し、40歳以上の部で1位、トータルでも5位だったとか。

このカヌー大会は、一泊だか二泊だかで行われれる過酷なレースだそうで、デニスさんなんとも恐るべしなのじゃ。
それも練習期間は、わずか3ヶ月だったそうな。
いまも現役スノーボーダーにして、サーファーですし、とにかく凄い。

ほかにも種目は何だったか聞き逃しましたけど、ギネス記録を持っていたこともあるそうな。
たいへんなスポーツマンでござる。
とはいえ、極めて温厚なおぢさんに、知的でステキなおばさんのカップルなのでござります。

ご当地では、小さな中古の家を購入して、冬の間過ごしておったようで、友人なんかもかなり泊まっておったりしていたみたい。
いわゆる民宿みたいな使い方してたのかもしれませんです。
いろんな人が出入りしてましたです。

そのお友達のひとり、ビルさんって方がいま来ておる。
B.C.HATSとかいう知る人ぞ知る有名ブランドのオーナーさんだそうだ。
スキーに来ているのだそうだけど、いわゆるカウボーイハットなんかをニッポンで売りたいそうな。

イギリスではロンドンの有名デパート「ハロッズ」や老舗の帽子店「ロックス・オブ・セント・ジェームス」とかいうお店なんかも取引先だそうだ。
現在ニッポンでの代理店を募集しておる感じ。

でも、こういうのニッポンでは売れそうもないよなぁ。
第一、似合うかねぇ、ニッポン人の顔にさ。
ニッポン語の会社のご紹介文を持ってきてましたけど、ちょいと酷い文章で、昨夜おぢが持ち帰り、手直しいたしました。

ってことで、午後からまたまたデニスさん宅を訪れて、その文書お渡しするのでござる。
あれこれ余計なことしてる感じですけど、これも草の根の国際交流ですかね。
幸いなことに、誰もクジラのことは持ち出さないので、助かりまする。
向こうもそう思ってるだろうけど「クジラ問題なければ、お互いもっとねぇ…」ってことなのでござります。

フィットネス・クラブがオープン!!

2010年03月05日 | Weblog

午前8時の気温は、プラスの2度。
昨夜から今朝にかけて、重い雪が数センチ積もっておりまする。
TVニュースによりますと、札幌では15センチもの積雪とか。

豪雪地帯のご当地の積雪は、わずか数センチ。
ここから距離にしてわずか100キロほど東にある札幌では、大雪なのじゃ。
いつもと逆じゃん!!なんか納得できない朝なのでござります。

写真は、ホテル「甘露の森」内にオープンしたご当地初の本格フィットス・クラブじゃ。
これを長い間待ち望んでおりましたです。
なんといっても、このジムで汗かいたあと、温泉も利用できるのが最大のメリットじゃ。

で、ペア会員はひとり月額5565円(税込み)。
一般会員は6090円(税込み)だそうだ。
トレッドミルなどなど、機材はもちろん新品。
ほかにちゃんとスタジオプログラムも用意されておるのだけれど、ここがいまんとこイマイチなのじゃ。

有酸素系の運動プログラムが、「ボクササイズ」だけなのじゃ。
プチヨーガにストレッチなどもありますけど。
もちょっと充実して欲しいもんだけどねぇ。

で、コーチが二人もおったけど、二人とも男!!
ひとりでいいから、若いねーちゃんがいるといいのにねぇ。
でもって、男の子もイケメンだったりしたら、おばちゃん会員ごっちゃり増えると思うけど…

いずれにせよ、温泉代込みで月額約5500円ってことで、なかなかにリーズナブル。
札幌に住んでおった時は、京王プラザホテル地下にあるフィットネスクラブに20年通っておったのじゃ。
バカ高い値段の高級アスレチックジムではござったけれど、おかげさんでいまもちゃんとスキー楽しめる体力があるのは、このジムのおかげなのじゃ。
まぁ、20年もしっかり通ったおぢも褒めてやりたいけど…

ってことで、近々、甘露の森フィットネスクラブに通うことにしようと思っとります。
これで、倶知安町内の町営体育館には行かなくてよろしいのじゃ。
以前も書いたか知らんけど、ここは12~13時と17~18時がお休み時間、おまけに月曜はお休みで、休日のあともお休みってことで、まことに不便でござった。

甘露の森はホテルってことだから、ジムも当然ながら年中無休。
こっちの都合で、いつでも汗かきに行けるところがよろしいです。
会員になると、ホテル内のラウンジでも食事やマッサージなども10%引きだそうで、そこもなかなかよろしい。

ってことで、おぢが過ごしやすいように、ドンドコ変化するご当地。
田舎だけど田舎でない、よいところなのでござります。
そんなこんなの羊蹄山麓、「お試し移住」などしてみませんか?
お泊りは、当ぼんぼりへ、ヨロピクね!!
ってようは宣伝なのでござった、スマンね!!

中国、恐るべし!!

2010年03月04日 | Weblog
午前7時の気温は、マイナス2度。
さらりと数センチの雪が積もってます。
ずいぶんと暖かくなりました。
もう3月だものねぇ。

きのうはハニーさんの誕生日でござりました。
で、奮発いたしまして、ホテル「甘露の森」で開催中のステーキフェアへ。
といっても、ホテル内にあるチラシを持っていくと、羊蹄山麓住民は10%オフで、しかも無料温泉入浴つきというお得なプランなのじゃ。

おぢとハニーさんは、国産牛ステーキ(手前の写真、しかも食べかけ…)とオーストラリア牛のステーキ(写真奥)をいただきましたです。
オーストラリア牛は250グラムで値段も国産牛よりお安くなってましたです。

牛さんなんて、年に何回も食べないのでよく判ってませんけど、国産牛が少し柔らかか?
美味しいソースでござった。
でもって、おぢはビールを一杯だけいただいたりして、久々二人で楽しいひと時を過ごしましたです。
ちなみにこのフェア、3月末までやってます。

さて、
ここんところ、中国の自動車メーカーがなんだか凄いことになっておる。
欧米企業などとの提携など、動きが急なのじゃ。
その筆頭は、「吉利」(GEELY)ブランドで知られる中国の自動車会社の「吉利汽車」。
ちょっと前までは、ニッポン車のバッタモン造っておったことで知られておる。

この会社の親会社である「吉利控股集団」は先月23日、大型・特殊車両製造メーカーの「中誉汽車」を全面買収すると発表しておる。
3月25日、正式契約するという。

これによって吉利控股集団は、中誉汽車が持つ特殊車両や商用車などの知的財産権を取得することになるそうな。
ほかに、販売網も獲得し、特殊車両市場への本格参入を目指すそうだ。

吉利汽車の1月の自動車販売台数は4万3千台。
昨年12月に続き、単月の販売台数は過去最高を更新しておる。
前年同月比ではなんと137%増という絶好調ぶり。
 
中誉汽車は、ドイツのダイムラー・クライスラーのアジア最大の業務提携パートナーでもあるそうな。
そして吉利汽車の親会社である吉利控股集団は、すでにスウェーデンのボルボ社を買収しておる。
なんだか、もの凄いダイナミックな展開になっておる。

ほかにも、自動車・電池メーカーの「BYD」は2日、電気自動車の分野で独ダイムラーと提携することで基本合意し、覚書を交わししておる。
合弁会社の設立を含め、協力の内容を検討するそうな。
これにより、ダイムラー社の設計を基本に、動力源を電気モーターとする乗用車の開発で協力することになるそうな。

ほかに、メルセデス・ベンツといったダイムラーが持つブランド以外に、新しい電気自動車ブランドを立ち上げる計画もあるそうな。
また、電気自動車本体だけでなく、耐用性の高いバッテリー、自動車部品などを中国市場向けに開発する合弁会社も設立する方向だそうだ。
BYDは、これまでハイブリッド車や電気自動車の分野で、フォルクスワーゲンと業務提携したと伝えられていたけど…

いやはや、凄いねぇ。
トヨタが、なんだかんだと大揉めしておる真っ最中、中国の自動車メーカー、電池メーカーは、「電気自動車」の具体化へ向けて、欧米メーカーと提携協力して、ガンガンジャンジャン動き出しておる。
ガソリン自動車から、電気自動車へ、その流れは急加速しておる。
どれもこれも、凄い勢いなのじゃ。

GMだぁ、なんだぁ、かんだぁのアメリカ車が、トヨタ含めた日本のメーカーの高燃費車の前に、ボロボロになってもうたのはついこの間の話じゃ。
そして世界の頂点に立ったと思っておったトヨタが、今回大騒動に見舞われておる。

その間隙を縫うように、中国では先進諸国の既存自動車メーカーを巻き込んで、電気自動車へ雪崩を打っておる。
なんか自動車王国・ニッポン、危うい状態じゃ。

かつて、ニッポン車がアメリカに上陸した際も、最初は散々バカにされておった。
でも、その後の顛末はご承知の通り。
そのいつか来た道を、今度は中国の電池メーカー、自動車メーカーが、歩みだしておる。

ニッポンが苦しい思いをしながら、独自で切り開いてきた道だけど、中国メーカーは次々と買収、提携を繰り返して巨大化。
このあたり、まさに資本主義のダイナミズム。
それをドンドコ進めておるのが、共産党が支配する中国って国なのだから驚いてまう。

もっとも中国共産党は、高度成長時代の自民党をお手本に改革を進めてきたわけですから、こりゃ成功いたします。
しかも元々、商売感覚の優れた中国人だもなぁ。

しかも「ニッポンのバブル崩壊」からもしっかり学んでおるゆえ、仮にいまバブル状態だとしても、うまくこコントロールできる可能性もあるってことのようなのじゃ。
ってことで、この先しばらくは「中国の時代」ってことのようでござります。

不景気、デフレのダブルパンチで元気がドンドコなくなっておる我がニッポン、なんとかせんとねぇ…
ここは、やる気満々の大阪府知事の橋下さんに総理になってもらうしか、ないのかなぁ…

怖い、年寄りの肺炎

2010年03月03日 | Weblog


午前7時の気温はマイナス5度。
さらっと雪が積もってます。
深雪パウダーの季節、そろそろ終わりでしょうかね。

オーストラリア人の姿も減ってきたようです。
ただ、意外なことに中国系スキー客がけっこうな数、いるようです。
中国、香港などなどと、華僑と呼ばれる中国人、いまんとこスキー、スノボの技術がいまいちですから、特に深雪にこだわんない。
そういうことなんで、天気のよい日が多くなる3月の方が、ご当地にやってくるにはいいのかもしれませんです。

パウダー食いと、お天気春スキー、いずれもニセコの魅力には違いござりません。
スキー客が分散化すると、スキーシーズンが長くなるわけで、地元経済にはまことにけっこうでござる。
いま地域によってGWを分散化しようという動きも政府にあるとかで、とりあえずやってみるのも良いかもじゃ。

中国の春節(旧正月)とかニッポンのお盆とか、民族の大移動みたいな習慣を否定するものではござりませんが、短期集中でホテルや旅館が混み合うってのもどうじゃろか?
分散化は、観光関係者にはいいかも…

でも、具体的にはどうなんだろ?
本州は5月にGW、東北・北海道はそのころまだ寒くてどもならんから、6月にGW。
なかなかピンとはきませんけど、とりあえずやってみてからだね。
やってダメなら止めればよろしいです。

ところで、
我がオンボロ中古パソコン、きのう突然Eメールの送受信ができなくなって困っておりましたが、きのうの夜、またまた突然、しゃかしゃかメールをダウンロードし出しましたです。
一体全体、何だったのかねぇ。
それにしても、パソコン音痴のおぢが、あれやこれや、なんだかんだ、いじくりまくりで、収拾つかないことになると思ってたけど、夜になってしゃかしゃか、だもんねぇ。
助かりましたです。

パソコンの達人をお呼びすれば、そこはそれ料金もかかりますゆえ、大いに助かったのでござります。
カネがかかるとなれば、こりゃ我が家の一大事ですから、ガンバルものですねぇ、人間ってのは。

話は変わりまするが、きのう落語家の三遊亭円楽さんの襲名披露だったそうな。
「星の王子様」がほんとに星になっちゃって、弟子の楽太郎さんが襲名したわけ。
涙ボロボロの記者会見でござった。

それよりも傍らにいた桂歌丸さん、肺炎を患っておって入院中に襲名披露に駆けつけたのだとか。
軽い駄洒落を飛ばしておりましたけど、かなりやつれた様子で、まことに心配なことでござる。
以前も書きましたけど、我が家のお隣の奥さんは、肺炎と診断され、あっという間に他界いたしました。
何を隠そう、いえいえ何も隠さんけれど、おぢは大の歌丸ファン、年寄りの肺炎は、まことに心配なことなのでござります。



放射冷却

2010年03月02日 | Weblog


今朝はニセコアンヌプリが、ご覧の写真のように、くっきりはっきり!!
お天気はまさにピーカン。
ってことで、午前7時の気温はマイナス20度と厳しい冷え込みなのでござります。

ちゃんと予報どうりの寒さ。
きのうは、気象庁、チリの地震による津波について、予想より小さい規模だったってことで、お詫びしてましたけど、誠実でよろしいです。
予想が外れてとんでもない被害が出たわけでもないので、お詫びしなくてもよかったとも、思いますけどね。

ただ、これが予想よりも大きな津波だったりしたら、どもこもならんわけで、できるだけ正確な予想は必要でしょうけど、自然災害だからねぇ、こればっかは…
地球のまるきり裏側で起きた地震が原因で、津波が起きて、みたいなことは、その昔なら予想すら無理ってことで、突然の津波で大勢が亡くなっても不思議ない。

それがそこそこ予報できる世の中になっちゃって、どうにもこうにも凄いものです。
ホタテだかカキだかの養殖に、影響も出たようですけど、死者もなくてたいそうよかった。
それより、ノー天気に海岸に見物に行ったタコどもがいたらしく、どもこもならん。
タコ野郎も死ななくてよかったです。

さて、
我が家のパソコンだけど、メールの送受信ができなくなって困っておる。
おぢは、一体全体、何をしたのかなぁ?
たぶん、なんかしたんだけど…

おかげさんで、Eメールが送れず仕事にならんのですよ。
パソコンの達人にお願いしないとダメかしらん。
ってことで、ブログを書いてる暇がござりません。
また、明日ねぇ~

五輪が終われば、政治の季節か…

2010年03月01日 | Weblog

午前7時の気温は、マイナス5度。
ご当地は久々に新雪の朝を迎えました。
真っ白い朝って、きれいでいいねぇ。

きょうは深雪いただくには、なかなかよろしいコンディションでござります。
ところが、おぢはというと、これからお仕事。
残念!!ぐやじぃぃぃ~

さて、
バンクーバー五輪、ニッポン選手は、さっぱりいいところなく、もうすぐ終了じゃ。
「金なし」でござる。
男の金なしはもちろん困るけど、五輪も金なしっての、どうよ?

ちゃんと五輪選手強化して、国民に元気が出るように、国威発揚しないでどうする民主党政権。
ましてや高齢社会に突入し、おまけに少子化で人口減少と、ドンドコ元気がなくなってきておるわけで、「元気の出る国」にするためにも、なんとかしてもらわんことには、どもこもならん。
なんだかんだ言って、金メダルがいっぱい取れれば、国民こぞって元気になるわけで、かーさんからの月額1500万円そっくりつぎ込めば、金メダルの2つや3つは取れそうな気もしまする。

小沢も土地なんか買ってないで、そのカネで金メダリスト育てんかい!!などと思う今日この頃でござります。
そういうことで、五輪の熱気が冷めれば、またぞろ国民の関心は「政治とカネ」にリターンマッチじゃ。
目先の焦点といえば、小沢がどの時点で幹事長辞任カードを切るか、鳩山がどこで辞任するか、ってところぐらい。

鳩山さんの場合は、5月いっぱいとしておる普天間基地の移転先問題で、引責辞任が想定される。
後釜は、最近すっかりその気になっておるという、菅直人なんだろなぁ。
あれこれ週刊誌などの情報によると、すっかり官僚にいいようにされておるらしいではないの。
かつて厚生相してたときの気概などないというではないの。
ったくもう!!

7月の参院選では、民主ボロ負けも予想されておるけど、それより国民の関心はというと、新たな政権の受け皿の方でござろうか。
どう考えてみても、台風の目は「みんなの党」。
ここに大阪府の橋下知事かなんかが、参加しようもんなら、一気に政権交代が可能な勢力となりまする。

そうなりゃ、これまた面白い。
自民党は、すっかり草刈場で、みんなの党と保守新党かなんかに真っ二つだろうし、民主党も割れかねない。
そのあたりが、いつになるのか。
民主党政権が、ドアホウなことしてると、あっという間に更なる政権交代じゃ。
「ダメな政権は、ソッコー取り替える」ってことで、皆さんヨロピクね!!