午前7時の羊蹄山麓、気温は驚きのマイナス8度!!
すっかり真冬に戻りましたです。
積雪も5センチほどあって、少し重めのパウダースノー!!
いやぁ、どないなことになっておるのかねぇ?
3月も末だというのにねぇ。
スキー、スノボには絶好という土曜の朝でござります。
きのうは札幌での法事を無事終えて、ソッコー帰宅。
そして昨夜は、おぢとハニーさん、久々にエアロビをいたしましたです。
いいねぇ、汗かくのは!!
トルコ旅行の10日間というもの、運動はほぼゼロでしたしねぇ。
ガチガチでぎしぎし悲鳴を上げておった身体も、ちょっとは、しなやかになりましたです。
ってことで、今朝のウンチは極太、豪快、1本もの!!
カツオの一本釣りみたいなのじゃ。
おぢの場合、運動と形のよいウンチは、完全に相関関係があるね。
なんか論文でも書けそうな、気もしますです、キッパリ。
まぁ、そんな論文、誰も読まんとは思うけど…
ついでながら、おかげさんで時差ボケもとうとう解消しましたです、ハイ。
さて、
写真は、世界遺産に指定されておる石灰棚の「パムッカレ」。
トルコ有数の温泉地でもあるそうな。
石灰棚には温泉水がたまっておって、はだしで歩くのがウリでござったけど、観光シーズンから外れておるせいか、どうか、水は冷たいし自由に立ち入ることもできないし…
はだしで歩くと冷たくて、冷たくて。
それでもハニーさんは、大感激のようすでござった。
はだしのせいか、観光客の中には、すってんころりと転ぶ方々もあちこちにいて、なんだかんだの大騒ぎでござった。
もっとも、転んでおったのは、ニッポン人だけでしたけどね。
そんなこんなで、旅行4日目は、このパムッカレ観光をして、宗教の街とかいうコンヤへ。
約400キロ5時間もの間、またまたバスの旅なのじゃ。
広いねぇトルコ。
ってことで、きょうもきょうとて、尻切れトンボでスマンね!!
あれこれ用事があるのです。