goo blog サービス終了のお知らせ 

おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

トロイ遺跡

2010年03月24日 | Weblog

午前9時の気温はプラスの4度。
ピーカンの朝です!!
帰国後初めてよい天気でござる。

ハニーさんはここ数日喉が痛いとか。
風邪かなぁ?ちょいと心配なのじゃ。
ハニーさんに元気がないと、おぢもドヨンとしますけど、それでも天気がよいと、気持ちも明るくなるのじゃ。

朝からブログへのログインが突然できなくなって、きょうは更新が遅れましたです。
ちょっとー、これってどういうこと?gooさんよぉ!!
そりゃ無料のブログか知らんけど、なんかするんなら、事前に言ってくれんと、大迷惑なのじゃ。
ったく、プンプン!!

さて、さっぱり先に進まないトルコ旅行でござる。
若いころなら、期待に胸やあちこちが膨らんだ初日のベリーダンスも、たいした感激もないままに観劇終了、イスタンブールの夜は何事もなく静かに過ぎたのでした。
で、翌日からは大陸横断旅行みたいな、チョー長距離の旅がスタートいたしましたです。

まずはイスタンブールを南西へ。
300キロ超、約6時間もどんどこ走って、チャナッカレとかいう街へ。
ここからフェリーでダーダネル海峡とかを渡って、またじゃんじゃん走って、世界遺産のトロイ遺跡へ。

トロイは紀元前3000年から集落ができ始めたとかで、まぁとにかく古い!!
いまから5000年前って言われてもわけわからん。
で、ここは9層にもわたって都市が築かれておったそうな。
どれもこれも古いためか、けっこうボロボロの遺跡です。

その第6番目の都市が、トロイ戦争で知られるわけで、ようは過日TVでも放送しておったブラピの映画「トロイ」のトロイ。
神話の世界かと思っておったら、10年に及ぶトロイ戦争が実際にあったのだそうだ。
で、この遺跡を発見したのがドイツ人のシュリーマン。

シュリーマンってどっかで聞いたと思ったら、マンガ・ビッグコミックオリジナルに連載されておった「イリヤッド-入矢堂見聞録」に出てきた名前でござった。
おぢの知識なんぞは、その程度でござる。

写真はトロイの玄関口とか。
ここからトロイの木馬が街に入り、深夜、木馬の中から兵士が飛び出し、門を開けて、トロイを滅ぼしたのでしょうかね。
木の化石などは残ってなかったそうです。

現在、このトロイ遺跡には、1980年代に復元されたというトロイの木馬があって、ゼッコーの写真スポットとなってますけど、なんかバカバカしいかんじが、まことによろしい。
で、おぢもハニーさんも記念写真をパチリ!!

それより何より、さっぱり事前に勉強してないもんだから、あれこれ説明を聞いてもよくわからん。
せめてギリシャ神話でもちゃんと読んでから行くのがお勧めです。
おぢとハニーさんは、これからお勉強なのじゃ。
あれこれ知ってから行くと、お楽しみも倍増ってことでござる。

もっともトルコにやってくるニッポンの観光客は他国に比べて少ないそうで、韓国のほうが多いそうだ。
ドイツ人なんかは、地中海沿岸のリゾートへ行くそうで、遺跡めぐりなどあんまりしないのだそうな。
確かに、こういうチョー長距離バスツアー、疲れるわけで、ごもっともなのじゃ。

で、この日はそれから約170キロ3時間走って、アイヴァリクでお泊りでござった。
うぅ~2日目にしてぐったりしたのでござった。
つづく…