goo blog サービス終了のお知らせ 

おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

泉郷内の「ビストロ リ アルボー」はお勧め!!

2019年09月01日 | Weblog

午前6時です。

気温はプラス14度、つい先ほどサッと雨が降りましたが、今は晴れてます。

9月に入ったきょうは、「くもりで、ところにより昼前まで雨、雷を伴う」お天気だそうな。

日中の最高気温は25度だ。

過ごしやすい一日になりそうです。

上の写真は、我が家の枝豆、ここんとこ毎晩いただいております。

採りたてをいただけるのが、なんともうれしい。

以前は枝豆は「茹でて食べるもの」と思ってましたけど、最近はフライパンで蒸してます。

茹でると、旨みがお湯に溶け出してしまうそうなのだ。

なので、枝豆の両端をハサミで切ってから水洗いして塩もみし、そのままフライパンに入れてフタをして、6分ほど蒸し焼きにして完成です。

お湯を沸かす手間もいらず、旨みも逃げないので、すっかりこの方式で枝豆を食べております。

また、ほどよく柔らかくなった枝豆をフライパンから一旦取り出して、別のフライパンでにスライスしたニンニクをバターで炒めて、ここに枝豆を投入。

サッとあえて、なべ肌にしょうゆをかけると、「バターしょうゆ味の枝豆」が完成します。

言い方が変ですが、これは「指がおいしい」んだなぁ~

昨夜も、夕食は枝豆と納豆、生干せコマイ3尾と簡単な夕食ですが、おいしくいただいたのでした。

朝ご飯はしっかり、晩ごはんは軽くするのが我が家流です。

そんなきのうの昼ごはんは、久々に外食をいたしました。

ハニーさんが以前から言ってみたかったという、お近くの泉郷内にあるビストロへ。

去年12月にオープンしたという「Bistro Re Arboy(ビストロ リ アルボー)」です。

ここがよかった。

価格もリーズナブルで美味でした。

おぢがいただいたのはランチプレート1500円(食後にコーヒーか紅茶、またはアイスクリーム付き)。

ラム肉を選びましたけど、肉は柔らかて、味付けもよく、おいしくいただいた。

ご飯は少な目にしてもらいましたが、場所柄でしょう、外国人仕様なのか、量が多めなのは致し方のないところ。

ハニーさんはパスタにしましたがこっちも量が多くて…

若い方は大満足でしょうけどね。

女性客も多く、オープンから1年もたっていないのですが、これはたぶん口コミ、人気のほどが伺えます。

ランチもリーズナブルですが、夜のメニューもアラカルトは1品700円から1500円程度で居酒屋風。

コースも2種類ありますが、アラカルトであれこれ選んで食べられるのがいいようだ。

近々、夕食にもぜひ行ってみたい、おぢのお勧めカジュアルレストランなのでした。