午前7時の気温は、マイナス3度。ちらちら雪が降ってますけど、これ、ぼたん雪。新潟みたいな雪でござる。
きのう日中も気温はプラス3~5度と温か。おかげさんで雪も解けだしましたです。どことなく、なんとなく、春の気配ですなぁ~
写真は、話題のヨーグルトR1。免疫力を高めるとかで、インフルエンザにはいんでないか、ってことで現在、爆発的な売れ行きだそうな。
なもんだから、明治HDの株価もうなぎ上り。ところが、ご当地のスーパーでは、そもそもこのヨーグルトの棚がなかったのじゃ。
したがって、TVでは見るものの、実物は、先日ハニーさんがコンビニで見つけて買ってきたもの1本だけ。
こんなもん、1本飲んだだけで、免疫力が高まるとは思えないわけで、トットと大増産していただかんことには、どもこもならん。
まして、1年に360日風邪引いてるといわれておるおぢゆえ、毎日10本は飲みたい心境なのでござる。
起きて1本、トイレ行って1本、ご飯食べて1本、屁こいて1本ってかんじでござろうか。
ストレスのない生活してR1を食しておれば、天下無敵? でござる。トットと増産せんかい、二千回でございます。
話は変わりますが、今週号の週刊現代に「とても『読めない』子どもの名前」ってのがあって、口あんぐりでござった。
先年、週刊文春でもやってましたけど、今回も呆れるばかりの名前でござる。
おぢがひっくり返ったのは、泡姫。こう書いて「アリエル」だそうな。
アニメのキャラか知らんけど、おぢの時代は泡姫といえば、トルコ嬢、あっ、いまはソープ嬢か。
何考えてんだか、考えてないんだか。さらに、黄熊で「ぷう」、光宇宙で「ぴかちゅう」だそうな。
さらには今鹿で「ナウシカ」だって!!
今鹿のナウシカは、ダジャレか? どうしても、ナウシカとつけたいなら、カタカナにしておればまだまし。これでは、品性ってもんがないです。
どこまで頭が悪くなったのかニッポン人、情けないです。アリエルだとか、ぷうとつけられた子供、大人になったらどうするの?
こういうのキラキラネームと呼ぶのだそうだけど、常軌を逸しておると思うのはおぢだけか?
現代にも書いてましたけど、就職試験でも困るじゃろ。営業マンが「ぷう」でどうするの? ぷうちゃんと何の話したらいいのよ。
親になってはいけないお子ちゃまが、親になっちゃってる感じか。情けなくて涙が出そうでござりまする。名前付けるのにじーさん、ばーさんは、相談受けていないのか。泡姫に黄熊、こんな国、亡びるんではないのかねぇ…