goo blog サービス終了のお知らせ 

現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

0322ロゴスあり、文字あり

2025-03-22 | まさごと
 


0322_25 発想が違う、ということになると、発想の何がどう、という具体的な事柄に考え及ぶ。発想とは、おもいつく、こころにおこるかんがえのこと。これは、Oxford Languagesの説明であるが、検索のトップに出るここのところに、 expression、 conceptualization の訳語も見える。漢語に対してことばをもちいるときに、idea、conception のうち、アイデアとしてとらえることがあるが、発想 と アイデア のふたつをまずは、思い浮かべてみる。そこで、心に起こる考えをまとまった形にする、という上掲の辞書の解説は、国語ではあるけれどわかるような、わかっている、という前提になる。




アイデア idea アイディアとも書く。イデア でもあるし、観念、理想には哲学の解説が出てきそうである。
難し気なことに語呂合わせをしている、何であるアイデアル との、キャッチコピーを連想する世代はさらにあの男が思い浮かぶだろう。

奇抜な発想、ユニークなアイデアという、その逆に、ユニークな発想、奇抜なアイデアと言えるので、ともに思い付きである、が、そのおもいつきとは何ぞ。
日本語の発想を知りたいと学習者が言う。中国語では主意となるから、その学習者が求めたのは何か。目論見か、単に、考えのことを言っていたか。

日本語の発想とは思いつきのことを言うのか、何やら、そこにある考えを求めてみると、西洋の発想はイデアにあり、日本語のそれは思い付きにありというような、おかしなことである。東西世界の発想の違いには典型にヨーロッパ社会に中国社会が比較される。

言語の発想に、はじめにことばありき、という文句に、日本語に当てはめるなら、はじめに文字ありき、とそれこそ思いついたことがある。

  創世は神の言葉、ロゴスからはじまった
  天地初發之時、於高天原成神名、天之御中主神 <高天原 訓高下天、云阿麻。下效此>

日本語は文字を入れて言葉にしたから、文字を見ては、つまり漢字を訓じる、日本語読みすることからはじまったのである。

【原文】
in principio erat Verbum, et Verbum erat apud Deum, et Deus erat Verbum.(ラテン語)
初めに言(ことば)があった。言は神と共にあった。言は神であった。この言は、初めに神とあった。

あきつかみあめのしたしろしめすすめらみこと  
明神   御宇  (日本国) 天皇
始馭天下之天皇 はつくにしらすすめらみこと

前者は、日本語風に言うと、聖典である宗教書の表現で、ことばというのがロゴスだそうで、それは神が発するもののようである。

後者は、日本の神話が漢文ふうに書かれたもので、それを日本語に読む歌謡の部分と、訓読みする漢字につけられたものを言葉とみるわけである。

この物語はしかし長い年月で訓を加えて読みを決めている、通読できる日本語は奇妙な印象をもつが、それを和語とみることになる。

むろん、日本語がこのような国語で伝えられてきているのを、それ以前にもなったであろう言葉をどう見るか、議論の必要なところである。

対照的にことばをとらえて、それから始まる、言葉そのものと文字というふうに見ることになる。



AI による概要

「発想」の言い換えには、次のようなものがあります。
考え浮かぶ、思い付く、着想、アイデア、ひらめき、創案、案出、考案、 考え出す。
「発想」を使った表現の言い換えには、次のようなものがあります。
  「ユニークな発想」は「突拍子もない考え」「突飛な考え」「奇抜な考え」「奇想天外なアイデア」などと表現できます。
  「豊かな発想」は「発想力豊か」「想像力がたくましい」「奔放な想像力を持つ」「イマジナティブ」「創造的」「独創的」「クリエイティブ」などと表現できます。
  「新しい発想」は「大胆な発想」「自由な発想」「意外な発想」「これまでにない発想」「ブレイキングなアイデア」「新発想」などと表現できます。
「発想」の言い換えや類語・同義語 - Weblio類語辞典
「発想」の言い換え・類義語 * 思い付き * 思いつき * 着想 * 発想 * アイディア * ひらめき
Weblio類語辞典
発想(はっそう)の言い換え・類語・同義語 - goo辞書
発想 の言い換え・類語 * 考え浮かぶ * 考えうかぶ * 考える * 思い付く * 思付く * 発起 * 考案 *
goo辞書
「発想する」の言い換えや類語・同義語 - Weblio類語辞典
考えを思いつくこと * 発想する * 思いつく * 発案する * アイディアを生む * 創案する * 案出する * 考...
Weblio類語辞典

生成 AI は試験運用中です。




...


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。