goo blog サービス終了のお知らせ 

現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

0326 関越事故の判決

2014-03-26 | 日記
0326 関越事故の判決

バス運転手に懲役9年6月 関越事故判決 20140326中日新聞記事、見出しである。
記事には、群馬県藤岡市の関越自動車道で二〇一二年四月、富山、石川両県の乗客七人が死亡、三十八人が重軽傷を負った高速ツアーバス事故で、自動車運転過失致死傷罪などに問われた運転手河野化山(かざん)被告(45)の判決公判が二十五日、前橋地裁であり、高山光明裁判長は懲役九年六月、罰金二百万円(求刑懲役十年、罰金二百万円)を言い渡した、とある。   

次の見出しは、武豊火力の建て替え検討 中電22年度、石炭に転換へ  とある。3/26
記事には、中部電力は二〇二二年度ごろの運転開始を目指し、老朽化している武豊火力発電所(愛知県武豊町、2~4号機、出力一一二・五万キロワット)を建て替える検討に入った とある。   

次の見出しは、モンキーセンター新体制 名鉄色薄れ京大主導に  とある。3/26
記事には、世界最多のサルを飼育する動物園・日本モンキーセンター(愛知県犬山市)が、四月から京都大が主導する新しい公益財団法人の運営となる  とある。

>モンキーセンターは、名鉄が資金提供した財団法人が一九五六年に開園。名鉄、京大関係者らが役員を務め、モンキーパークと共通の入場券で一体的に運営してきた。
 四月からは入場料も別に徴収。これまでは動物園・遊園地共通の入園券は大人千六百円だったが、それぞれ六百円、千百円となる。パークは引き続き名鉄が運営する。文部科学省によると、大学が動物園の運営に主体的に関わる例は極めて珍しいという。
 パーク・センターの入園者数は、最盛期の一九八〇年代後半~九〇年代前半には年間百万人に達したが、その後徐々に減少。二〇一二年度には五十六万人に落ち込んだ。〇八年には名鉄犬山遊園駅からの直通モノレールも廃止された。




中日春秋
2014年3月26日
 戦争中、米軍は日本人の住む家屋を「紙の家」「竹の家」と侮辱的に呼んでいた。粗末な木造家屋がそのように見えたのだろうか。紙障子の印象か。「紙の家」は一九四五年の東京大空襲で米軍の焼夷弾(しょういだん)によって大きな被害を受けた

「紙の家」の悲しい過去を吹き飛ばし日本人として胸を張りたくなるような快挙である。「建築界のノーベル賞」といわれる米プリツカー賞の今年の受賞者に、紙の筒などを使って災害支援対策の仮設建築を手掛けてきた坂(ばん)茂さん(56)が選ばれた

紙を使う革新性、災害支援の人道活動への評価が理由という。米メディアによると同賞は巨大でゴージャスな建築物が受賞しやすいそうで、「仮設」の坂さんの受賞は異例だという

紙といっても「カードボード」と呼ばれる紙の筒を組み合わせて製作する。災害直後、コンクリートなど通常の建築資材はたちまち価格が上がるが、もともと建材ではない紙は価格が安定的でどこででも手に入る。紙は軽いため、巨大重機などを使わないで済む

しかもリサイクルできる。日本ばかりではなく、世界中の被災地で坂さんの仮設建築が必要とされる理由がよく分かる

「活動を評価していただき勇気づけられた」。映画や歌の題名にある「ペーパームーン」。紙の月とはまがい物だが、その言葉には信じ続ければ、現実になるという意味もこもっている。



南京滞在の記8 南京4日目

 誠朴雄偉、樹木樹人、と掲げる                                                            
大地に根を生やす樹はまさに変わらないものであろう
中国にはそのように変わらないものがある、それはなにか
この樹木の樹を育てると解して、人を育てることである

校内のキャンパスには様々な樹木が植えられているようだ
南方の樹も見える、つくられた林には目を楽しませるものがある
桜の咲く通りはいまの賑わい、ひっそりとたたずむ樹のひとつひとつに
感心していたら、学生がその周りで説明を受けて実習をしているようであった



南京林業大学

南京林业大学坐落在风景秀丽的紫金山麓、碧波荡漾的玄武湖畔,是一所中央与地方共建并以地方管理为主的多科性大学。学校前身为中央大学(创建于1902年)森林系和金陵大学(创建于1910年)森林系,1952年合并组建的南京林学院,是当时全国仅有的三所高等林业院校之一。1955年华中农学院林学系(武汉大学、南昌大学和湖北农学院森林系合并组成)并入,1972年更名为南京林产工业学院,1983年恢复南京林学院名称,1985年更名为南京林业大学。

学校积极开展对外学术交流,与美国、国、加拿大、日本、越南等20多个国家的50多所高校或科研机构建立了广泛的学术交流和研究合作关系。学校具有招收外国留学生和招收港、澳、台学生的资质。为引进国外优质教育资源并向海外推出学校品牌特色专业,学校与美国北卡州立大学、加拿大UBC大学、多伦多大学、日本东京大学、越南林业大学及新加坡南洋艺术学院等签订合作交流协议,积极探索多形式、多层次的合作办学模式。

目前学校注重依托雄厚的地域经济优势和优越的人文、自然条件,积极探索为经济建设和社会发展服务的有效途径,努力把学校建设成为以林科为特色,以资源、生态和环境类学科为优势,理、工、农、文、管、经、哲、法、艺等多学科协调发展,具有一定国际影响的高水平特色大学。


http://news.njfu.edu.cn/newsshow.php?cid=1&id=4724


地址:南京市龙蟠路159号
邮编:210037

http://waiyuan.njfu.edu.cn/index.asp

外国语学院简介

南京林业大学外国语学院创办于1952年,前身为英语教研室,是南京林业大学最早成立的系科之一,2008年10月,南京林业大学外国语学院成立。学院现设有英语语言文学系,日语语言文学系,大学外语教学一部、大学外语教学二部,语言实验实训中心,外国语言学及应用语言学研究所,翻译与文化研究所等七个教学和研究机构。拥有英语、日语2个本科语种专业,在校学生400余人。除招生语种外,学院还拥有语、法语等语种的教学资源并开设相关课程。

学院师资力量雄厚。现有教职工86人,其中正、副教授24人,江苏省“青蓝工程”优秀青年骨干教师3人,常年聘请外籍教师4人,30余人拥有国外留学或进修经历。目前,学院已形成一支职称、学历、年龄、学缘结构合理的教师队伍和以教授为带头人的研究方向明确的学术团队。学院集体先后荣获“江苏省工人先锋号”、“江苏省‘三八’红旗集体”和“全国巾帼文明岗”等荣誉称号。

学院注重学科建设和发展。近年来,先后承担了25个省部级科研项目,获江苏省教学成果奖一、二等奖等省部级奖励8项。学院教师在高等教育出版社、外语教学与研究出版社、译林出版社、江苏人民出版社等知名出版社出版教材、译著等近20部,其中两套教材分别被评为2009和2011年江苏省精品教材,发表学术论文200余篇,其中有相当数量的论文发表在国内核心期刊上。

学院不断追求教育教学改革和创新。学院承担着全校13000多名本科生和研究生的公共外语教学任务,大学英语教学改革成绩显著。成果获江苏省高等教育教学成果一等奖;“大学英语”课程被评为江苏省高校精品课程;同复旦大学、浙江大学等35所高校被遴选为第三批教育部大学英语教学改革示范点。学院英语、日语专业办学水平不断提高,英语专业被评为江苏省十二五重点建设专业,“英语专业高年级阶段教学改革实践”成果获江苏省高等教育教学成果二等奖。英语、日语专业四、八级统测成绩一直居全国同类院校领先地位。

学院教学保障技术先进,资源丰富。学院高度重视语言实验实训中心建设,运用网络媒体等现代技术传递教学科研信息,服务教学科研工作。学院语言实验实训中心为校级实验教学示范中心,总建筑面积2800平方米,拥有语言实验室24间,其中,数字化网络语言实验室13间、同声传译实验室1间、自动高清录播语言室1间、日本文化情景体验室1间,合计座位数1546个,电脑934台;有网络教学平台1个,卫星电视接收录制设备1套,校园无线广播系统1套。先进的硬件设施和技术,丰富的教学资源,能够充分满足本科生教育和研究生培养的要求,形成了有自己特色的教学与研究环境。

学院与国内外若干所院校建立了广泛的合作和交流关系,多次举办有影响的国际国内学术会议,邀请诸多国内外际知名学者前来交流、讲学。每年都有教师、学生获得公派出国访问、参加学术会议、留学深造的机会。

学院坚持以“厚基础、宽口径”培养具有鲜明特色的复合应用型外语人才为目标,注重提高学生的整体素质,人才培养质量不断提高,成绩显著。学生的基本功扎实,综合语言运用能力强,在全国高等学校专业四、八级统测中,成绩一直居同类院校领先地位。近三年来,先后有六十余名学生在全国大学生“海伦·斯诺翻译奖”等外语专业类比赛和“CCTV杯全国英语演讲大赛”等省级以上高水平赛事中获得奖项。毕业生就业状况良好,就业率连续几年保持在100%,毕业生受到社会和用人单位的普遍欢迎。毕业生被清华大学、南京大学、加州大学洛杉矶分校、爱丁堡大学等国内外知名高校录取读研率在全校17个学院中排名第一。

学院设有学生会、学生团工作委员会、青年志愿者协会、红十字协会、英语角协会、日语俱乐部等学生组织和团体,学生活动丰富多彩,其中大学生英语角协会是学校最大的学生社团,学生活动丰富多彩,其中“‘花·语’双季”文化艺术节、“绚外之音”外文歌曲大赛、圣诞晚会等是学校有影响的品牌活动,通过“介绍西方文化,歌唱外文歌曲,展现异国风情” 来达到丰富同学们的生活,繁荣校园文化,提高大家外语学习兴趣的目的。同时,这一系列活动很好地塑造了“活力外院”的形象。

日语专业
本专业培养具有扎实的日语语言基础和熟练的听、说、读、写、译及较广泛的科学文化知识,能在外事、经贸、文化、新闻出版、教育、科研等部门从事翻译、研究、教学、管理工作的日语高级专门人才。主要课程设置:基础日语、高级口语、日语听力、写作、语法、翻译理论与技巧、日本概况、日本文化简史、文学选读、科技日语阅读、科技日语翻译、英语等。学生毕业后适合涉外、教学、翻译、研究等工作。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。