goo blog サービス終了のお知らせ 

現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

無沙汰お許しください

2023-08-14 | ほんとうのところは





   
    
>久しぶりの投稿です。投稿する時間が空けば空くほどしにくくなる現象、なにか呼び名があるんでしょうか

というから、無沙汰御免しかないかなぁと。しかしこれでは武骨者だし。
無音、読み、ぶいん という言い方はあるけれど、あいさつにならないし。音なしというのは自ら潜むような、しかるべきあいさつやことわりのない乱入とかになってしまうようで。
最近では、おひさ~、おひさ!は若者が使うのは良いが、社会人はあまり使わない、なんてね。

あいち創業道場の講座修了生による発表会があったらしい。

愛知産業振興機構8日発表会
https://www.aibsc.jp/support/767/

そこで、発表をしたニュース、新聞記事を投稿していて、元気盛んな様子を見せた。次はメタより。

>海外赴任帯同のように海外に中長期で滞在する子供たちにとって、母語の学びの場は限られています。
日本語学校や補習校も一つの選択肢ですが、滞在地域によっては生の日本語に触れる機会がかなり制限されることもあります。
そのような場合、家庭生活の中だけで日本の学校生活の中で使われる言葉や子供同士のコミュニケーションスキルを身につけることが難しく、日本帰国後、小学校に戻ったときに言葉の壁に阻まれて学校生活になじめなかったり人間関係が不安定になってしまうという話を時折耳にします。

 マナまなBee
 https://www.taremimiusagis.com/

サイトをのぞいて、うむ、すばらしい。着眼アイデア実行と、しっかり!
コンセプトにいきなり、いいですね。
>ことばは円滑なコミュニケーションに必要なだけでなく、論理的思考能力の基盤となる
紹介動画あったので見ると、先生やってましたね。久しぶりに頑張っていますね。

気になったところ、いちばん大事かな。

プライバシーポリシーのメニューに気づかない ← 質問のところで、プルダウンメニュにすれば解決。
しかし、ページが遷移するごとにサイドバーが動くので、その仕組みになっているなら……

「兄弟割り」という用語はいかが? ← 兄弟姉妹の割引 兄弟割り引きや友だち割り Sibling and friend discounts

開講はこれからかな、グローバルに眺めて時差を取り入れてのスケジュール例、つまり何時にやっているのかとか。

後はつけたりで、紹介ビデオを見ながら、zoomのときのカメラ位置に気をつけて。
受け手は子供で角度は構わないでいいが、横で親が見てたりするし、教師役の人は上から覗き込むようになると、その習性がつく。
送り手側は注意をしてカメラの角度を考える、もしくは、別にカメラとマイクつけて、電器量販店のもので、ともども気を遣う。
顔が画面まっすぐになる、正対して、音声の張りに気をつける、細かいことでしょうが、スタートすればそのままになってしまうよ。

頑張ってね。




 
   
      




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。