goo blog サービス終了のお知らせ 

現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

自動運転地図データ 日米連合

2019-02-13 | ニューストピック
20190213 
自動運転地図データ 日米連合

文章論 押送船が語る知の流れ


日経新聞見出しより
20190213  

1面   

自動運転地図データ 日米連合   

国内勢、GM系を買収 グーグルに対抗   

自動運転に不可欠な地図データ基盤の構築で日米企業が手を組む。トヨタ自動車やホンダなどの出資先企業が、米ゼネラル・モーターズ(GM)系の企業を買収。トヨタやGMが高精度な地図データ(総合2面きょうのことば)を共有できる体制を築く。先行する米グーグルや政府主導で開発を進める中国勢に対抗するには、付加価値の高い技術・サービス…続き   

• 支配の実像(2) 逃れられない「監視」 個人しばる無料のワナ   

• 日産、今期営業益22%減 3期連続マイナス 拡大路線、転機に   

• デブリ処理へ調査着手 福島第1原発 本社現地ルポ

春秋より

17世紀の英国では、国の姿を数値で表そうという動きが出てきた。オックスフォード大の解剖学教授も務めた経済学者、ウィリアム・ペティは先駆…続き

2019/2/13付
日本経済新聞 朝刊
> 少子高齢化が進む未来を案じ、手をこまぬく場合の様々なリスクを警告してきた堺屋さんからすれば、政府統計の調査不正は対策を議論する土台を揺るがすものと映ったろう。感覚や感情を排して社会の実態をとらえ始めたペティ以来の積み重ねが崩れていきかねない。統計の立て直しを一刻も早く、との警鐘が聞こえる。


日経速報より

地図データで日米連合 自動運転、国内勢がGM系買収

6:15
自動運転に不可欠な地図データ基盤の構築で日米企業が手を組む。トヨタ自動車やホンダなどの出資先企業が、米ゼネラル・モーターズ(GM)系の企業を買収。トヨタやGMが高精度な地図データを共有できる体制を築…続き[NEW]
• 自動運転、アマゾンも触手 米スタートアップに投資
• 次世代車の投資競争激化 トヨタ、10~12月営業増益鈍る
• 最適なのは?ビジネス接待・会食で喜ばれるお店とは/大人のレストランガイド

逃れられない「監視」 個人しばる無料の罠
フェイスブック データの世紀 ネット・IT 法…2:00
中国河北省の省都、石家荘市の一角。結婚に向け新居を探す喬茂虎さん(33)がスマートフォン(スマホ)を熱心に操作し始めた。「老…続き
• 支配の実像(1)「新独占」IT7社で130億人

ロイター
自動ブレーキ搭載義務化、40カ国が合意 国連発表
自動車・機械 ヨーロッパ4:32
【ジュネーブ=細川倫太郎】国連欧州経済委員会(ECE)は12日、日本や欧州連合(EU)など40カ国・地域が衝突被害軽減ブレー…続き
• トヨタ、ノアなどに自動ブレーキ標準搭載

LINEマンガが生んだシンデレラ(ストーリー2)
漫画サバイバル2:00更新
スーツ姿の会社員が満員電車のなかでマンガ雑誌を取り出し、読みふける――。外国人に奇異に映った光景も、いまや過去のものになりつ…続き
• 伝説のジャンプ編集者が見誤った傑作

麻婆豆腐の素・オロナミン… 1位譲らぬ平成の定番品
ライフ13日
日本経済新聞社は小売店のPOS(販売時点情報管理)データに基づき、加工食品や飲料など約2000あるカテゴリーごとに2018年…続き
• アマゾン本社で見学ツアー 働き方刺激するシアトル旅

日産、1000万台目標のツケ 「必達経営」で乱売進む
ゴーン元会長、独占インタビュー 自動車・機械6:16
日産自動車が12日発表した2018年4~12月期決算は拡大路線のツケが表面化した。日産は元会長のカルロス・ゴーン被告のもと日…続き[NEW]
• 日産、今期営業益22%減 拡大路線曲がり角 [映像あり]

KDDI、スマホ入り口に総合金融サービス[映像あり]
ネット・IT6:17
KDDIが総合金融グループの展開に本腰を入れ始めた。12日にインターネット証券大手、カブドットコム証券への出資を正式に発表。…続き[NEW]
• 携帯通信料下げ 笑うのは誰だ

初のデブリ接触調査 福島第1、直前ルポ[映像あり]
大震災8年 科学&新技術12日 18:00
3月で事故から8年となる東京電力福島第1原子力発電所に日本経済新聞の記者が12日、単独取材に入った。13日から始まる炉心溶融…続き
• 福島第1原発ルポ、廃炉40年の道、端緒に
復調マック、消費増税の試練 税率高い店内飲食に懸念
小売り・外食12日
「白血病」若い世代のがんで最多 池江選手が公表
スポーツ 社会12日
人事を甘く見るな 油断できない会社説明会の舞台裏[NEW]
就活 日経産業新聞 コラム…6:30
もうひとつの世界標準 健康や安全 日本に勝機
中山 淳史 Deep In…13日
中国が恐れる「カラー革命」と対米譲歩の微妙な関係
トランプ政権 習政権ウォッチ…13日
バンダイナムコ、多角化支える「ガンダム」の推進力[NEW]
マーケット5:30
トランプ氏、与野党の予算合意に「満足せず」
トランプ政権 北米4:27
NY反発で372ドル高 2カ月ぶり高値[NEW]
マーケット 国際・アジア6:15
ベネズエラでデモ、野党指導者「救援物資受け取りへ」
中南米4:50
アマゾンのベゾス氏、トランプ大統領と全面対決(FT)
北米 FT12日


文章論 押送船が語る知の流れ

文化
20190213
エッセイである。
タイトル、執筆者は次である。

押送船が語る知の流れ
北斎画の和船研究、浮かぶ江戸期の全国のつながり 胡桃沢勘司

冒頭は次である。
>波が大きく渦巻き、船の漕(こ)ぎ手は懸命に櫓(ろ)にしがみつく。浮世絵師、葛飾北斎の代表作「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」は実に写実的で、海外でもよく知られた日本美術の一つだ。

段落は次のようである。

関東近海の鮮魚運ぶ
つまり、描かれている三艘(さんそう)の船は世界中の人が目にしていることになる。これは関東近海でとれた新鮮な魚を運搬する快速船で「押送船(おしおくりぶね)」という。江戸期の交通史が専門の私は、押送船を15年にわたって研究してきた。その過程で関東だけでなく、東海や西日本にも広く分布していたことが判明した。


柳田国男の仮説追体験
1898年、大学生だった柳田は渥美半島で1カ月ほど過ごしている。伊良湖の海岸を散歩して椰子(やし)の実を見つけたエピソードは有名だ。熱帯の植物が海流に乗って日本に到達したように、稲作も同じルートで伝わったという、柳田の壮大な仮説「海上の道」を現地で追体験すると、自然の力を利用した海運への興味が募っていった。


和歌山大で大発見
近畿大学の定年を2年後に控えた16年、大きな発見をする。紀伊半島で新たな研究テーマを探していた時、和歌山大学図書館(和歌山市)で押送船の記述を見つけたのだ。しかも、年代が1645年と関東での初出資料より40年ほど早い。紀州藩が管轄していた代官の取り締まり条項の中で触れられていた。
末尾は次である。

18年末、研究をまとめた著書「押送船―江戸時代の小型快速船」(岩田書院)を出した。押送船の実態や発祥を追いかけながら、柳田のように文化の伝播(でんぱ)にまで発展できればと願う。(くるみさわ・かんじ=歴史家)




Chunichiwebより

2019年2月13日
• 国指針に限界「対策を」 豚コレラ拡大1週間 2/13
• 競泳・池江選手、白血病を公表 治療に専念 2/13
• 地下鉄、初乗り210円 名古屋市、10月値上げ 2/13
2019年2月12日
• 危険潜む大規模交差点 名古屋「東新町」事故が多発 2/12
• 豚コレラで減収補填へ 農相発表、イノシシ捕獲も支援 2/12
• 地下鉄初乗り210円 名古屋市、10月から値上げ 2/12
• 一般会計3・3%増 名古屋市新年度予算案 2/12
• リアス線へ 宮古-釜石試乗会 2/12


米中貿易協議の延長示唆 トランプ大統領、決裂回避か7:04
2019/2/13 7:04

  【ワシントン共同】トランプ米大統領は12日、中国との貿易協議で「もし本当の合意ができると思えば、少し期限を延ばしてもいい」と述べ、3月1日までとする交渉期限の延長を示唆した。中国の構造改革を巡る隔たりを埋めるため、時間的猶予を与えて決裂を回避する思惑がありそうだ。
(ここまで 133文字/記事全文 270文字)

1. 女児帰宅、児相が押し切られる 父との面談の全容判明5:15
2019/2/13 5:15

 千葉県野田市立小4年の栗原心愛さん(10)が死亡した事件で、父勇一郎容疑者(41)=傷害容疑で逮捕=が心愛さんの「たたかれたのはうそ」との書面を県柏児童相談所に示した2018年2月26日の面談記録の全容が13日、関係者への取材で分かった。「今日で連れ帰る」と迫る勇一郎容疑者に対し、児相側は「止めれば覆るんですか」などと述べたものの、事実上押し切られていた。
(ここまで 180文字/記事全文 284文字)

2. 賞味期限迫ると値引きを通知 経産省、電子タグで実験0:25
2019/2/13 0:25

 経済産業省は12日、電子タグを使って商品の消費期限や賞味期限を管理し、期限が迫ると消費者のスマートフォンなどに値引きやポイント還元を通知する実証実験を、東京都内のドラッグストアやコンビニで始めた。28日まで。小売り現場の人手不足解消につなげ、食品ロスも削減する狙いがある。
(ここまで 137文字/記事全文 267文字)

3. スマホ決済で不正購入か 詐欺容疑で名古屋の男2人逮捕0:24
2019/2/13 0:24

 スマートフォンの決済サービスを使い、他人名義で不正に買い物したとして、愛知県警は12日、詐欺の疑いで、名古屋市千種区川崎町2の会社役員西口裕弥(33)、同市中川区本前田町の職業不詳鈴木慎也(35)の両容疑者を逮捕した。スマホの決済サービスの不正利用による摘発は県内初。昨年9月に県内の家電量販店で同様の被害が未遂を含め7件あり、県警は同一グループによる組織的犯行とみて調べる。
(ここまで 189文字/記事全文 569文字)

4. 愛知・稲沢の県営住宅で火災 焼け跡から1遺体0:23
2019/2/13 0:23

 12日午後6時10分ごろ、愛知県稲沢市高御堂10の鉄筋コンクリート8階建て県営高御堂住宅2階から出火。205号室43平方メートルが全焼し、焼け跡から1人の遺体が見つかった。
(ここまで 87文字/記事全文 160文字)

5. 名古屋・瑞穂区で女性刺され死亡 殺人未遂容疑で73歳男逮捕0:15
2019/2/13 0:15

 12日午後2時45分ごろ、名古屋市瑞穂区田辺通4の市営新田辺荘から男の声で「包丁で人を刺した」と110番があった。駆け付けた瑞穂署員が、新田辺荘1号棟3階の一室で倒れている女性を発見。女性は搬送されたが、間もなく死亡が確認された。
(ここまで 116文字/記事全文 299文字)

2019年2月13日
中日春秋より
> 完治が可能な病気である。同じ病気から立ち直って、第一線に復帰した選手も少なくない
 アジア大会六冠の大活躍が記憶に新しい。日本人もさまざまな種目で世界と渡り合えるという希望を示してきた選手だ。病気も乗り越えられる。それを示すのもまた使命かもしれない。多くの人が復活を祈っている。激励を束にして届けたくなる。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。