現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

学生、生徒、児童についての規定

2018-05-31 | 新語・社会現象語


学生、生徒、児童についての規定

学校教育法の話であるから、教育機関にある人はその区別を知る、少なくとも呼び分けているが、そうできなくなって、大学生と言いながら、うちの生徒さんは…と発言するのを聞いていて、おやぁ、これはないと、大学関係者のインタビュー報道で思ってしまっていたのだが、それを尾木ママが番組司会者の用語に立腹したとかニュースになっていて、教育評論家のことにあるべきか、いまや、うちの子、あの子にこの子、字を当てればこうなるが、話し言葉に男子女子、娘に息子と、そのままであるような男児や女児まがいに使う風潮が蔓延して、友人同士でも社会人になっての上下にも、ことばの使い分けできなくなってしまった世の中に、教育の権利、機会均等の平等の根源にある人格の尊重が果たされなくなったのはいつごろかと思いを凝らすと、子扱いの子ども、子供、子たちの、塾通い風景にあるか、とくに、若い女性に呼称するようになって、そこの彼女と言えないから、そこの子となる、娘さんへの呼びかけにか、あの娘の名前はなあんていうのかな、坂本九にそんな歌詞があったか、あのこかな、このこかな、と軽妙にリズムにのって、いたころにはまだしも、それから、あるいは、東京かわいいガールズとか、いってみると、方言のこともあって、もっとひそかに、うちら語としてのコミュニケーションに自らが友人を指していうようであったりして、うちの子からそとの生徒さんに至るまでの、言葉遣いとともにある意識のなさであって、まずは教育に携わる者の人格をとらえる意識欠如が大きいことは否めないのであって、作文に多く表れる話言葉として、同年代の友人をどうあらわせばよいかを、その文体のことともに、解決をしなければならないと考え始めてから数年がたつので、若者に、18歳で権利を与えようとする世が世である、実行をしてもらいたいのは、世の大人にふさわしく呼ぶことを主張できるようになる、社会にはいまのままではそうせないような、その立場と意識の向上につとめることにある。





https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180531-00225605-nksports-ent
尾木氏アメフト報道に「大学生は生徒ではなく学生」
5/31(木) 18:26配信


コトバ解説:「児童」と「生徒」と「学生」の違い - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20150320/mul/00m/100/00800sc
2015/03/24 - ののか「確かにぃ」 ケビン「ではご説明シマスネ」 今回のテーマは「児童」「生徒」「学生」です。 学校などで学ぶ人たちのことを指す言葉ですが、どのように使い分ければいいのでしょうか。 「児童」は主に小学生を指す言葉。 学校教育法では ...


学生 - ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/在籍者_(学習者)
学習者における在籍者(ざいせきしゃ)は、学校などに在籍している者のことである。 目次. [非表示]. 1 教育段階による呼び方の違い. 1.1 法令における呼称; 1.2 法令上の「学生」について; 1.3 広義上の「学生」「生徒」について; 1.4 報道等での呼称. 2 学生証、学生・生徒への優遇; 3 脚注; 4 関連項目. 教育段階による呼び方の違い[編集]. 法令における呼称[編集]. 学校教育法(昭和22年法律第26号)および学校教育法の下級命令(省令等)においては、次のとおり学校・課程ごとに呼称が ... 中等教育を受けている就学者(中学校・高等学校等に在籍している「生徒」)も広義の「学生」と呼ぶことがある(例:学生証、学生 ...

学校教育法(昭和22年法律第26号)および学校教育法の下級命令(省令等)においては、次のとおり学校・課程ごとに呼称が異なっている。また、「中学生」「高校生」などのような通称・俗称が、所属する学校・課程に応じて存在する。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。