日本語の特徴を音韻、文法、語彙の分野から述べる国語の特徴がある。現代日本語の特徴というと、音声、文法、意味の分野からとらえる言語特徴がある。国語といい、日本語といい、同じ対象でありながら、伝統的な実証と、科学的な証明による違いが特徴の捉え方にも表れる。日本語教育で日本語の特徴を見るには対照言語の見方になることがある。検索してヒットするのはキーワードにもよる。日本語の特徴、現代日本語の特徴のいずれも、日本語の言語特徴としての説明になるようである。
その中で巨視的に見るブログのものがあって、一般の理解には興味深い項目である。
次に紹介しておく。
https://kf-planning.blogspot.com/2014/01/blog-post_8.html
ブログにっぽん語のチカラ
>その1
世界のどの言語体系にも属さない孤立言語
文字のない時代の言葉をそのまま受け継ぐ言語
自然の音を「言葉」として受け取る感覚を持つ言語
比類なき多彩な表現力を持つ言語
世界の最先端文明を取り込んだ言語
使いこなすことが世界でも最も難しい言語のひとつ
その2
https://kf-planning.blogspot.com/2014/01/blog-post_9.html
その3
https://kf-planning.blogspot.com/2014/01/blog-post_10.html
その4
https://kf-planning.blogspot.com/2014/01/blog-post_11.html
その5
https://kf-planning.blogspot.com/2014/01/blog-post_11.html
特徴
www.ilpd.jp › misj › feature
裏返せば、ここで紹介するような日本語の特徴を理解し、なおかつ使いこなせるようにすることが、すなわち日本語教育ということになるのです。またこのような特徴を理解することによって、なぜ日本における英語教育がうまくいっていないのか、という疑問に対する ...
>
日本語学習の観点からみた日本語の特徴
2007年10月発刊 『未来をささえる日本語力』 icon 岩崎美紀子著
どんな言葉? - 東京大学日本語教育センター
www.nkc.u-tokyo.ac.jp › ... › 日本語学習情報 › 日本語学習入門
まず、日本語を全く知らない読者を想定して、日本語の文法の簡単な紹介をしましょう。日本語で特に大事なのは、助詞と動詞です。 1. .... このように、動詞の後にさまざまな要素が付くのが日本語の特徴です。これらの要素まで含めた全体を動詞と捉えるとすれ ...
日本語の特徴
https://minnanokyozai.jp › kyozai › material › DCH00002
読解「日本語の特徴」. 日本語の特徴. ある言語とそれを使う人間の集団の間には、様々な関係があり、一つの言語の特徴を明ら. かにすることによって、その言語を使ってきた人々の価値観や考え方まで推し量ることがで. きる場合が少なくない。例えば、ある言語 ...
上記は読解教材の文章である。
https://minnanokyozai.jp/kyozai/material/DCH00002/09honbun.pdf
>
日本語の特徴
ある言語とそれを使う人間の集団の間には、様々な関係があり、一つの言語の特徴を明ら
かにすることによって、その言語を使ってきた人々の価値観や考え方まで推し量ることがで
きる場合が少なくない。例えば、ある言語の語彙を調べて、何に関するものが多く、何に関
するものが少ないかを明らかにすることで、その言語を育ててきた人々が、まわりの自然や
人間や社会をどうとらえてきたか、ということを知ることもできる。このような観点で、こ
こでは、日本語の語彙について分析してみたい。
まず、日本語には自然を表す語彙が大変多い。中でも、雨に関する語彙は、「はるさめ(春
雨)」「さみだれ(五月雨)」「つゆ(梅雨)」「ゆうだち(夕立)」「しぐれ(時雨)」など、特に豊富である。そしてこれらの言葉を聞くと、日本人は、それぞれの雨の降り方だけではなく、
その雨が降るまわりの情景までをも連想する。雨に限らず、風、雲などに関する語彙にも、
様々なものが存在する。日本人は、昔から、そのような自然を、季節の移り変わりや時の経
過を知る大切な手がかりとしてばかりでなく、自分の心情を投影する対象としても扱ってき
たのである。 ー以下略-
【コラム】欧米人にとって、中国語と日本語のどちらが難しい ...
https://www.yarakuzen.com › column_ja-ch_harder_20160118
2016/01/18 - その後さらに大学院では、日本研究と言う専攻を勉強し、様々な漢字文化圏の人と会ったり、中国語と日本語と関係ある仕事 ... しかし、勉強すればするほど、日本語の方が断然難しい言語に思えてきました。 ... 日本語はその特徴で有名です。