現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

JIS基準漢字は文字をコード化している

2014-06-23 | 日本語あれこれ百科
104 JIS漢字の第一水準・第二水準ってどういう意味

JIS漢字コードとは、日本工業規格、漢字などの文字コードである。
現在、第1水準は2,965字 第2水準は3,390字である。

JIS X 0208は、日本語表記、地名、人名などで用いられる6,879図形文字を含む。
符号化された文字集合を規定する日本工業規格をさす。

規格名称は7ビット及び8ビットの2バイト情報交換用符号化漢字集合である。

JIS漢字コード、JIS漢字、JIS第1第2水準漢字、JIS基本漢字などの通称がある。

ウイキペディアによる。

さらに水準区分を見ると、次のようである。

>この規格の漢字が、何を典拠としてどのように選ばれ、何に基づいて第1水準および第2水準に振り分けられ、どのように配列されたかは、1997年の第4次規格の規格票の解説に詳しい。それによると、つぎの4つの漢字表に含まれる漢字が、1978年の第1次規格の6,349文字に採用された。

>第1水準は、当用漢字字体表、当用漢字補正案および人名用漢字別表を基本として、多種の漢字表に共通して出現する文字が選ばれた。

>第2水準には、上記の主要4漢字表に出現して第1水準から漏れた漢字が収められた。

>一般的に第1水準は使用頻度の高い漢字、第2水準は使用頻度の低い漢字とされるが、水準分けはもちろんJIS漢字制定当時の基準であるので、時代の流れによって今日では「翔」や「煌」といった第2水準だがよく使われるようになった漢字、また逆に「糎」や「粍」といった第1水準だがあまり使われなくなった漢字も多数存在する。また、人名用漢字別表にはJIS漢字制定後に追加されたものの中には第2水準のものもいくつか存在する。




















105 漢字の異体字っていつごろからあるの
106 吉田の「吉」の字の上側は、「士」か「土」かどっち


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。