現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

文字論 13 

2015-11-28 | 日本語表記
文字の機能を視覚効果におく。日本語文字は混ぜ書きができる。文字論で述べる表記行動が日本語文字を効果的に使い分けるだけでなく、使いやすく書きやすい文字の選択には書き手のスタイルとなる。文字の言語学で混合文字体系と分類されて、漢字の下位体系に2種、仮名の下位体系に2種を認めている。すなわち音読みと訓読み、片仮名と平仮名である。そこにはもう一つ、ローマ字の仮名体系があるのであるが、それは述べられていない。その説を展開するならば、ローマ字にも2種を少なくとも認めることになる。外国語と略号である。そしてまた、数字の使い分けがある。さてその視覚となると現実にはあり得ないが、キーボードを打ち込み、漢字かな仮名変換で選び、その結果で文字列を作り出す一連の操作は日本語文字の視覚によるものである。手元の入力が平仮名である場合と、いまここのヘボン式ロマ字の音でする場合とをその文字列で再現してみよう。いかに、その文字列が機能的であるか、効果的であるか、たやすく見て取れる。


文字の機能を視覚効果におく。日本語文字はまぜがきができる。文字論でのべる表記行動が日本語文字を効果的につかいわけるだけでなく、つかいやすくかきやすい文字の選択にはかきてのすたいるとなる。文字の言語学で混合文字体系と分類されて、漢字の下位体系にに種、仮名の下位体系にに種をみとめている。すなわち音よみと訓よみ、片仮名と平仮名である。そこにはもうひとつ、ローマ字の仮名体系があるのであるが、それはのべられていない。その説を展開するならば、ろーま字にもに種をすくなくともみとめることになる。外国語と略号である。そしてまた、数字のつかいわけがある。さてその視覚となると現実にはありうることで、キーボードをうちこみ、漢字かな仮名変換でえらび、その結果で文字列をつくだす一連の操作は日本語文字の視覚によるものである。てもとの入力が平仮名であるばあいと、いまここのヘボン式ローマ字の音でするばあいとをその文字列で再現してみよう。いかに、その文字列が機能的であるか、効果的であるか、たやすくみてとれる。


もじのきのうをしかくこうかにおく。にっぽんごもじはまぜがきができる。もじろんでのべるひょうきこうどうがにっぽんごもじをこうかてきにつかいわけるだけでなく、つかいやすくかきやすいもじのせんたくにはかきてのすたいるとなる。もじのげんごがくでこんごうもじたいけいとぶんるいされて、かんじのかいたいけいににしゅ、かなのかいたいけいににしゅをみとめている。すなわちおんよみとくんよみ、かたかなとひらがなである。そこにはもうひとつ、ろーまじのかなたいけいがあるのであるが、それはのべられていない。そのせつをてんかいするならば、ろーまじにもにしゅをすくなくともみとめることになる。がいこくごとりゃくごうである。そしてまた、すうじのつかいわけがある。さてそのシカクとなるとげんじつにはありうることで、きーぼーどをうちこみ、かんじかなかなへんかんでえらび、そのけっかでもじれつをつくりだすいちれんのそうさはにっぽんごもじのしかくによるものである。てもとのにゅうりょくがひらがなであるばあいと、いまここのへぼんしきローマじのおんでするばあいとをそのもじれつでさいげんしてみよう。いかに、そのもじれつがきのうてきであるか、こうかてきであるか、たやすくみてとれる。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。