サブスクを検索して、グーグルのトップに語の解説がヒットする。さらに、サブスク、英語のsubscriptionを見ると、>サブスクリプション(subscription)は、英語の動詞「サブスクライブ」(subscribe)の名詞形である。サブスクライブは「購読」「予約購読」などと訳されることの多い名詞である。 そして、サブスクリプション、定額制となるが、いま、サイトによってマガジンを定額で読む。
サブスクって何?よく聞くけどどんなもの?メリットやデメリットも解説
>
サブスクとは、サブスクリプション(subscription)の略で、語源としては、雑誌の予約講読や年間購読という意味からきている言葉です。 ある商品やサービスを一定期間、一定額で利用できるような仕組みのことを指します。 近年、サブスク型のビジネスが増加傾向にあります。2020/03/13
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
サブスクリプション
別名:サブスク
英語:subscription
>
サブスクリプション、サブスクとは
サブスクリプション(subscription)、サブスクリプション方式、または「サブスク」とは、製品やサービスを一定期間ごとに一定の金額(利用料)で提供するというビジネスモデルのこと。
サブスクリプションの方式で販売される内容は、製品やサービスそのものではなく利用権である。つまり、消費者は対価を支払って製品やサービスを購入し、自分の所有物にするというわけではなく、対価を支払って製品やサービスを利用できる権利を取得して使う、というものである。
「サブスクリプション」の言葉の意味
サブスクリプション(subscription)は、英語の動詞「サブスクライブ」(subscribe)の名詞形である。サブスクライブは「購読」「予約購読」などと訳されることの多い名詞である。IT・Web上のサービスの関連では、「RSSフィードの購読」や「YouTubeのチャンネル登録」、あるいは、ゲーム配信プラットフォームの「Steam」におけるユーザーが作成した追加コンテンツ(MOD)を適用する、といったアクションを指す意味で用いられている。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11659057.html
>
サブスク版のオフィス365について
質問者:prairie-gentian質問日時:2020/05/24 11:29回答数:2件
いつも御知恵拝借ありがとうございますm(_ _)m
以前からOfficeを公私で使ってきましたが、最近のMSの発表では「マイクロソフト365パーソナル」へ変更になるとのこと。これからはパッケージ版やプリインストール版ではなくサブスクで使うのが普通になるのかもしれません。
そこで一つ気になることがあります。「365」のOfficeは仕様としてパッケージ版やプリインストール版と全く同一なのかどうか?という点です。書式や関数など細かい点まで完全に同一なんでしょうか?
以前からネットで検索したことはありましたが、パーフェクトかどうかについては未だ納得できていません。
どなたかこの辺りの事情に通じていらっしゃるかたがおられましたら、ご教示のほどよろしくお願い致しますm(_ _)m
ベストアンサー
回答者: rinkun 回答日時:2020/05/25 07:20
サブスク版は使ってないですけど、プリインストールのHome and Business 2019搭載パソコンでライセンスにOffice365が出てくるんでプログラムは共通だと思いますけどね。
それで既にサブスク版が開発の中心でパッケージ版・プリインストール版はそこからバージョン固定したサブセットのようなので、サブスク版にあってパッケージ版等にない機能はあり得ても逆はないと思いますよ。
で互換性に関しては完全はないと思いますが、バージョン差くらい。