現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

なぜか変換できない、フインキ

2016-02-03 | 勘違いしやすい日本語
もっと好きになる日本語というコーナーである。
その⑥に、次のタイトルがある。

勘違い日本語
2016-01-25 22:51:54 | 現代日本語百科


「ふんいき」か、「ふいんき」か、というタイトルは、それで音位転換のことかと、なんのことかわからないようだ。山茶花と、さんざか と言ったのかどうか、さざんか というのを、山茶 茶山 などとして見るようなことだ。それで思い立って、ふいんき を検索すると、ヒットしたのは変換できない、読み方の間違った言葉だった。それをさらに検索すると、すでに、そのフレーズであったかとなる。2003年の歴史まで解説にあるが、読めない、読み間違いによる漢字変換の取り上げ方だった。ていいん 店員、 げいいん 原因、ぜいいん 全員、この発音は、ふいんき と似ているようである。さらに見ていくと、慣用読みになってしまった解説がある。勘違いもここまでになると、誤読を慣用にしてしまった例に対して、これはそもそも、ふんい と、ふいん との相違であるから、漢字表記を知れば、雰囲- したがって、この読み方では、間違えることはない。


http://dic.nicovideo.jp/a/ふいんき
単語記事: ふいんき

『ふいんき(←なぜか変換できない)』というフレーズが生まれた日は、2003年11月30日、Winny作者の47氏が警察の家宅捜索を受けた際の2chダウンロード板のとあるスレでの祭り中だと思われる。それ以前では『がいしゅつ』(既出の誤り)の方が2ch的には知られているようである。

ATOKでは、それぞれ《「雰囲気」の誤り》、《「既出」の誤り》、と指摘・訂正してくれる。
Google日本語入力では、<もしかして:ふんいき>となる。


http://netyougo.com/slang/4264.html
ネット用語の辞典サイト「ネット王子」>>ふいんき←何故か変換できない
ふいんき←何故か変換できない



慣用読みの今
www.tv-asahi.co.jp › トップ › にほんご学習帳 トップ › 日本語研究室 トップ
質問) 『雰囲気』という言葉なのですが、よくラジオなどを聞いていますと、 アナウンサーの方で『ふいんき』と話されているとおもいます。 確かに自分も使う時は『ふいんき』と言うのですが、 漢字変換などは「ふんいき」でしか変換しないと思います。 実際どちらが ...



なぜか変換できない言葉10選―読み間違ってるよ!「ふいんき(雰囲気)」「ていいん(店員)」
マイナビスチューデント 2015年3月15日 12時47分 (2015年6月9日 09時26分 更新


https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/1156
2015/03/15大学生のデジタルライフ 学生の窓口編集部

読み方は絶対合っているのに、パソコンや携帯電話で入力しても変換できない言葉ってありますよね(ただ、変換が先回りして、変換してくることもあります)。でも、それは本当に正しい読み方なのでしょうか? ありがちな「変換できないワード」と正しい読み方をご紹介します。


ふいんき(雰囲気)
最も有名な「なぜか変換できない」単語がこの「ふいんき」です。読み上げると確かにそう聞こえなくもないのですが、正しくは「ふんいき」です。ちなみに、「ふいんき」を「不陰気」と無理やり変換することもあるようです。

がいしゅつ(既出)
これも有名ですね。正しくは「きしゅつ」です。「既」を「がい」という読みで出すことはできないでしょう。恐らく「概念」の「概」と混同しているのではないでしょうか。

ていいん(店員)
口頭で読み上げるとそう聞こえなくもない、というパターンが「なぜか変換できない」に結び付くことが多いようです。「ていいん」で変換するとほぼ間違いなく「定員」と出てくるはずです。正しくは「てんいん」ですね。

げいいん(原因)
「げんいん」と読みましょう。試しに「げいいん」で変換してみたところ、筆者のパソコンでは「鯨飲」と出てきました。これはこれで面白いですが、全然違いますね。

ぜいいん(全員)
これも読み上げたときには「ぜいいん」と聞こえなくもないですが、「ぜんいん」というのが正しい読み方ですね。

たいくかん(体育館)
店員と同じパターンの言葉です。この場合、読み上げる際に「い」が一つどこかに行ってしまったのが原因です。「たいいくかん」と読むのが正解です。

すくつ(巣窟)
確かに「巣」は「す」と読みますが、この場合は「そうくつ」と読みます。「す」「くつ」に分けて変換すれば、変換できないこともありませんが……。

しゅずつ(手術)
「しゅじゅつ」と読みますが、確かに言いにくいですよね。でも、正しく読みを入れないと変換できません。

げっきょく(月極)
「つきぎめ」と読みます。駐車場に書いてあるのをよく見掛けますが、1カ月ごとに賃料を支払う駐車場という意味です。「月極駐車場」というのは、月極さんが多店舗経営している駐車場というわけではありません。

しゅみれーしょん(シミュレーション)
漢字ではなく、横文字を正しく読めていないというケースです。昔はよくこのように誤読されていました。ただ、カタカナ言葉の場合は、変換キーを押さなくても、ファンクションキーなどを使えば無条件でカタカナ変換してしまいます。変換できることで間違いに気付かないと、ずっと誤読したままです。



http://www.yukawanet.com/archives/3121963.html
2010年11月29日21:58
ふいんき←なぜか変換できる!? Google日本語変換の秘密に迫る

誤読で注目された漢字で変換できるものは様々ある

・雰囲気→ふいんき
・未曾有→みぞゆう
・前場→まえば
・順風満帆→じゅんぷうまんぽ
・思惑→しわく



http://www.paradisearmy.com/doujin/pasok_godoku.htm
誤読言葉/ なぜか変換できない
がいしゅつ/ ふいんき
 トップ 同人用語 項目一覧 誤読言葉

「漢字」(正しい読み方) = 誤った読み方

既出 (きしゅつ) = がいしゅつ
捏造 (ねつぞう) = ていぞう
雰囲気 (ふんいき) = ふいんき
巣窟 (そうくつ) = すくつ

弾劾 (だんがい) = だんこう
琴線 (きんせん) = ことせん
凡例 (はんれい) = ぼんれい
体育館 (たいいくかん) = たいくかん

海女 (あま) = かいじょ
蚊帳 (かや) = かちょう
脆弱 (ぜいじゃく) = きじゃく
漢 (おとこ) = かん

相殺 (そうさい) = そうさつ あいさつ
境内 (けいだい) = きょうない
控訴 (こうそ) = くうそ
詳細 (しょうさい) = ようさい

柿 (かき) = あね
妹 (いもうと) = いもおと
訃報 (ふほう) = とほう
秋波 (しゅうは) = あきは

軍靴 (ぐんか) = ぐんくつ ぐんぐつ
重複 (ちょうふく/ じゅうふく) = おもふく
約定 (やくじょう) = やくてい
凋落 (ちょうらく) = しゅうらく

前場 (ぜんば) = まえば
遵守 (じゅんしゅ) = そんしゅ
殺陣 (たて) = さつじん
添付 (てんぷ) = そふ そえふ

疾病 (しっぺい) = しつびょう
更迭 (こうてつ) = さらそう
山葵 (わさび) = やまあおい
月極 (つきぎめ) = げっきょく

炭火焼 (すみびやき) = たんびやき
適宜 (てきぎ) = てきせん
磐石 (ばんじゃく) = ばんせき
踏襲 (とうしゅう) = ふしゅう ふみおそい

神々しい (こうごうしい) = かみがみしい
猛々しい (たけだけしい) = もうもうしい
黎明期 (れいめいき) = そうめいき
八百万 (やおよろず) = はっぴゃくまん

世も末 (よもすえ) = 世もまつ
美人局 (つつもたせ) = びじんきょく
洗濯機 (せんたくき) = せんたっき
自縄自縛 (じじょうじばく) = じなわじしばり

頭文字D (いにしゃるでぃー) = あたまもじでぃー or かしらもじでぃー


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。