goo blog サービス終了のお知らせ 

現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

言コミの希望

2017-07-12 | まさごと
着任をして、お決まりの分掌で学生生活委員を担当して、新学科のための活動が必要だった。仕事は、久しぶりの新規活動を起こすものとなって、新米のころ、教師のなり立てを思い出して、研究室を飛び出さんばかりであったから、教師冥利に尽きる思いでいた。ゼミ活動にしてゼミを超えての学際に遊んだ秋を過ぎて学会担当を本格化して請け負うことになった。学会誌編集と研究大会を運営してその論集作りと、学生運営を立ち上げなければならないことになって、ちょうど、学祭実行を終えた1年生が推薦を受けて研究室を訪ねてきた。自治活動をやりたい、というので、学会の組織を立ち上げてやってみようかと話が一致して、ボランティアが4名ほど、集まった。すぐにも参加する学生が増えて、相談が始まった。組織の規約とその運営を行う母体とまずは行事の取り決めである。発足当初は教室を借りるか、研究室か、自由な空間を求めて、ミーティングとなった。立ち上げに馳せ参じた学生たちにリーダーシップがあった。言コミ学会学生運営の始まりである。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。