goo blog サービス終了のお知らせ 

現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

社名変更 0326

2024-03-26 | ほんとうのところは




 
社名を変更する企業が増えている。アーティエンス、カナデビア、プロテリアルという。どこだろう。

社名変更が10年で2倍超 業態変革へ覚悟、市場も圧力
日本経済新聞
https://www.nikkei.com › ビジネス › 環境エネ・素材
社名を変更する企業が増えている。アーティエンス、カナデビア、プロテリアル。いずれも創業100年以上の「老舗企業」の新社名だ。

サイトをみて次に詳しかった。

意外な社名変更まとめ21社 大胆な社名変更をする理由と由来を調べてみた |HR NOTE

 RIZAPグループ株式会社  旧:健康コーポレーション株式会社 2016年7月1日
 株式会社IDOM  旧:株式会社ガリバーインターナショナル 2016年7月15日
 JapanTaxi株式会社   旧:株式会社日交データサービス  2015年8月
 シャープ株式会社   旧:株式会社早川金属工業研究所
 カルビー株式会社   旧:松尾糧食工業株式会社
 エースコック株式会社   旧:梅新製菓株式会社
 株式会社サンリオ  旧:株式会社山梨シルクセンター
 エイチ・ツー・オー リテイリング株式会社  旧:株式会社阪急百貨店
 LINE株式会社  旧:NHN Japan株式会社
 ソニー株式会社  旧:東京通信工業株式会社
 株式会社ファーストリテイリング  旧:小郡商事株式会社
 株式会社ブリヂストン   旧:日本足袋株式会社
 株式会社ベネッセホールディングス 旧:株式会社福武書店
 コニカミノルタ株式会社  旧:株式会社小西六本店, 千代田光学精工株式会社
 イオン株式会社   旧:ジャスコ株式会社 Japan United Stores Company
大胆な社名変更をする理由と由来を調べてみた
 https://hrnote.jp/contents/contents-7918/
 2023.01.05

なお次のまとめは上記のHR NOTEによる。
>ここでは、
イチからわかる  社名変更は何のため?/日経電子版 
を参照して、社名変更の分類を5つのパターンに分けて紹介します!
①ブランド名と社名の統一
例:東京通信工業→ソニー, 松下電器産業→パナソニック
②省略形
例:東洋レーヨン→東レ, 東京芝浦電気→東芝
③アルファベットやカタカナ
例:東京電気化学工業→TDK, 日本電装→デンソー
④業種を外す
例:オリンパス光学工業→オリンパス, エステー化学→エステー
⑤造語
例:松尾糧食工業→カルビー, 福武書店→ベネッセホールディングス
 年代ごと
社名変更のブームや傾向が見られ、大別すると以下の6つ
1952年:旧財閥名復活
62~64年:ソニー・ブーム(社名にカタカナやアルファベットを導入)
70~73年:イメージアップ
80年代前半:多角化・新ビジネス
80年代中盤~後半:CI(コーポレートアイデンティティ)ブーム
2000年代後半~:持ち株会社ブーム


バンテリンドーム ナゴヤという。企業名かと思いきや、、株式会社ナゴヤドームで、そのサイトに、2021年1月1日 ネーミングライツにより施設名称を「バンテリンドーム ナゴヤ」に変更(2025年12月31日までの5年間) と見える。バンテリンは貼り薬の宣伝でよく見る興和株式会社の商標名だろう。名称がわかりよいのか、ドルフィンズアリーナというのは、愛知県体育館 2018年 平成30年から使用されている。

ウイキペディアより
>2018年(平成30年)3月に、ネーミングライツパートナーが名古屋ダイヤモンドドルフィンズの運営会社である名古屋ダイヤモンドドルフィンズ株式会社に決定し、2018年4月1日から「ドルフィンズアリーナ」の名称が使用されることとなった。期間は当初2021年(令和3年)3月31日までの3年間[新聞 3]であったが、のちに再契約となり延長された[2]。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。