goo blog サービス終了のお知らせ 

現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

日本語研究とかかわる

2014-08-27 | 日本語教育史
日本語教育と日本語研究は大きく影響する。日本語教育は外国語としての日本語という見方を与える。するとその日本語は国語を内省でとらえていた場合と異なって、個別言語としての日本語をほかの言語と合わせてみることになる。日本語研究は対照研究としても行われるので、その研究手法には日本語教育での語学研究などと影響する。

日本語教育史を知ることはその日本語研究の具体的な成果を知ることにつながる。視点をもって見るなら、日本語の歴史は、20世紀半ばまで行われた漢文訓読語法と20世紀後半からの英語教育に、日本語教育の歴史は、日本語を教えはじめた、留学生教育にはじまって、第2次大戦とアジア地域に、日本語史と日本語教育史は、朝貢の隋、唐へ使節派遣から留学生10万人受け入れ政策までという区分ができる。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。