goo blog サービス終了のお知らせ 

現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

ランティエ

2021-01-04 | 新語・社会現象語
半有閑階級、いわゆる金利・地代生活者だと解説がある。 ランティエという語を検索する。 ウイキペディアには次のようである。 >フランス革命に至るまでの中世のフランス(アンシャン・レジーム時代)では、ランティエ市民層はごく小規模の上流階級に属しており、彼らは農民層の労働の受益者に他ならなかった。しかし同時に、ランティエは非常に多様なものであった第三身分の裕福な部分の中にも存在していた。第三身分中の . . . 本文を読む

75年の歴史の切れ目

2021-01-04 | まさごと
2021年から始まる、日経記事オピニオンから、周期説をもとにすると、-- 論説フェロー 芹川洋一氏による。 >日本の近現代史でも、しばしばある種の循環が指摘される。代表的なのが「15年周期説」である  と、1931年軍国主義にさかのぼる、1946年戦後民主主義、1961年高度経済成長、1976年低成長、1991年経済停滞、2006年再生循環のように、芹川氏は項目に分ける。25年単位説というのがあ . . . 本文を読む