いま国内の情況をクラスターによるものと分析し、北海道、東京、名古屋、大阪、新潟と、地域、地域にその対策をおこなっている。しかし、これまでに、初期対応で日本政府の対応を嗤った韓国、どうなってしまったか。ミニ武漢とまで称された、ダイアモンドプリンセスの対応を無能と哂った米国に起こったことは何か。極めて慎重に対応してきた日本に、そのそれぞれの地域に感染拡大の猛威がまきおこり、また、港に接岸させない、グ . . . 本文を読む
日本語という、この語を説明できるか。日本、そして、語というふうに、語構成をわけることになるが、その日本という国号をわたしたちはいつまでもとらえきれない。わたしに解決した、日本国名考、国号についての、日本国、大日本帝国、この呼称で、憲法に規定するものではないが、国号についての日本は、ここに冠したことで定まったと言える。それより以前には、徳川幕府、安土桃山、室町と遡って、対外的には、日本王また日本国 . . . 本文を読む
日本哲学37
君たちはどう生きるか。哲学の、一つの始まり。12歳であったか、13歳になったころか、その書名を手にして、何をかたるのかと読んだ、哲学の問いである。その出会いに、日本哲学があった。この書が図書館にあったころの思い出はつきない。そして、人間学に向かう一方で、文学に沈潜した。学校では学び得ないものと、市民講座に出かけた。哲学講座の年配者にまじった。それから哲学についての興味は、10代で . . . 本文を読む
R1グランプリを見た。チャンネルを番組に合わせて、変えたときにはCブロックの戦いで、復活ステージいわば敗者復活ような、パネルを使った芸を見せていた。一人芸だと思っていたし、漫才に対しての芸は、落語であったかと思いながら、誰もが立ったままでのネタを披露という、その形が随分と違ってきたのは、さまざまなツールがあることである。そんなに変わってしまったかと、吉本興業の芸人養成の現れか、タブレットからスマ . . . 本文を読む