goo blog サービス終了のお知らせ 

現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

フレイル

2022-07-12 | 新語・社会現象語
フレイルとは、か弱さ、こわれやすさ を意味する言葉 フレイル高齢者とは、こわれやすい高齢者 加齢により心身が老い衰えた状態 Frailty フレイルティ 「虚弱」や「老衰」、「脆弱」などを意味 フレイルは、加齢とともに心身の活力(運動機能や認知機能等)が低下し、複数の慢性疾患の併存などの影響もあり、生活機能が障害され、心身の脆弱性が出現した状態であるが、一方で適切な介入・支援により、生活機能の . . . 本文を読む

チキソトロピー

2022-06-19 | 新語・社会現象語
うなされた、か、うなり声をあげた、か、空に拳を突き出して吠えた、金縛りではない、泥雲に吸い込まれるような、その前の部分は覚えない、から、そのあとも異界にいたのか、底なし沼に、のがれたチキソトロピーには、何かいたか、なんとも沼プなはなしだろうが。 ウイキペディアより >チキソトロピー(英語:thixotropy)は、ゲルのような塑性固体とゾルのような非ニュートン液体の中間的な物質が示す性質で、 . . . 本文を読む

おとり広告

2022-06-10 | 新語・社会現象語
おとり広告のニュースがCMの宣伝、ネットでの摘発があった。おとり、囮とも書く。誘引広告になったのはウニ、カニのすしで、景品表示法違反になった。 ネットだけでなく広告での商品を店に買いに行くと見当たらない、そこへ店員さんが出てきてお探しは何かと口巧みにほかの品物をすすめる。聞いていると宣伝お品物は使っている機器には適合しないとかで同じような値段か少し高めのものを案内する。下調べしてそれで買いに行く . . . 本文を読む

リファラル

2022-05-29 | 新語・社会現象語
リファラル(referral)は「紹介」「推薦」という意味  売り手市場による人材不足  適性や希望の不一致。それにより、早期退職や生産性低下の問題が発生 https://i-myrefer.jp/media/lab/refer/referral/ リファラル採用とは?メリット・デメリットや費用、運用方法についてご紹介 2022.04.12更新 採用コスト削減報酬(インセンティブ)制度設計タ . . . 本文を読む

*ちがくない

2022-05-28 | 新語・社会現象語
ちがくなくて   ちがわなくて  ちがってなくて  ちがいなくて 違クない、違カッた、違クて 2019年刊行の「大辞林」4版 > ちがくて【違くて】(連語)〔動詞「違う」を形容詞としてとらえ、その連用形「ちがく」に接続助詞「て」の付いたもの。近年の若者言葉〕違って。違っていて。 ちがかった【違かった】(連語)〔動詞「違う」を形容詞としてとらえ、その連用形「ちがっ」に完了の助動詞「た」の付いたも . . . 本文を読む

アイペフ

2022-05-25 | 新語・社会現象語
IPEF Indo-Pacific Economic Framewor アイペフと読む。枠組みとするのは。 経済連携と捉えるニュースである。インド太平洋経済枠組みと呼べば、その略称で、WTO=世界貿易機関、TPP=環太平洋パートナーシップ協定、RCEP=地域的な包括的経済連携などと、その違いにある。参加する国は、協力したい分野だけを選ぶこともできるとされていて、柔軟な枠組みのようである。また、イ . . . 本文を読む

ガクチカ

2022-05-24 | 新語・社会現象語
ガクチと、力のこと、かと、思って、漢字に見えないから、続けて、ガクチカで、学生時代頑張ったことだけでなく、学生時代力を入れたことになる、その略称のようである。 若者言葉と説明があるから、就活用語として定番になったのは、ガクチカの評価基準などと、おどろしい言われ方をするからだろう。企業面接で結果を左右するひとつなのであ る。 学生時代に力を入れたことは何ですか、と聞かれることは、学業とその余の活動 . . . 本文を読む

シンタックス

2022-05-18 | 新語・社会現象語
シンタクス、シンタックスとどちらも表記される。広辞苑の見出し語表記には、シンタックスであるから、シンタクスの方が新しい書き換えのようにも思える。しかし、いままた、シンタックスとするのか、言語学としてシンタクスを定着させたのはチョムスキーの学説にあるし、日本語のシンタクスと意味 (第1巻) | 秀夫, 寺村という書名もあった。どうもこの表記に拠る流行はその語の意味するところに区別を持たせているよう . . . 本文を読む

メタバース

2022-05-07 | 新語・社会現象語
メタバースMetaverse メタ ユニバース 仮想現実、仮想空間と言われるVirtual Reality技術を現実世界と合わせている。サイバースペースとも。 1990年代に第一次VRブーム、2010年代に第二次VRブームが起き、ゴーグル型のVRシステムが世に現れた。 ARとは、Augmented Realityの略、拡張した現実。デジタル化する景色が見える。 MRとは、Mixed Realit . . . 本文を読む

キンジャール 極超音速ミサイル

2022-03-19 | 新語・社会現象語
深い悲しみを知ったはずである。亡くする思いを、兄弟姉妹、親、息子、あたら命をささげて70余年になるも、その悲しみの思いを共にして、はたして、何を守ってきているのか。むこうにあるのは気概と真剣にある家族へのまもりであった。 いまそのありようを知る。向こうにあったものをこっちに持つことがない、持たなくなってしまったのは、その命と引き換えに安穏とわからなくなってしまった自分たちなのである。戦う兵を思い . . . 本文を読む