goo blog サービス終了のお知らせ 

ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

柚子風味のゆか里(浮き星)を使ったアレンジティー et イタリア製のトレイ  ~♪

2020年10月23日 22時30分00秒 | Tea・coffee・Juice

  

皆さん~、今晩は~

 

 

  

今日は、銀座まで、出かけていました~

国産紅茶を楽しむ、ティーイベントに参加し、楽しい時間を、過ごしました~

数種の国産紅茶と、全国の数種の地域の特産とのフードペアリング等楽しみました~

その際、簡単で、素敵なアレンジティーの提案がありました~

  

越後古来の銘菓とされる、ゆか里(現在「浮き星」の名でも販売されている。フォト、向かって左が「ゆか里」で、右が「浮き星」)↑↑を使っての、アレンジティーを、楽しみました~

このお菓子は、

新潟県で、一番古いお菓子と言う事で、伝統菓子なのだそうで、もち米(あられ)に、砂糖蜜をかけて作る、珍しいお菓子なのだそうです~

見た目、金平糖のような感じに見えますが、金平糖のようで、そうではない~のですね~(笑)

ベースがあられなので、甘さが控えめで、素朴な味のお菓子

 

そのまま食べても、美味しく、そのまま食べた感じでは、金平糖のような感じですね~

 

このお菓子は、現在は、明治33年創業の、明治屋ゆかり店さんのみが作っているのだそうです~

 

どうか、伝統菓子~、ずっと継承して行かれますよう~

 

  

今日は、沖縄県産の、金川(かにがわ)製茶さんによる、べにふうき(品種)により、作られた国産紅茶を使っての、簡単な、アレンジティーのご紹介でした~

9gのゆか里(本日は、「浮き星」を使いました。どちらも商品名が違うだけで、内容は、ほぼ同じ)を、ティーカップに入れて、

その上から、温かい紅茶を、注ぎ入れて、出来上がりです~

 

  

色んな風味のゆか里(浮き星)があるようですが、今回は、誕生以来古くから親しまれていると言う、柚子味で、アレンジティーを作りました~

柚子味のゆか里は、柚子の皮を煮詰めて作った、特製の蜜をゆっくりとあられにかけて作られていると言う事です

温かい紅茶を注ぐと、ぷかぷかと浮いて来て、可愛らしいです~

そして、飲んでみました~

爽やかな柚子の香りが、口内に広がり、簡単なアレンジでしたが、とても、良いアレンジを教えていただいたな~と、嬉しくなりました~

 

小さな一粒一粒の力を感じました~

そこには、職人さんが丁寧に、心を込めて作られている~、そんなものも、伝わって来ましたね~

  

↑↑(むらからまちから館:有楽町、東京交通会館1F

 

イベント終了後、私は、馴染みの洋食器屋さんで、以前から、目に留めていました、イタリア製のトレイを、お買い得価格にて、購入し、

その後、ゆか里が、販売されていると言う、「むらからまちから館」へ行きまして、

そこで、ゆか里を、購入しました~

ここでは、浮き星は、置かれていませんでしたが、ゆか里は、置かれていまして、

私は、柚子味のを、購入しました~

「浮き星」と言うネームは、比較的新しく登場したネームらしく、

元々あったのは、「ゆか里」なのだそうです~

なので、古くから知る人の間では、「ゆか里」の名前の方が、馴染みであるようです~

多分、商品のイメージを一新する戦略で、可愛らしいパッケージにするとともに、「浮き星」と言うネームが、登場したのかと思います~

 

・・・そんな事で、ゆず風味の、ゆか里を購入し、早速家でも、デイジーと一緒に、アレンジティーを楽しみました~

 

     

 

パッケージに添えられている説明書きには、

湯呑に、スプーン1杯を入れて、熱湯を注いでいただくと、そのまま、美味しい飲み物になる・・・、

夏は、ゆか里を少し多めに入れ、熱湯を注ぎ、溶けてから、氷を入れて、飲む・・・、

・・・や、

焼酎の中に入れていただくと、色も綺麗で、それぞれの香も楽しめる事ができる、

・・・等、書かれていました~

 

・・・なので、温かい紅茶を注いで楽しむのは、ゆか里の楽しみ方として、合っているんだな~と、改めて、思いました~

 

  

デイジーと、美味しいアレンジで、食後、温まりました~

美味しいと言ってくれてましたね~

ベースの紅茶は、馴染みの中島浩敏氏がお作りの、和紅茶を使いました~

生産者さんの顔が見えるお茶~、こんなところも、国産紅茶の良さかもしれませんね~

 

  

↑↑(フォト、向かって右のフォトの、白いティーカップ&ソーサー:ヴィルジニア・カーサ。イタリア、トスカーナ地方で創業のブランド~

 

そして、本日購入の、このトレイを、早速使ってみました~

 

このトレイは、イタリアは、フィレンツェで、家族経営していらっしゃるところの工房で、作られているのだそうです~

ポプラの木を使って、作られているのだそうです~

その素材のトレイに、ゴールドのプリントを、何度も重ねて、デザインを転写していると言う事~

手作りなので、1点1点違うそうです~

 

洋食器屋さんのスタッフさんと、色々お話していた時に、ヴィルジニア・カーサの、ティーカップ&ソーサーに合うかな~と言う話をしたら、

スタッフさんご存じなかったようで、すぐに、PCで確認なさいました~

 

ヴィルジニア・カーサも、イタリアブランドで、1点1点手作りされておりまして、風合いが、素敵で、私のお気に入りだと言う話をしました~

 

そしたら、スタッフさんも、初めてこのブランドを知ったが、とても素敵だと、絶賛でした~

 

・・・で、良い事を教えていただいたと喜んで下さって、この後も、個人的に、もう少し、PCで、眺めてみるとおっしゃっていました~

 

愛用の、ヘレンドのティーカップ&ソーサーにも合いそうで、愛用のホワイトのトレイとともに、ビオラ家で、活躍してくれそうです~

 

  

↑↑(派手でない上品なグリーン×ゴールドです~

 

 

本日、ティーイベントにて、教えていただきました、ゆか里を使った、アレンジティーと、素敵なイタリア製のトレイの、簡単なご紹介でした~

 

  

↑↑(有楽町 東京交通会館1Fには、こんなお店も、あんなお店も(笑)~

 

皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne soirée~

 

 

  

暖かくして、お過ごし下さいね~

 

  

↑↑(うおがし銘茶 茶・銀座~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする