goo blog サービス終了のお知らせ 

ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

つのくに=MIYAKO HOTEL AMAGASAKI 21F=, しじみはし石碑(10日の続き)et 菓子工房 シュプレーム =伊丹市北野=  ~♪

2020年10月14日 21時15分00秒 | Travel

皆さん~、今晩は~

 

 

今日も、比較的、穏やかな気候の、1日でしたね~

2か所のBKに行ったり、郵便局に行ったりしている間に、あっと言う間に過ぎた1日でしたね~

昨夕TVで、ひらめさんの、「ポケットからキュンです」・・・と言う曲の、ご紹介がありましたが、

優しい曲調なのに、何気に、インパクト強くて、今日も時折、頭の中で、この曲が、なっていたような気がします~(笑)

  

さて、10月10日(土)に、堺筋本町から、梅田まで、歩いていた途中で見つけた石碑を1つだけ、先に、ご紹介させていただきますね~

 

大江橋を渡り、しばらく歩いていると~、

三角形の建物に、埋め込まれた石碑に、目が留まりました~

  

↑↑(この1枚だけ、wikiから、お借りしました~。)

滋賀銀行さんのビルの角の部分に、「しじみはし」と書かれた石碑がありましたね~

 

・・・で、少し調べてみました~

この辺りに、昔、曽根崎川(別名 しじみ川)が、存在したようです~

 

貞享(じょうきょう)、元禄年間に、河村瑞賢(かわむら ずいけん)氏により、河川改修が行われたそうです

(河村瑞賢氏とは、江戸時代初期の政商。政商とは、政府や政治家(政治)や官僚(行政)と、コネや癒着があって、優位に、事業を展開していた実業家や、企業組織の事。)

その際に、曽根崎川ができたようです~

1685年(貞享2年)に、堂島新地(左岸)、

1708年(宝永5年)に、曽根崎新地(右岸)が、拓かれ、

こうして、川沿い周辺は、米市場や歓楽街として、発展して行ったようです~

近松門左衛門の、「曽根崎心中」でも、登場する川・・・と言う事

 

しかし、

1909年(明治42年)に、火災(北の大火や天満焼けとも言う)が発生し、その際に、

瓦礫の廃棄場所として、上流側が埋め立てられてしまい・・・、

1924年(大正13年)には、下流側も、埋め立てられてしまい・・・、川は、消滅してしまったようです~

 

その、曽根崎川に架かっていた橋の1つが、この・・・、しじみ橋(御堂筋、梅新南交差点)と言う事で、

石碑が、ビルの一角に、埋め込まれている・・・と言う事ですね~

 

しじみはし・・・と書かれた石碑~、ちょっと、興味深い、発見でした~

  

さて、話は変わって、11日(日)のお話です~

義父様のバースデーのお祝いの為、5人で、都ホテル 尼崎21階にあります~、日本料理のレストラン~、

  

「つのくに」にて、ランチを楽しみました~

デイジーパパが、予め、予約してくれまして、車で行きました~

ラッキーな事に、私が持っている、都ホテルズ&リゾーツの会員カードにて、レストラン利用が、10%割引可能でしたので、5人分が、割引分、お得になりましたね~

・・・、役に立って、何より~

 

  

義父様、義母様には、眺めの良い、窓側の席へ座っていただきました~

6人用のテーブルには、向かいの人との間に、透明なシールドが立てかけられていました~

  

メニューも、本来のメニュー表ではなく、最初、スマホから見る事ができる、メニュー表を、各自で見て、オーダーできますよ~と言われましたが、

画像が小さいので、内容が見やすいように、いつものメニュー表を持ってきていただき、それを見て、皆で、天麩羅御膳を、注文しました~

  

天麩羅盛り合わせ、

小鉢2種、

お造り2種盛り、

焚合、

白御飯、

赤出汁、

水菓子、

・・・以上、豪華な御膳を楽しみました~

  

ちょっとした、季節感や盛り付けが~、

参考になり、また、綺麗で、楽しませていただきました~

  

デザートには、水菓子として、抹茶のプリン~、わらび餅のせ・・・が、登場~

珈琲や紅茶と一緒に、お喋りを楽しみながら、いただきました~

 

  

毎朝、ウォーキングなさっているので、お2人とも、心身ともに、健康体で、ありがたいですね~

こうして、穏やかな感じで、バースデーを、お祝いさせていただける事、感謝ですね~

 

お昼時なので、私達に、続くように~、次々と、お客様が、入られて、ほどよい、賑わいを見せていました~

 

  

都ホテル つのくにさんで、ランチした後、

お2人をお住まいへ送り届けた際、色々お喋りに花が咲きました~

・・・で、将来的に、お引越しを考えていらっしゃると言う事で、色んなものの、処分を考えていらっしゃいました~

その1つが、先日、記事にしました、シンガーのミシンでした~

義母様が、長年使っていた愛着あるミシン~、デイジーが、違う形でですが、活かすと言う事で、とっても、喜んでくださいました~

ミシン~、早速、義父様と、デイジーパパが、maison2に、運ぶ作業を~

 

その間に、デイジーと、伊丹市北野にあります~、菓子工房シュプレームへ、ケーキを買いに行きました~

 

このお店は、2002年にオープンした、赤い屋根が可愛い目印の、地元密着型らしき、洋菓子屋さんでしたね~

 

  

こじんまりした店内には、お客様が買いやすいような、比較的低価格で、リーズナブルな価格で、何だか、ホッとしますね~

おすすめの1つ~、りんごパイがありましたね~

季節柄~、ちょっと目に留まりました~

  

人気の、シュークリームやパイコロネは、とても人気なようです~

 

デイジーが、色んなケーキを、選んでくれました~

 

  

玄関入り口の、何でもないハローウィンの飾りが~、

愛嬌あって、プププのプ~でしたね~(笑)

 

静かな住宅街にあり、静かで穏やかな時間が流れていました~

 

私は、近くの自販機で、小さめサイズのドリンクを、色々セレクト~

義母様が、お茶を入れて下さいましたが、それ以上、手がかからないように、自販機で、ケーキ用の飲み物を、準備ですね~

 

  

お天気良くて、ミシンも、無事、運べたようでした~

  

皆揃ったところで、ケーキ+お好みのドリンクで、ティータイムしました~

  

私は、残り物には、福がある・・・で、最後だったのですが、一番食べたいモンブランが、当たりました~(笑)

珈琲をセレクトしましたね~

 

↑↑

勝手に、「お~いお茶」と書いてあるものと思い込んでいましたが、

よく見ると「あなたのお茶」と書いてあり、サンガリアの商品でしたね~(笑)

伊藤園とちがうや~ん~って、皆で、プププ~っとなりました~(笑)

 

そうして、程よい時間に、maison2へ戻って、夕食準備をして、帰りの新幹線に乗る為、maison2を、出発しました~

 

  

↑↑おおさかうめだ~、阪急の駅~、今回も、よく、利用させていただきました~

 

  

↑↑(阪急側から、JR側に、横断歩道を、渡りきった後に、撮影したのですが・・・、私が渡った時は、フォトとは違い、横断歩道の、端から端まで、人が埋まっていた状態で、ものすごい人でした~。)

 

 

10日の続きの~、しじみ橋と~、11日に行きました、つのくに=MIYAKO HOTEL AMAGASAKI 21F=と、その後、ケーキを買いました、菓子工房 シュプレームの~、

簡単なご紹介でした~

 

  

縄跳びは、家前で、100×3=300回を、無事、ノーミスで、跳び終えました~

跳び始めは、冷えているので、100×2回までは、パーカーを着て、跳びましたが、暑くなって来たので、3回目は、パーカーを脱いで~、半そでTシャツで、跳びました~

良い運動になりました~

 

 

皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne soirée ~

 

 

  

↑↑

久しぶりに、カファレルのチョコと、ミルクティーセレクション=AT=より~、ロイヤルミルクティーブレンドで、本日のティータイムを、楽しみました~

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする