goo blog サービス終了のお知らせ 

ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

三者面談

2010年07月16日 15時42分20秒 | DAISY
皆さんこんにちは~

先日三者面談がありました。
期末テスト後、決まって翌月に三者面談・・・と言うタイミングですね。

面談初日の最後の方で、デイジーの仲良しさんが次だったので、教室前に時間に行った時、すぐ後からデイジーもそのお友達と一緒にやって来ましたね。
若干ですが遅れていたので、同じ時間帯の違うクラスのお友達も待ち時間にデイジーのところへ遊びに来てくれていました。楽しそうにしていて、普段もこんな感じなんだろうなぁ~って思いました。

待ったと言ってもほんの数分でした。
面談初日だったのですが、一番混んでいる日の最後の方だったので、もっと待つかと思っていたわりには早かったような・・・。

いつも長くなるのですが、次友達んちだったし、持ち上がりで、そんなにこちらから話すこともなかったので、短めに済ませました。

成長記録の確認→毎日の学校での様子を友達のコメントを通して&自己評価→勉強面・・・とこんな感じでした。
友達からのコメントでは、皆で褒め合いっこしているのかと思うくらい良いことも書かれていたし、面白いコメントも書かれていました。
「いつも笑っている」と言うコメントがすごく目立ちましたが、実は本人からも聞いたことがあるのですが、授業中も笑っていることがあるそうで、そのコメントの中にも「授業中・・・笑っている」と言うコメントがあり、ちょっとハラハラしかもそれ数学の時間って言うから「は~っ」って感じですよね
そして最後にこれでもかと「どんな時でもいつも必ず笑っている。」と言うコメントがあり、3人で”なんじゃこりゃ”と言う感じでした。「う=んいつも笑ってる・・・。・・・」先生はコメントに困っていました~


中2で学校にも慣れて、さらにお友達も増えたようだし、すごく良い仲間がいるので、楽しい学校生活を過ごしているようです

家に帰って来ると、”疲れた~”と言って何だかわからないけどいらいら&ぷんぷんしていて、学校とはまるで違う態度って感じですが、学校では感じよく人に接しているよう・・・、どこの家も大なり小なり違いはあっても、こんな感じでしょうか・・・。


色んな経験によって、心身共に急成長している様は、明確に感じますが、思春期特有の屈折した複雑な心の揺れとか心の陰とかそう言うのと無縁みたいな、サバサバした明るさを感じ、私の方は、いらぬ悩み事もなく、ありがたいなと思います。
でも口はどんどん達者になっていって、へ理屈はすごいもので、親子喧嘩が絶えませんが



最後に「甘やかされて育ってるな~。何も家でお手伝いしてないでしょ。大きくなって何も出来ない人になったらどうするの。夏休みはお手伝いして下さい。」なんて、デイジーにおっしゃった言葉がそのまま私にズ~~ンと来て、耳の痛いコメントでした


皆さんのおうちはいかがでしたでしょうか~




時々作る、ピーマンの肉詰め
先日のレシピ本掲載の「赤ピーマンの肉詰め」と言うのを真似てみました。
多分赤ピーマンより、緑のピーマンの方が、家族が食べてくれそうな気がしたので、そこは変えずに、ひと工夫されている部分だけ真似てみました。



美味しく出来上がりました~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする