goo blog サービス終了のお知らせ 

ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

ルッコラに花が咲きました~♪ et サッカー日本対タイ戦~♪

2017年03月28日 23時09分52秒 | House

びっくりしました

ルッコラにお花が咲いていました

 お花が咲いたら、葉は固くなるので、葉を摘み取ってしまった方が良いらしいですが、その際に、花茎も一緒に摘み取ると良いようです~

その場合の葉は、多分美味しくなくて、食べない方が良さそうな気がしますが、花は、サラダの飾りなんかにして、エディブルフラワー的に、食べちゃう事ができるようです。

花が付いてるのを、楽しんでいたいなら、そのまま摘み取らないでいた方が良いが、

花を食べたいなら、摘み取った方が良いし、それと、花を摘み取った方が、他の葉が成長できるので、そうする方が良さそうです。

ルッコラの葉は、ちょっと辛味があり、ゴマを思わせる風味がサッパリ美味で、大好き。

でも花はまだ、食べた事ないので、トライしてみようかな〜

 

サッカー・・・、W杯アジア最終予選日本対タイ戦、4対0で勝って、気持ち良いですね〜

選手の皆さんすごいですが、今日は、香川さんの意地と技術を見たシュートが最初の1点目となり、岡崎さん、久保さん、吉田さんのシュートが決まった。川島さんの守りも凄かった。

後半で登板なさった、本田さんや清武さんも良い動きでした。

岡崎さんは、ヘディングシュートが得意ですね〜、よく点を入れて、流れ、良い方に向けて下さるので、頼もしい方です~

23歳の久保さんが、爽やかで技術も高く、こちらも頼もしい方で、今後も楽しみです〜

 

香川さんも、岡崎さんも、本田さんも、関西出身の方ですね~

香川さん・・・、試合後のインタビューで、関西弁が出ていました。

皆さん常にモチベーション高く、日本代表としての自覚、サッカー選手としての自覚も強く・・・、実力のある若い選手の活躍があったり、環境も色々変化して行くと思いますが、どんな時の応援して行きたいと思います~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bath Salt   =NEROLI et LAVENDER=

2017年03月26日 21時28分11秒 | House

皆さん今晩は~。

最近暖かかったのに、今日は雨でしかもとっても寒かったですね~。

デイジーの高校時代のお友達から、鎌倉のお土産を頂いたので、

早速お礼をLINEで伝えました。

その前も色々とお世話になっていましたので。

そこから色々と話が続いていたのですが、

子供は子供でやりとりしていたみたいし、

早めに決まっていた話なのかもしれないけど、

突然デイジーが、

「〇〇の家泊まりに行く。」と言うのです。

丁度LINE最中のお宅。

「今☆☆(←デイジー)が、泊りに行くと・・・。又色々お世話になりますが・・・。」と

よろしくお願いしますのメッセージを追加する事になりました。

それと同時に、

そうだ!バスソルトをママにあげよう~と思いつきました。

泊りの事を聞いて、間もなく家を出発する(5分もない状態)と言うので、

作る時間がなく、昨夜作ったものをおすそ分けする事にしました。

ネロリとラベンダーの精油を使って、

ちょっと贅沢な

夜のリラックスアロマバスソルトです。

薔薇の花びらで見た感じも優雅に~。

身体の緊張を開放し、リセットするのに良さそう~。

今日みたいに冬に逆戻りしたみたいな寒い日も、

結構身体が緊張していたり、疲労があったりするもの。

日頃の疲れも含めて、ちょっと贅沢な気分で、楽しんでいただきたいと思いました~。

 

ママは・・・、遠慮なく頂きます~っと、ちょっぴり喜んで下さったようだったので、

とっても嬉しいです~。

又、時間が全くなかったので、差し上げものなのに、美しいパッキングができなかったので、

それをママに予め伝えまして、次回さしあげる機会があったら、きちんとした形でお渡しするとの事を伝えました~

 

*ネロリ→ビターオレンジの花から、水蒸気蒸留法で抽出された精油

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スッキリした香りの芳香浴

2017年03月23日 12時09分12秒 | House

皆さん今日は~。

今朝はレモングラスのドライハーブを使って、

芳香浴の準備をしました~。

レモングラスのドライハーブ×5gといったん沸騰して落ち着かせたお湯×500mlで作りました。

ふわ~っと優しい優しい、かすかなレモン系の爽やかな香り×草の香り・・・、自然の香りは、優しいので、

無理なく心身に感じとれます~。

植物が作り出した香りです~。

ペパーミントのドライハーブ程、ぱ~っと広がる香りではなく、かすか~に広がる感じ。

レモンっぽさや草っぽさで、黄緑色をイメージします。

リフレッシュにとっても良いです~。

少しの間、レモングラスのドライハーブの芳香浴を楽しんだ後、

そこに、ユーカリの精油を1滴だけプラスしました。

花粉が飛んでいるこの時期、たいしたことはないけど、鼻詰まりが少々気になるので、

鼻詰まりを緩和する働きかけをしてくれるユーカリの精油をプラスです。

やっぱり精油は、ドライハーブと違い、成分が濃縮されているので、

ものにもよりますが、たった1滴でも存在感がすごいですね~。

一気にユーカリのスーッとした香りが広がって行きました。

でも、それを考えて1滴だけにしているので、強過ぎる事はありません。

丁度良いバランスで、拡散~、朝から気分がスカッとしました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレッシャーや不安を感じる時のAloma Bath Salt

2017年03月23日 00時29分15秒 | House

皆さん今晩は~

日頃、ちょっとした不調くらいは、自分でなんとかしたいと思う私。

ホームケアのあれこれを、考えたり作ったりするのが好きです

今日は、入浴前に、アロマバス・ソルトを作りました~

柑橘系は、結構みずみずしく良い香りがするのですが、

あまり手浴、足浴、半身浴、全身浴に、使うよりは、私は、ディフューザー等間接的に使いたいので、

ミカン科の果皮を使うものは、はずして、何と何の精油を使おうかな~と考えました。

今回は、ミカン科以外の・・・、モクセイ科のジャスミンとシソ科のラベンダーにしました。

丁度家にある精油だし、専門書を読むと組み合わせも良さそうだし、

これにしました。

大事な試験や仕事前日等、プレッシャーや不安がある時に、リラックスさせてくれる精油の組み合わせのようです。

精神的に落ち着きたい時に良さそう~

単に香りが好みと言う事で使っても良いと思います~

シーソルトは、80gにしました。

ジャスミンは香りがかなり強いので、ここに2滴で十分。

それだけでもしっかりした香りなので、

ラベンダーも少なめで、2滴に。

よく均一に混ざるようにします。

なんか香りが強いわ~って、不安な時に使う香りに、不安になってしまったわ~(苦笑)

しか~し、本日1回分の40g・・・、この白いスプーンで1杯分です・・・を、浴槽にいれてみましたら・・・、

ものすごく柔らか~い香りになり、それに包まれて、リラックスできましたわ~

それにしてもジャスミンは、「香りの王様」と言われるだけあって、

フローラル系の強い香りですわ~。

ラベンダーは、好きな香りですが、

ジャスミンは、あまり好きではないな~。

色々香ってみたり、使ってみると、

だんだんと自分好みがわかって来ますね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Il a neigé aujourd’hui aussi.

2017年02月10日 21時36分43秒 | House

今晩は~。

今朝は寒いながらも穏やかな始まりのように思われたけど、

お昼過ぎからまたも、べた雪が降りだして、夕方はものすごい量のべた雪が舞っていました。

こんな日に、早朝から出かけて、スノーボードしに行った人が家族にいます(苦笑)

 

シーソルトで温まりたいと思います

昨日も活躍で、お風呂上りも身体がポカポカでした~

今日は、死海の塩を使ってみます~

 

*タイトルの文章は、複合過去形を使ったので、Il a  neigé aujourd’hui aussi. 

neigéは、過去分詞で、neigeの「e」の上にアクサンテギュが付くので「 é 」となります。『ネジェ』と読みます。お天気に関する文は、その様子を表現したりする時、半過去形を使う事が多いように思いますが、記事を書いていた時に、外を見たら、すでに雪はやんでいたので、「今日も雪が降りました。」とし、過去の完了してしまった出来事として、複合過去形を使ってみました。『イラ ネジェ オ―ジョルディ オッシ―。』

前日の記事のタイトルのIl neige maintenant. のneigeは、動詞の原型(不定詞)は、neigerで、この場合は、「今雪が降っています。」にしたので、直説法現在の形を使い、主語が三人称単数ilなので、動詞の活用は、neigeです。『ネージュ』と読みます。il neige・・・と言う形で「雪が降る」です。ilは、英語で言うitのような使い方をしています。『イル ネージュ マントナン。』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Il neige maintenant.

2017年02月09日 17時20分14秒 | House

昨日天気予報を見たら、ピンポイントの住まいの近くは、午後から雨マークがあって、

きわどいところで雪はなんとか降らずに済むかと思ったけど、

お昼過ぎから、雪がちらちら降りだし、

今も積りそうにないタイプの雪が、止む様子もなく、降り続いています。

外出は車で移動しましたが、

夜徒歩でお帰りの方々は、寒さに気をつけて下さいね。

 

早めに寒さがおさまって、

土日は過ごしやすいお天気ですと良いですね~

 

*受験生の皆さま・・・、体調崩さないように、防寒をしっかりして、温かい食べ物で栄養つけて、

お過ごし下さいね~

 

*そう言えば・・・、たまたまレンガと枕木が写っているので申しますと、これは、私が当時のガーデン二ングの先生にアドバイスいただいて、デザインを一緒に考えて、それをデイジーパパが、実現(設置作業)してくれたものです。

当時は入れ込んでいたのですが、すっかり忘れていた存在でした・・・、春・・・少し手入れして、生かさないといけないですね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BATH SALT et おすすめのドラマ

2017年02月04日 17時59分09秒 | House

皆さんこんばんは~

今日はデイジーパパは、仲間とスポーツを楽しんだ後、温泉へ行っているとの事

サッパリして温まって、リフレッシュですね~

 

昨日バスソルトを作りました

リラックス系にしたかったので、

ソルト(オーストラリア原産の海塩)、ラベンダー精油、オレンジ・スイート精油(柚子湯等、柑橘系の果皮をお風呂に浮かべて楽しんだ後、ピリピリとした痛みを感じ、かゆみが出た事があるような方は、オレンジ・スイート精油は、バスソルトには使用しない方が良いです。)そして、とても優雅になるひと手間として、

マロウブルー(マロウブルーの乾燥させた花の部分)をプラスしました

お湯が海の中にいるみたいに、うっすら青くなるので、素敵な気分に~

浴槽に入れる時には、ハーブがバラバラすると困るので、お茶パックに入れて、使いました。

 

ですが、これは、主には、手浴に使うつもりです。

手浴だと、お茶パックに入れないで、洗面器にそのまま入れて使え、片付けが楽です。

 

浴槽に使う場合は、そう言った事が気になるなら、ハーブ無しで作ると良いかな。

 

手浴に使う時は、洗面器に入れる量は、浴槽と違うので、かなり少なめの量を使います

マロウブルーを入れると、水色が青くなり、ものすごい優雅な気分になれます。

あと、お花も癒してくれますね~。

 

精油のみを使う手浴法もリラックス、リフレッシュ等に良いですが、ソルトプラスで、保湿や保温にさらに良さそうです。

色々な手浴をcase by caseで、使って行きたいと思います~

 

これは、ロクシタンの特典でいただいたスペイン産のラベンダーのハチミツ

お化粧品を下さったのかと思ったら、食用のハチミツでした~

 

ハチミツは、そのまま食しても良いし、何かとお料理やドリンクに使うので、

嬉しい特典でした~

 

*NHKドラマ、金曜pm10時からの「お母さん、娘をやめていいですか?」と言うドラマ、おすすめです

「運命に似た恋」の次は「コピーフェイス」だったかな。その後に始まったドラマになるのかな?

波瑠さんが主人公で、同等くらいの存在感のある役どころに、斎藤由紀さん。二人は親子。

周囲を固めるキャスティングもバッチリです

柳楽優弥さんや壇蜜さんも、すごいいい感じ。

波瑠さんと斎藤由紀さんを中心に、現代社会における、親子の在り方を考えさせられるようなストーリーです。

周囲の人間における親子関係や育ち方にも注目のドラマです~

多少ゾッとします(苦笑)~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EUCALYPTUS GLOBULUS

2017年01月14日 18時21分57秒 | House

今日の神奈川は、お天気は良かったのですが、

とっても空気が冷たかったです

新年明けて、まだまだ先の春も少~し感じつつ~って思っていたけど、

本格的な冬はまだこれからなの~?

ですが、オーストラリアは、今季節は夏ですね~

12月前後~2月前後くらいまで、とっても暑いでしょうね~。

そちらの大学は、長い休みで・・・、夏休みですね~。

この時期だけ、オーストラリアに行きたい気分です~

新婚旅行で行ったきりです・・・、何か行くきっかけはないかしら~(笑)

オーストラリアと言うと、コアラが思い出されます

オーストラリアへ行った時、コアラ抱っこして、写真撮影したよ~、

とっても可愛いかったです~

コアラが大好きなユーカリは、オーストラリアが原産

ユーカリは、種類が数百にのぼるくらい多いらしいです

しかし、日本で、精油等で扱われるユーカリは、学名が、ユーカリ(ユーカリプトゥス)・グロブルスと言うものが、扱われていますね~。他にもあるかもしれないけど、そう多くはないと思います。

 

オーストラリアの先住民(アボリジニ)は、昔から、木材を薪や生活用品等に利用し、葉や樹脂、樹液を、薬用に用いたりしていたそうです。

元々は、オーストラリア固有の植物でありましたが、今では、世界のあちこちで、植栽されるようになり、

ヨーロッパ、アメリカ、アフリカ、アジア諸国等で、広く栽培され、多岐に渡り、それぞれの国で利用されているようです。

 

日本では、フラワーアレンジ等の観賞用でも見かけますが、

家庭で美容や健康等で楽しむ時には、精油で、

芳香浴や蒸気吸入し、鎮咳、鼻詰まり除去や去痰に用いたりして、多くの方々が、

活用していますね~。

部屋の空気浄化にも使われていたりします。

主な精油成分に、1.8-シネオールと言うのがあります。

成分の半分以上をしめているとされています。

去痰や抗菌、抗ダニ作用があるようです。

1.8-シネオールを主な成分に持つ精油は、

ユーカリの他に、ローズマリーやペパーミント、ティートリー等があります。

私はそのどれもが、結構好みです。

中でもローズマリーとペパーミントの精油は心地良く、

アロマディフューザーに数滴垂らして、リラクッス&リフレッシュに使っています。

 

ユーカリは、ローズマリーとペパーミントに比べると、

私にとっては、少し香りが鋭く、強さを感じるので、

やはりローズマリーとペパーミントが心地良いのですが、

時々は使ってみたいと思います~

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

La decoration de Noel

2016年12月04日 01時04分23秒 | House

12月に入ったので、巷のクリスマスモードに合わせて、飾りつけと言うほどのものではありませんが、

我が家も、シンプルながら、ちょっぴりクリスマスらしさを出してみました~

今年も、デイジーサンタさん達が登場です~

たまたまデイジーの幼年期に履いていた靴を洗ったのを乾かしていたのですが、

何となくリースとカラーがマッチしたので、

そのまま干しながら、デコレーションの1つにしちゃいました~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

La premiere neige

2016年11月24日 23時24分05秒 | House

皆さん今晩は~

今日の東京、神奈川は、朝から雪がドッカリ降りました~

東京都心で、11月に初雪が降るのは、1962年以来で、実に54年ぶりだとか。

朝家族を駅まで送る際も、車を運転しながら、予想より降っている雪に、緊張しながらの運転でした。

ですが、べた雪で積もる事はないだろう~、だって、金曜日は晴れになっているし・・・、なんて、甘く見ていたら、どんどん降り方が激しくなって行き、午前中を中心に、降り続いていました。

これは↑午後に撮影したものですが、結構積もってた事がわかりますでしょ?

車の上にも沢山積もっていて、車を出す前に、車と玄関周辺の雪をサッと溶かすように取り除きました。

翌朝の凍結がとても恐ろしいので

美味しそうなパンケーキが出来上がりました(苦笑)~

明日の天気予報・・・、東京、神奈川、晴れマークでした~

気温は低いとは思うけど、雪が降らないなら、ほっとします~

 

*ノロウイルスとか怖いので、こちらの方も、気をつけて行きましょう~

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする