goo blog サービス終了のお知らせ 

ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

庭のお手入れ et アラブ世界研究所の最上階にあるサロン・ド・テ

2018年05月11日 21時34分12秒 | House

皆さん今晩は~。

今日は、風がきつかったけど、久しぶりのお天気なので、

裏庭のお手入れをしました~。

毎年このくらいの季節になると、庭のお手入れやガーデニングへのやる気がupします~(苦笑)

・・・そんな事で、雑草や、広がり過ぎのワイヤープランツやアイビーをカットしたりして、

スッキリさせました~。

久しぶりに、ローズマリーを地植えしてみようかな~とか思っています~。

小さな容器に育っていて、それで十分と思っていたけど、

もっと成長したいと思っているかもしれない・・・とか思ったりして~。

 

以前、適当に植えた、アップルミントが、育ってくれていて、

甘いカモミールのようなりんごのような香りを放っていました~。

葉をこすると、シソ科特有のさっぱりした青臭い香りがしましたが、

この香りは大好き~

風にのって、お手入れ中、この香りを楽しめたのは、良かったです~

これって、自宅でハーブを育てる時の、1つの楽しみです~。

良い香りがあふれて、優雅な気分になれますね~

 

だいぶ昔に、バターカップ(英名)よ~と言って、いただいた一重のツヤツヤした黄色い花びらが特徴的な植物は、

地植えしたのが間違いで、一時期、とんでもなく裏庭に広がったので、

ある時、根こそぎ処分したのですが、

今日、端の方で、美しく咲いているのを見つけました~。

又広がると嫌なので、ごっそりと抜きましたが~。

この植物は、いただいた時、知りませんでしたが、

どうやら、有毒植物のようです~。

食用にさえしなければ大丈夫なんだと思うので、

特に支障はありませんが・・・。

パリの、セーヌ川にかかるシュリ―橋を渡ってすぐの、左岸沿いに、アラブ世界研究所の建物が立っているようです~。

パリ5区にあります~。

アラブ世界の文化や精神世界への理解を深める為、又、フランス、ヨーロッパ諸国と、アラブ世界の協力と文化的協力の促進の目的もあって、この建物は、1981年~1987年にかけて建設され、1987年に開館したようです~。

建物は、アラベスク模様のガラス窓が美しいと言われています。

私も画像を見ましたが、とても美しいです~。

それで、この建物の最上階のレストラン&サロン・ド・テでは、絶景と、美味しいミントティーとアラブ菓子が楽しめるそうなのです~。

ミントティーは、中国緑茶とミントの葉、砂糖を別添えで提供されるようです~。

中国緑茶は、小さく丸められた中国緑茶のガンパウダーを使用~。

たっぷりの砂糖を使って飲むのが、モロッコやアルジェリア、チュニジア等、マグレブ風な飲み方。

モロッコのミントティーって、有名ですけれど、

アルジェリアやチュニジアもミントティー飲まれているのですね~。

アラブ菓子は、私の好きな、ロクム(ㇽクムとも言うようですね~)等があるようです~。

モロッコ菓子のコルヌ・ドゥ・ガゼルと言う、動物の角の形をした焼き菓子やアイスクリームもあるそうです~。

・・・なんだか、ミントティーに合いそう~。

 

これらを楽しみながら、セーヌ川の方へ目をやると、

ノートルダム寺院や、川の景観が、地上にいる時とはまた違った目線で楽しめるのですよね~

とっても素敵なお茶時間になりそう~

 

この辺りって、とても行きやすい場所なので、次回パリへ行く事があったら、

ぜひともお茶してみたいな~と思いました~

要チェックです~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまごを温めているのかな~?

2018年05月09日 01時00分00秒 | House

↑こちら、6日(日)のフォト~。

2羽いる事が確認できるのですが、1羽は、巣のど真ん中に深く入り込んでいる感じです~。

もう1羽が、いつものように、巣の端にいます~。

メスが巣のど真ん中にいて、オスが、周囲を見張っているのかな~、巣を守っているのかな~?

↑これは、7日(月)のフォト~。

何だか2枚とも、同じようなフォトですよね~、つばめさんを撮影すると、こんな調子なのですが、

以前との違いと言うと、以前は、巣の両端にとまっていた2羽が、

今では、1羽は、巣のど真ん中に深く・・・、もう1羽は、巣の端で、周囲を見ている~、

こんな風な感じがしています~。

 

・・・と言う事で、もしかしたら、たまごを温めているのかな~って、気がしています~。

以前もこのような状況になった事があると言うのに、

何もつばめさんの事を調べていなくて、

本当に成り行き任せなのですが・・・、

この先の事を考えて、どうか、皆が健康に育ち、巣立って行きますようにと願うばかりです~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和庭園のインテリア et ふと思った事

2018年05月05日 23時27分52秒 | House

↑先月行きました、京料理のお店の中庭~。

↑実家の玄関横のお庭も、敷石等こだわってセレクトされています~。

メインの和室前には、つくばいがあります~。

この和室で、お茶会等は、した事ありませんが、

父が、お抹茶を飲んでいたのか、

抹茶茶碗を持って私達と写っている写真があり、大切にしています~。

写真って、やはり撮っておくものですね~。

色々な事を思い出すきっかけになりますね~。

過去のものなのに、今後の力になってくれるものも多く、貴重だなと思います~。

写真も1つの記録のような気がします~。

何かを紐解く時のきっかけにもなったりします~。

 

私が育った家は、別の場所にあり、

そこでは、母と親交のあった、茶道の先生が、

毎週茶道のお稽古場として、いらっしゃっていたので、

私もお茶のお稽古に、自然と参加するようになったものです~。

 

このお家は、私の育った家と比べものにならないくらい立派なのですが、

ちょっとした家族とのお茶会として、

お抹茶を点てて、皆で頂いた事はありますが、

正式な感じで、会を開いた事はなかったです~。

・・・今思えば、こうして、つくばいもある事だし、

茶道を思い出して、四季を楽しむ茶会でも開いたら良かったな~なんて思ったりします~。

和室も広いですしね~。

 

帰省しても忙しく動き回っていた私ですが、

今実家へ行くと、時が止まったかのような感じで、

今になって、見えてくるものが、結構あったりします~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和と洋のお庭~♪

2018年05月05日 01時00分00秒 | House

帰省の際、実家へ来ると、とても落ち着きます~。

実家は、父の思いが生かされた和と洋の庭があります~。

実家の庭は、芝生+家庭菜園、ウッドデッキ、そして、和庭園があります~。

和庭園には、ちょっとした父のこだわりがあって、

敷石や飾りの石等、庭園の雰囲気作りに一役も二役もかっています~。

灯籠もそんな中の1つです~。

灯がつくと、結構素敵な感じです~。

この和庭園は、和室から見る事ができるようになっています~。

芝生+家庭菜園、ウッドデッキは、リビングから見る事ができます~。

芝生のところでは、パターゴルフをしたり、

小さなプールを出して、デイジーと遊んだりしていました~。

家庭菜園では、父がトマトやピーマン等育てていました~。

実家へ帰ると、よく庭で育ったお野菜を食べたものです~。

ウッドデッキでは、昔デイジーとよく、

ブレックファストティーを楽しんだり、

お茶したりしていました~。

 

和、洋とも、楽しめる暮らしって素敵ですね~

私も、自分の思いを形にして、

快適な暮らしを実現させる事ができたらな~と思ったりする今日この頃です~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hier, nous avons acheté un meuble.

2018年05月04日 23時53分09秒 | House

皆さん今晩は~。

昨日は、デイジーパパと、家具屋さんへ行きました~。

買い換えたい家具があって、私のお気に入りの、大きな家具屋さんへ行って来ました~。

その前も、支店からハガキが届いていて、見に行っていたのですが、

やはり本店は、かなり充実していて、とても見応えがあり、

選択肢も広いので、色々と考えも広がり、良い買い物ができました~。

意外とデイジーパパの方も、次々とほしい家具が出て来たようで、

リビングやダイニング等の、色々な家具を見てまわりました~。

昨日は、目当てのものと、以前から買おうと思っていて、

買いそびれていたものを買いました~。

しかし、他にも買おうかと言う話になって、

又何回か見に行こうと言う事になりました~。

 

家具屋さんって、夢がありますね~

沢山のご家族やカップルの方々が来ていらっしゃり、

快適な暮らしを求めて、家具屋さんは、

とてもにぎわっていました~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つばめさん et 気持ち良く使えるようになった~♪

2018年05月03日 11時03分36秒 | House

皆さん今日は~。

相変わらず、朝玄関を見ると、巣の下辺りに、沢山の糞が落ちていて(新聞紙を敷いています)、巣にいた2羽は、すでにおでかけしている日々です~。

夜になると、こうして、2羽が揃っています~、常に一緒に行動しているのでしょうか~?

↑これは、月曜日の夜のフォト~。

↑これは、火曜日、夜のフォトです~。

 

水曜日は、いつものように、朝晩の様子を確認しましたが、

これまでと同じような感じでした~、撮影は、しませんでした~。

↑これは、今朝、6時頃のフォト~。

1羽だけなのかな~、近くで見る事ができないので、わかりませんが、

1羽だけのような~。

雨が降っていたのですが、オスのつばめさんが、餌をさがしに行って、

メスのつばめさんは、巣をまもっていたのでしょうか~。

それとも、順番に、出かけるのでしょうか~、

よくわかりませんが~

 

 

話は、”気持ち良く使えるようになった~♪”の方に替わりますが・・・、

3月末に、ご近所の一部の方に、ごみ集積所の気になる点において、

改善についての提案、お伺いしましたら、一部の方が、賛同を示して下さいました~。

そして、帰省までに、勝手にはできないので、まず一番確認すべき人にお伺いしたら、

皆さんが良いと言う事なら、良いと思いますよ~と、問題ないとの事でした~。

ただ1つこの時に、もう1つこの件に関しての提案がありましたもので、

どうしたものかと考え、賛同して下さった中の人に、相談してみたりしていました~。

帰省中も時々考えたりしていましたが、

帰省から戻って来て、対象の全世帯の方々に、全てご意見をお聞きしてみましたら、

全世帯快く賛同でした~。

決して多くはない対象世帯ですが、少なくもないし、

この件について、前に行ったのは、8年前(その時から今回までに、別の方面からの取付が1度行われているが、対象世帯でのは、8年前となる)で、だいぶ月日が流れている事から、

今回は、全世帯のご意見を伺ったのでした~。

色々意見があるかもしれないし。

2日間で、全世帯の賛同を頂き、

後は、改善すべきものを購入し、取り付け、集金、収支報告するのみとなりました~。

一部の方に、全世帯賛同の報告後、完了までの流れと、目標の期限設定をお伝えしました~。

協力して下さると当初からおっしゃって下さっていた方々が、

自発的に協力してくださったお陰で、

購入もお願いできたし、取り付けも一緒に行い、集金も手伝って下さり、

完了の目標を、4月末に設定していたのですが、

私が収支報告書を、4月末に作成して、

すべて完了しました~

購入して頂いた日、朝土砂降りの雨だったので、今日は無理かと思っていたら、

午後嘘のようにお天気が回復し、

ベストなタイミングで、取り付けが行え、

そのリズムにのって、そのまま分担して集金を行ったのですが、

丁度帰って来る人に次々と遭遇し、

集金は、その夜、残すところあとわずかな世帯となり、

夜もスムーズに集金でき、

購入から集金が、1日で完了して、とても助かりました~

項目も少なく、大した収支報告書ではありませんが、

記録で残す事は重要で、

しかも書面にしておくと、後で見ても明確で、わかりやすいです~。

 

やはり記録する事は、大切で、

前回の余り、繰越金を記録しておいたのですが、

それを今回の不足分に充てる事ができました~。

サイズに関しては、前回の後日、忘れないようにと、購入して下さった友人に聞いて、

忘れないように覚えておこうと記憶の奥底にしまっていました~。

そんな事で、今回そのサイズを覚えていましたが、100%の自信がなかったので、

再度測ってみようと皆さんに申しましたところ、

先の友人が、予め測って下さって、私が記憶していたサイズと一致したとの事で、

適正サイズが明確になり良かったです~。

記憶の奥底にしまっていて、きちんと引き出せたわけですが、

やはりわかるところに、記録しておくのが一番ですよね。

記憶より記録の方が、正確性は高いので(記録する時に間違ったら、意味がないので、後で役に立つようにする為、正確に)、

今回からは、記録に記載しておきました~。

 

・・・そんな事で、

スムーズに問題なく解決して、

又、春、新年度間もない頃に、

ごみ集積所が気持ち良く使えるようになり、

スッキリした気分で、新しいスタートができるようで、

気持ちが良いです~。

 

だいぶ前から気になっていたのですが、

同じように気になっていた人が実に多くいらっしゃって、

お声かけ、発信をさせていただいて、良かったと思っています~。

色々と、ここそれぞれご事情や立場や考え方の相違等もあるし、

数年の間に、色々と事情が変わった事もあって、

慎重に動いていました~。

そして、お話を伺う中で、色々と経験談を聞いたりして、

人に頼んだり、指示するよりは、自発的に協力して下さる方をお待ちしようと思いました~

こう言う事は、自分が日々使っていると言う自覚と、自主性が大切なのではないかと思います~。

 

元々信頼できる人もいらっしゃったし、

何度も、協力の気持ちを伝えて下さった方もいて下さり、ありがたく、心強かったです~

言わなくても協力して下さると信じていましたが、

やはりその協力により、とても助かりました~。

そう言う事で、特に難航する事もなく、気持ち良く、予定通りスムーズに解決できて、良かったです~

私自身も、又1つ大きな勉強をしたような気がします~

ありがとうとおっしゃって下さる方々の、

笑顔も見る事ができて・・・、

今回、良いタイミングで、解決できて良かったなと思いました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つばめさん再び・・・

2018年04月27日 23時20分32秒 | House

数日前から、一昨年からある↑この巣の下辺りに、鳥の糞が落ちているのが、目につき始めました~。

そして、昨日今日辺りからは、巣造りに使う、泥や枯草みたいなのが糞の近くに落ちていました~。

家族皆気になって、話題になっていました~。

午後、気になって巣を見ると、前からあるこの巣に、新しい泥が付いているのがわかりました~、巣をリフォーム的に、整えていたような感じ。新しい泥は、水分を含んで、乾燥している前からある巣の色と違って、濃い色をしていました。

そして、夜外出から帰って来たら・・・、なんと・・・、2羽のつばめさんがいるではありませんか!

 

一昨年は、つばめさんが初めて巣を作り、子供も産まれて、巣立って行きました~。

昨年は、その時の子供のつばめさんだったかわからないけど、巣に遊びに来ていました~、でもそれだけだったので、ホッとしたものです~。幸せを呼ぶとか言うけど、ベビーに神経を使うのと、玄関が糞だらけになるのが不安材料でしたので、遊びに来てくれるくらいが丁度良いなと思ったものです~。

しかし今年は・・・、又この巣で、ベビーちゃんが産まれる予感。

又、色々と賑やかしくなりそう(苦笑)~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝6時台の裏庭雪景色

2018年02月02日 08時46分13秒 | House

今朝は、又も雪が降っているので、

家族を車で送る事はできませんでした~

こうした朝の雪景色は、

ちょっと美しいものがあるのですが、

あとの雪かきや凍結を考えると、憂鬱になります~。

雪かきに使う労力とかける時間をできる限り避けたいです~。

 

そんな事で、少しでもと、朝1時間少々、

雪が降っていましたが、

少し雪の厚みを取り除きました~。

6時台は、降り方が弱かったので、やりやすかったけど、

8時前後又強く降り出したので、

きりがないなと思ったけど、

気休め程度よりは、やって良かったと思います~。

裏側にお住まいの方も、

私と同じように、

雪を取り除いていらっしゃいました~。

何でも無理は禁物ですが、

ちょっとした事で、随分違ってくる事ってあると思うので~。

 

見た感じ、前回よりは、積雪量がましな感じです~。

渋谷駅前は、融雪剤がまかれているとかで、

TVを見たけど、雪がなかったです~。

 

皆様の地域はいかがでしょうか~?

とにかく、怪我や事故のないように、

過ごして行きましょう~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、晴れて良かった~♪

2018年01月23日 23時41分55秒 | House

今朝早く、裏庭を見ると、こんな感じでした~。

早朝の為、薄暗い感じのフォトですが~。

ボリューミ―な雪のクッションが、

ガーデンチェアの上にのっかっている様子~(笑)

昨夜、暖房器具の室外機の周辺の雪をはらうのに、

雪かき用スコップとお湯の入ったポット、懐中電灯を持って、

裏庭へ行った時、一旦ポットをテーブルに置いたのですが、

その時のくぼみが朝まで残っていました~。

 

今日は、とても良い天気になって良かった~。

昼頃お出掛けする時に、

「朝早くにやった(雪かき)んですか~?」って、斜め前の人に言われました~。

自分の家の方を振り返ると、

駐車場付近の雪が綺麗になくなっていました~。

夜お出掛けから帰って、すぐに駐車場付近の雪は取り除きましたので~。

その後さらに遅い時間に、デイジーパパもどのあたりかの雪を取り除いていましたし~。

そんな事で朝から雪かきしなくて済んだけど、

前方の道路の雪をもっとのけないといけないのに、それをしていないので、

明日朝はまだ、車を運転できそうにないかな~、午後は多分大丈夫でしょうけど。

 

・・・今、友達からのメールに気づきました~、もう何時間も経過していましたわ~。

雪大丈夫かって~、優しいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローズマリーのお花~♪

2017年09月26日 23時26分08秒 | House

ローズマリーの可愛い~お花が咲いています~

我が家は、昔、ローズマリーを地植えしていた事もありましたが、

こじんまりと育っていたローズマリーも、月日と共に、茎が木質化して行き、

どんどん大きくなって行き、予定よりも大きく育ち過ぎて、手入れに困った事があったので、

今は、この小さなポットに、こじんまりと育てていますが、

私の場合は、これで十分です~

もう少ししたら、一回り大きめの容器にお引越ししてあげても良いかな~とは思っていますが~

こじんまりで、お花は、これだけなのですが、これだけでも十分可愛さが感じられ、満足しています~

ローズマリーの学名は、Rosmarinus officinalis

Rosmarinusは、以前も書きましたが、ラテン語で「海のしずく」を意味するそうです~

ローズマリーは、地中海地方の西部、特にスペイン、ポルトガル、南フランス、チュニジア、モロッコが原産だそうで、海辺の岸壁によく見られるのだそうです~

太陽の光にあふれた地中海沿岸で、時に水しぶきを浴びて、健康的に育っている姿を想像した時に、自宅のローズマリーの小さく可憐なお花が、まさに海のしずくを思わせるような、色と、形状だな~と感じ、ローズマリーの香りも手伝って、快い気分を味わわせてもらってます~

葉のシャープで強い印象とは又違って、小さく可憐で、しずくのように繊細な雰囲気のローズマリーのお花~

小さなポットで育てているローズマリーですが~、さまざまな魅力を感じています~

 

↑蕾もまた、可愛らしいです~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする