goo blog サービス終了のお知らせ 

ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

 ゆっくりと近づいて来る気配・・・

2008年12月17日 01時57分54秒 | House
 今年もそんな気配を感じています

ビオラ家に少しずつサンタさんが近づいて来るような気配を感じます
皆さんのおうちにも毎年サンタさんいらっしゃいますか?

うちには毎年サンタさんが現れるので、デイジーがとても楽しみにしています


今サンタさんはどの辺りまで来ているのだろう・・・ひょっとしてまだ子供達へのプレゼントの用意でてんてこまいしているのだろうか・・・とか、色々想像してみるのも又楽しいものです~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出のリースを・・・ 

2008年12月15日 20時48分27秒 | House
久しぶりに玄関に飾りました


このリースは、独身時代働いていた職場のお友達から頂いたもの
少々飾り物がゆるんだりしているところを手直ししてから玄関に飾りました。
もう頂いてから・・・デイジーの年より時が経ってしまいました。
なぜクマが真ん中にいるんだろう?と思った瞬間思い出しました!当時私はだいのくま好きで、色んな方からくま関連のもの頂いていたことを。このくまは、くま好きの私の好みに合わせてくれたものでした。

結婚して、新築の賃貸マンションに住みました正確には式をあげる前から、デイジーパパがひとりで住み始めていました。その時から頻繁にお互いの友人達を招いていました。 リースをくださった友人は、確か初めてうちに来てくれた時、お泊まりして翌日3人でスキーへ行ったんだったと思います。その時リースを新居祝に作ったと言ってプレゼントしてくれたように記憶しています。

その友人も今は結婚されて一児の母です。ご結婚される時は手作りのウエルカムボードを頼まれて、先日のダイゴの絵のように、よなよな頑張って作ったものです。
当時はデイジーもまだ幼くて、目が離せない時期だったので・・・。
とても喜んでくださったことを記憶しています。

何年か前の年賀状には、ウエルカムボードを大切に飾っているとの事が書かれていました。とっても嬉しかったですね
幼い息子がウエルカムボードを見てコレ何?と言って、とても気興味を持っているとの事が書かれていましたね



久々に懐かしいリースを飾ってみたら・・・、 同時に色んな思い出が、蘇って来ました~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 赤靴下と雪 ♪

2008年12月08日 15時16分57秒 | House
 皆さんこんにちわ

最近寒くなりましたね。
今日は天気が良いのに、気温は低く、とっても寒いです。
午前中広報委員会へ行きましたが、最近の中では早く終わった方だったので、ほんの少し家でゆっくりできました。

インフルエンザの予防接種はデイジーも私も完了。
デイジーは1回うって、丁度2週間後に2回目をうっているので、良いペースでタイミングよく完了しました。
あとデイジーパパだけですが、昨日は保留のようでした。私達2人がうったので、自分もちょっと考えているようでした。
型が色々あって、100%安心とは言えませんが、うたないよりは回避できると思います。

風邪もそろそろ、喉の風邪、嘔吐下痢等の風邪症状の人をちらほら見かけるので、気をつけたいものです。


本格的な冬に入りつつあるので、赤靴下周辺に雪をちらしてみました
クリスマスまでにちょっぴり可愛さを玄関にプラスしたいなと思います~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い靴下 ♪

2008年11月25日 00時10分19秒 | House
 皆さんこんばんわ・・・と言っても、もう寝ていらっしゃるかな?

夕方デイジーとお買い物行ったのですが、帰宅したらデイジーパパから、留守中に電話があったと聞きました。
後でかけようと思っていたら、1時間後くらいに、再度電話が・・・。

相手の方は「ちょっとだけ・・・」とおっしゃっていましたが、結局1時間くらい話していました。
そうして気づいたら『イノセント・ラブ』が15分も過ぎていました。
かなりショックだったのですが、丁度デイジーがウォークマンに『イノセント・ラブ』を録画していたので、ドラマが終わってから15分ぶん見せてもらいました。

画像もきれいで見やすい。
何よりドラマの内容が把握できてよかった。
・・・と言う事で、見てないところ巻き返せてデイジーに感謝~

手に入れて嬉しくて、さっそく音楽聴いたりして楽しんでいるようです
ある意味、自分の力でゲットしたプレゼント・・・、喜びも倍増しますよね。
ウォークマンゲットと同時に、クリアしたことで小さな”自信”もゲットしたのではないでしょうか・・・。



画像は毎年この時期大活躍の赤い靴下
私が作ったもので、白いぼんぼりもアクセントに付いています

毎年ここに、デイジーがサンタさんにお手紙入れておくと、クリスマスの日にサンタさんがそれを受け取り、サンタさんからの熱いメッセージが入っていますそしてその側にはクリスマス・プレゼントが・・・

いつもは玄関内に飾っていますが、今年は玄関ドア辺りに早くも飾ってみました。
しばらくドアに飾って、いつもの玄関内に戻そうと思います。
今年の玄関内は、ハムスターのおうちだらけで、サンタさんもビックリするかもね



さて、12歳の女の子には・・・、今年はどのようなクリスマス・プレゼントが届くんでしょうね。楽しみ~




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 お久しぶりの3人登場 ♪

2008年11月15日 23時04分51秒 | House
 皆さんこんばんわ~


今週は私とっても忙しくて、いつも以上にバタバタでした。
1日にいくつもの用が小刻みに入って来て、たいへんでした。
その用がどれも全く違う内容だったりするので、頭の切り替えがたいへんで、疲れちゃいました。
でも何とかクリアできました。

今日は朝からデイジーのテニスの送りから始まって、最後は広報の原稿を仕上げて、1日が終わりです。
先週ある題材について、原稿を書くように頼まれ、今日ようやく時間がとれたので、書きました。文字数等決まった中でまとめなくてはいけないので、結構てこずりました。先ほど何とか仕上げて、仲間のところへ提出して来ました。

あと学校行事のお祭の受け持ちの仕事で、家でやる作業があり、それをやってしまわなければいけないのですが、とりあえず原稿が仕上がったので、1つでも仕上げてスッキリしています。・・・ということで、とりあえず今は爽快な気分です。


画像は、年に1度この季節に遊びに来てくれるお友達
真ん中のお人形は、デイジーをイメージして飾っています
いつもお友達と仲良く楽しくねと言う願いがこめられています

そして3人を見ていると、もうすぐクリスマスだなぁ~なんて思います

1年ってあっという間ですね。
ついこの間、白い涼しげなソファー・カバーに替えたと思っていたら、あっという間に冬物の厚手のソファーカバーに替える時期になりました。


今年わずかとなって来ましたが、1日1日を、心身共に健康を願って、大切に過ごして行きたいなと思います~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 SPIDER + INTONATION

2008年10月03日 15時09分03秒 | House
 先日今年のハローウィンの飾り付けに、スパイダーを加えたと言ってたでしょ
そのスパイダーがコレです。
迫力あるけど、実は手や足は厚紙で、胴体は黒い薄紙でできているんですよ。
長~い糸が付いていて、ドアに蜘蛛の糸で垂れ下がっているような感じにディスプレイ


お友達とこれを話題にしゃべっていた時のこと。

私は関西に住んでいた小さい頃、「雲」と「蜘蛛」のイントネーションは違うよ・・・・と、親に言われた事がありました。
「雲」は、『ク』にアクセントがあり『モ』はちょっと音が下がる感じに発音。
「蜘蛛」は『ク』をちょっと下げた感じで『モ』で、若干上げながらアクセント。
こんな感じで、両者は音の上がり下がりにはっきりとした違いがありました。

でも・・・関東では、両者のイントネーションに違いがあるでしょうか・・・

お互い関西出身なので、しばしくだらない事で混乱
結局、関東では、同じ抑揚じゃないの・・・って結論でした。



そして今日、職場の生まれた時から関東育ちの方に聞いたら、やはり両者は同じイントネーションだと聞きました。
余談になりますが、「柿」と「牡蠣」は抑揚が違うけどね・・・って、言われました
「柿」と「牡蠣」は、関東でも抑揚が違うんですね。関西も両者の音は違いがありますね。しかし多分・・・「柿」の抑揚は関東西同じだけど「牡蠣」の抑揚は、関東と関西ではまた違うんですよね。




デイジーはどのように抑揚をつけているだろう・・・?
関西弁を伝えていくか、関東弁を伝えていくか・・・そんな事考えるにはもう遅い。11歳なので、自分のイントネーションはできあがっているはず。
デイジーに関しては、関西+関東=関東西Mix弁です




くだらない事を、友達と大きな話題にしてしまったとある秋の夕暮れでした~


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 我が家のトイレには・・・

2008年09月27日 18時48分51秒 | House
・・・こんな飾りをつけています

実は上のリース、下のワイヤーの入れ物は、共に私の手作り品です
この家に引っ越して間もない頃に作ったと思います。

特にリースは、家のイメージに合わせて、作りました。
白に合う緑と茶色をメインにした、ナチュラルでシンプルなリースを作りました。
そこには、お気に入りのうさぎさんをアクセントに飾りました。
今回これをupしたのは、久々にこのリースを見ていたら、何となく、月にいるうさぎさんのような気がしたからです。



この季節・・・、ちょっと記事に出してみたくなりました


下のワイヤー雑貨は、ついでにupしておきました。
これは確か、カリスマ主婦の青柳さんの作品を参考にして作ったと思います。
思っていたより悪戦苦闘しましたが、出来上がると又作りたくなった事を記憶しています。その頃は、こういうのを色々作っていましたね


仕事をしていない生活の頃の写真を見ると、デイジーと手作り作品の写真がいっぱい


最近大切な何かを忘れていたような気がします。



久々に手作り(一応・・・お料理・お菓子など食に関しては日々続けているのですが・・・)をゆったりした時間の中で、やってみたい・・・そんな秋です~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 Halloween ♪♪♪

2008年09月25日 21時53分35秒 | House
 街へお買い物へ出掛けると、もうあちらこちらでハローウィン・ムード
英語圏の国では、秋のイベントとして昔から行われていたけれど、近年日本でも、だいぶ浸透しつつあり、花屋、お菓子屋、雑貨屋等、あっちもこっちもすごいよ~。
ハローウィンは、10月31日ですが、かなり前倒しで出していかないと、最近は、ハローウィンが終わるか終わらないかのうちに、クリスマス・グッズを売り出すお店も増えて来ましたものね

・・・そんなことで、我が家も早くからハローウィンの飾りつけをしつつあります。


この画像は、2006年度のハローウィンの時期の画像です。観賞用のカボチャをくり抜いて、顔を作り、ジャック・オ・ランタンをそこにキャンドルを灯したりして、楽しみましたね
2007年のは、昨年ブログにupしましたね
今年は2匹のスパイダーの飾りを玄関に加えました。ジャック・オ・ランタンは、毎年変えています。今年はどんなランタンにしようか・・・


お楽しみに~


そんなこと言いながら、10月は、しっかり十三夜も楽しみたいと思っています~


皆さんも、秋を楽しんでいますか~



*テンプレートが、夏真っ盛りのムードで、記事が”秋”なので、かなりのギャップがあります
しかし、私このテンプレお気に入りなので、もう少しこのままにさせておいて下さいませ~



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ミニバラと三輪車 ♪

2008年05月26日 22時59分30秒 | House
 デイジー・・・緑茶が気に入ったよう・・・。あれから毎日飲んでいます。
今日は温かいお煎茶と冷たいお煎茶を頂きました。
デイジーと一緒に、お茶をいれました。
食後に頂くと、口内がスッキリして、口臭予防にもなります~。

今日は下校後歯医者さんへ。
時間通りに来たのに、結局30分以上待たされる・・・ちょっとだれた気分で待つデイジー。
そうして30分も過ぎた頃、丁度デイジーのお友達親子がいらした。
行きつけの歯医者さんが同じなのです。
その後ようやくデイジーの番がやって来ました。

そして、ママ同士・・・色々共通の話題がある為、話はとぎれることはなく・・・待合室では、私達の声いっぱいになっていました~。


いよいよ修学旅行もまじかに迫って来ました~。
今日から健康チェック表をつけています。
親の方もソワソワしますね~。

結局出発から、家庭で作ったナップサックを背負って行くと言う事で、他のリュックサックは不要なようですね。今日デイジーは、全員統一の、大きな名札をそのナップサックに付けていました。
ナップサックの柄ですが、色々な柄の中から好きなのを選べますが、お友達皆とお揃いの柄にしたそうですよ。
現地のリクレーションでしょうか・・・肝試しもあるとかって、今日聞きました。
肝試しには、まだちょっと季節が早いですが、すごく楽しみにしているデイジーでした~。


画像は、お気に入りのアイアン三輪車の植木鉢置き+ミニバラ。
すごく可愛いミニバラで、白い花びらの先だけがピンク色なんですよ~。
毎年同じ時期に、たくさん咲いてくれます。


今年もたくさんミニバラが咲いて、とっても玄関が賑やかになって来ました~。
ミニバラのように、次々に色んな花が咲いてくれるのを、楽しみにしていようと思います~
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 家庭訪問 ♪

2008年05月18日 17時46分24秒 | House
 本日サブタイトルは「えっ?モルモット~」です。 


先週、家庭訪問がありました。
デイジーが小1の頃から、この時期は家庭訪問はなく、個人面談と言う形で、教室で先生と保護者が話する形でした。
しかし、今年から家庭訪問が始まりました。これは、玄関訪問とも言われ、家にはあがらないで、玄関先でお話、湯茶もいらないと言う形式。
時間は個人面談の時と同じく、10分~15分くらい。
でもでも本当に玄関先で良いのかとか、玄関って中に入ってもらうのか、ドアの外なのかとか、色々保護者間では話題になりました。
 やはり家も1軒家かマンションか等でも変わってくるので、臨機応変で良いというような気がします。
この家庭訪問は、明日月曜まで行われます。
うちは、玄関がハムスターに、1/3占領されているので、玄関は無理だと思いました。・・・そこで・・・。
 約束の時間になって、玄関ドアを開けると、タイミングよく、先生が自転車を止めているところに遭遇してびっくりしました。
「そこらへんにいる子供に、家を教えてもらいました・・・(笑)」と言って、時間通りにいらっしゃいました。少々遅れてくるかと思ったら、ピッタリでした。
それで、デイジーの事知ってもらう為に、まず玄関のハムスターを見ていただきました・・・と言っても、1ぴきはデイジーがお友達のところへ連れて行ったし、もぐっているのもいて、かろうじて、1ぴきか2ひき見れたかなって感じでしたね。
その後、狭い通路を通って、裏庭へ誘導。
晴れていたので、テーブルとイス置いて、裏庭でお話しました。
丁度デイジーの手作り作品を見てもらおうと、テーブルの上に用意しておきました。
「こんなの作ってるんですね~」って、一応先生も見てくださいました。
お話の内容を一生懸命記録なさっていましたね。
全体的には、何も問題はなくて、「毎日とっても楽しそうなんですよね~」と言うことでした。ただ1つ「食は細いんですかね?あまり食べないですね。」と言う事でした。以前より食べていると思っていたら、また最近残しているようで・・・。「肉が好きっていってたなぁ・・・確か。焼肉が好きとか・・・。」って言われたのでそんなこと言っているのかと笑えてきました。そして私からも色々質問がありまして、それも調べておくとの事でした。
あまり食べないけれど、給食の時は、特に楽しそうで、班の人と笑ってばかりだそうです。
そして「笑い上戸なんですか?」って言われたので「そうですね・・・(笑)」と。実は小学生の頃、私もすごく笑い上戸で、毎日笑ってばかりだったので、それを思い出しました
親子って何だか似てるものですね。
印象的だったのは「あの大きな目に見つめられるとね・・・」と、ニヤニヤしながらまいったなぁ~って顔なさっていた事。先生は女の子の生徒には、弱いんですかね(笑)

帰りの締めは「あの笑顔を見てホッとしてます。」と言う言葉でした。

お勉強は正直親としては『大丈夫?』って感じなのですが、お友達とは、仲良く楽しくやっていると言う事で、安心です。
そして、デイジーの最大の良い点は、一緒にいて、威圧感がなく、とっても癒し系であることですね。
だから、人が近寄りやすいようで、お友達も多いです。
それも駆け引き無しで、素のままだから、心地良い空気を放っているようで、それがこの子の素敵なところかな~なんて思っています
先生もそれを感じとってくださっているようでしたね。

そうして無事家庭訪問が終わりましたが、18時もまわった頃、先生からお電話が入り、私の質問した事等の回答をして下さいました。すばやい対応に嬉しく思いました。

しかし翌日の事「先生家庭訪問の事何か言ってた?」とデイジーに聞くと「なんかモルモット飼っているんだねって言ったからビックリした~」だって・・・(笑)
一応、ハムスター実際にお見せしたし、はっきり「ハムスターを6ひき飼っています」って言ったんだけど・・・。モルモットって???


とにかく楽しい先生で、ほんの10分くらいのお話で、すごく人柄の良さを感じ、意義のある家庭訪問となりました~


*玄関の文字が書ける看板みたいなボードお気に入りです~
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする