皆さん〜、今晩は〜
昨日、日曜は、ものすごくややこしいお天気で、
何度かのにわか雨と、晴天の繰り返しで・・・、激しいお天気でした〜
・・・が、1日を通して、晴れ間の方が多くて、助かりましたが・・・
昨日、越前和紙使用の、「夏じかん」と言うタイトルの季節感じるイラストの絵葉書にて、
暑中見舞いを送りました〜
暑中見舞いは、一般的には、
暑さをいたわるもので、
梅雨の間を避けて、梅雨明け後から、立秋(8月7日頃)までに出すようです〜
立秋以降は、「残暑見舞い」として、処暑(8月23日頃)までを目安に、出すと良いようです〜
*処暑:二十四節気の第14。暑さがやむの意で、朝夕次第に、冷気が加わってくる(と言う季節表現)。
6日に出した、葉書は、9日に到着すると言う事でした〜
・・・なので、
「残暑見舞い」とするのが、良かったように思いますが、
この暑さ、10月頃まで続くと聞きますので、
「暑中見舞い」として、出させていただきました〜
夏も後半〜、
上手に涼をとりながら、
残りの夏じかんが、素敵に過ごせますように〜
先日の、東京国際展示場でのイベントで、試供品でいただきました、
「水出しで美味しい麦茶」を、毎日、たっぷりと作って、水分補給〜
1袋に、18袋の、麦茶ティーバッグが入っていて、ありがたいです〜
製法の工夫として、原料の大麦は、粗挽きにしているようです〜
粗挽きにする事によって、苦味や雑味を抑え、すっきりとした、口当たりに、こだわっているとの事〜
一般的な焙煎方法に比べ、浅煎りの焙煎をしているようです〜
自然な甘みと、麦茶ならではのコクが、楽しめるようです〜
書き物をしている時は、
冷たい麦茶・・・、落ち着きます〜
作業する時は、アイスコーヒーの事が多い私ですが、
黄金色の麦茶の水色が、涼やかで、また、
グラスをゆするとカラカラ〜ッと音を立てる氷の音は、
風鈴でもないですが、
涼しく感じ、何気ないですが、心地良い夏じかんの一コマのように、感じています〜
最近は、ゼリーやアイス等、冷たいデザートを、楽しんでいます〜
ファミマで購入の、
「たっぷりフルーツの しろくま」が、お気に入りです〜
フルーツが、彩り良く、5種類も入っていて、小豆の甘味も良い感じです〜
底の方には、たっぷりな練乳〜
・・・そのせいか、カロリーは、ちょっぴり高めで、
このアイスミルク1個分は、341kcal・・・と、ちょっと高めな感じですが、
この夏、気に入って、2度食べちゃいました〜
めちゃ美味しいので、よく働いた後の、自分へのプチご褒美に、オススメです〜
先日、趣味仲間の方からいただきました、メロンソーダ色の、ゴーヤは、
ゴーヤチャンプルーと、ゴーヤのお浸しを作って、全て美味しくいただきました〜
ゴーヤは、健康食として、知られていますね〜
その苦味は、動脈硬化の予防にも、良いようです〜
ビタミンCは、胡瓜の10倍、冬瓜の3倍の量を含むとか〜
カロテンや、ビタミンB1、ミネラルも含むようで、
夏バテ予防にも、良さそうですね〜
まだまだ、暑さ続く中〜、
ゴーヤ料理を、まだまだ、楽しみたいです〜
↑↑ 土曜日〜、車走行中に、撮影しました、夏祭りのワンショットです〜
皆さん〜、
素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜
Bonne soirée 〜