goo blog サービス終了のお知らせ 

ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

柿もなか(柿の専門/奈良吉野いしい) et 土曜日は雪がちらつきました 〜♪

2024年01月15日 10時46分51秒 | Sweets

 

 

↑↑ (2024.1.14(日曜)の午前に撮影〜前日にチラついた雪の名残の様子です〜

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

①土曜日

一昨日、13日土曜日は、天気予報通り、雪が降りました〜

土曜日は、用があって、出掛けてましたが、

外は冷えるし、お空もどんよりして来て、

そのうち、出先で、みぞれのようなのが、降って来ました〜

予定を無事済ませて・・・、

急いで、商業施設へ〜

・・・こんな時、タリーズのHAPPY BAGにありました、ドリンクチケットが、役に立ちます〜

タリーズで、ちょっと一息〜

 

店内は、さすが、年末年始に、ドリンクチケットをゲットなさった方々が、多いのか・・・、

席は、入店から、退店まで・・・、満席に近い状態が、続いていましたね〜

 

ブレンドかシングルオリジンかの、どちらかを選べます〜

私は、いつも、シングルオリジンを選びます〜

向かって右の方のを、選びました〜

 

柑橘系の爽やかな甘味・・・とありました〜

珈琲の香りに癒され、

温かい珈琲で、暖まれました〜

 

チョコも添えて〜

 

・・・と、趣味仲間の方から、

新年のお食事会のお誘いラインが、届きました〜

皆さんの都合を合わせる為、

日程を決めるので、教えて下さいとの事〜

嬉しいお誘い、ありがたかったです〜

 

 

 

 

②日曜日

・・・昨朝(日曜)にお話チェンジします。

 

前日の雪の名残が見受けられ、とても朝から、冷えました。

・・・と、

早朝、突然、家電が鳴り響きました。

受話器を取る前から、何かあったと察知しました。

義父様から、お電話で、

義母様の体調不良により、救急車を呼び、病院へ行き、

義母様は、検査と処置と兼ねて、そのまま入院なさったとの事。

デイジーパパの妹さんがお近くなので、まず、連絡を入れられ、

それから、こちらに、連絡を入れられたようです。

 

その後、

午前、早い段階で、デイジーパパが、西へ向かいました。

 

とても気になっていますが、

まだ、詳細は、わかりません。

体調が安定し、早期、快癒なさいます事を、願っています。

 

気持ちが、落ち着かないので、

・・・お食事会のお誘いは、今回は、不参加をお伝えさせていただきました。

義母様に、温かいお言葉をいただき、

次回はぜひ・・・と、ありがたいお言葉をいただきました。

いつも、気にかけていただき、心より感謝です。

 

 

 

 

③先日のお茶時間

さて、

先日、奈良県の、石井物産株式会社(屋号:柿の専門)さんの、

”柿もなか”と和紅茶で、お茶時間を、楽しみました〜

 

店名は、「柿専門 ○○店」として、

不定期の営業店も含めて、

奈良県に、3つの実店舗があるようです〜

 

 

たまたま、お得価格で、購入できたので、出会いあって、良かったです〜

 

見た目、柿のようなもなかの皮が、上品で、とっても素敵ですね〜

中は・・・、

 

 

 

柿専門店で作った柿もなか〜

専門店ならではの、こだわりが、たった1つのもなかから、ダイレクトに伝わって来ます〜

 

そのまま食べても美味しい・・・、

地元特産の、富有柿を贅沢に使用した、”柿あん”は、なんと・・・、

白餡を使わずに、

独自製法で、

柿の風味を損なわないように・・・、

炊き上げていらっしゃるそう〜

 

 

甘味を抑えた、自然の柿の風味を生かした、濃厚な柿あんに、なんとなんと、

香り豊かな柚子を合わせた、

贅沢な贅沢なこだわりの、もなかでした〜

 

 

柚子の香りと風味が、確かに、とても感じられました〜

 

柿が大好物なのですが、

その柿の熟した時の果肉のような記憶も蘇るような、

柿の魅力がふんだんに詰まった、美味しいもなか〜

 

 

和紅茶は、前回の記事と同じく、

特撰和紅茶SAYAKA〜、

美しい水色が、また、柿あんにマッチしていて、

香り高く上品な風味を、味わいました〜

 

 

こちらのお店では、柿を素材に使った、

魅力的な、商品が、色々揃っているようです〜

オンラインショップもあるので、

柿好きの方は、

覗いてみて下さいね〜

 

 

連日、冷え込んでいますので、

 

暖かくなさって、

乾燥しないよう、喉を潤し、

衛生面、お気をつけて、

元気に、明るく、過ごして行きましょう〜(^-^)q

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月の縁起物&ちびまる子ちゃん et モンブラン(アンファンネージュ) 〜♪

2024年01月05日 21時20分30秒 | Sweets

 

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

今年も、早くも、5日目で、明日からは、三連休を過ごされる方々も、多いかと思います。

今日は、2024年の趣味はじめの日でした。

 

気づいたら、5日目ですが、

皆さんの安全を願いつつ・・・、

始まったばかりの2024年、

皆で、寄り添いながら、元気を出して行きましょう〜(^-^)q

 

 

昨日は、お茶時間に、モンブランをいただきました〜

紅茶は、トワイニングの、レディグレイです〜

 

3日に、買いに行ったのですが、

ちなみに、3日は、どこのケーキ屋さんも、17時や18時で閉店しますって事で、

クローズ、はや〜って、驚きました〜

 

・・・で、アンファンネージュに、お電話で確認しましたら、

こちらも、18時でクローズで、

ただ今、お客様が、沢山店内並んでいて、

ケーキも、あと3種類しかありません・・・との事だったので、

何のケーキがあるか聞き、3つ予約しちゃいました〜

ケーキの種類は、

モンブラン、

ティラミス、

ブルーベリー、

・・・と言う名のケーキがあるって事でしたが、

どんなビジュアルか想像つくのが、モンブランだったのと、

”栗”は、お正月の食べ物として、縁起が良いので、

モンブランを3つ、注文しました〜

 

 

・・・で、無事、精算&受け取りを済ませました〜

焼き菓子も、1種類×3つ購入〜

シェフパティシェさんが、

”次回は、沢山ケーキがある時に、来て下さい”

・・・とおっしゃって下さり・・・、

そして、

ちょっぴり・・・、良い事(福)がありました〜

 

 

ちなみに、来店した時、ケーキ・・・、ほぼ、ない状態でした・・・。

とっさの判断で、予約して良かったです〜

また、沢山揃っている時に、買いに来よう〜

 

 

アンファンネージュのモンブランは、

サクサクのメレンゲの上に、

甘さ控えめの生クリームで、そして、

和栗のペーストが、たっぷりと、美しく絞られていました〜

 

お正月に”栗”と言うのは、おせち料理では、栗きんとんですかね〜

栗は、「勝ち栗」と呼ばれる縁起物とされています〜

黄金色に輝く、小判をイメージしたようなイエローカラーの、栗きんとんは、

「金団(きんとん)」と書き、蓄財につながるとされているようです〜

 

 

こうして、”栗”は、勝負運や、金運を願う食材として、お正月に、使われるようですね〜

 

 

そして、

昨年、12月、テーブルウエア・フェスへ行った時、ポップアップストアの、

ちびまる子ちゃんのショップで、2024年、お正月用にと、↑↑ このポストカードを購入〜

 

縁起の良さそうなものが、いっぱい描かれていて、楽しい〜

ポストカードの形は、昔から、縁起が良いとされる”扇型”のように思います〜

初夢に見ると、縁起が良いとされる、”富士山”も〜

富士山は、高くて、美しい山で、高い目標や、理想が叶う・・・と言われるそう〜

そして、

松竹梅〜

鶴さん、亀さん・・・、

だるまさん・・・、

鯛に、小判に・・・

何と言っても〜、七福神様方々〜

 

七福神様方々は、

恵比寿、

大黒天、

毘沙門天、

弁財天、

福禄寿、

寿老人、

布袋尊、

・・・で、福をもたらすとして、昔から、信仰されています〜

弁財天は、芸能や財福の神様で、七福神の中では、唯一の女神様ですね〜

 

 

 

 

家内安全、

交通安全、

商売繁盛、

無病息災、

大入、

・・・沢山の福が、皆に、やって来ますように〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜。

 

 

Bonne soirée 〜♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井上尚弥選手が勝利,昨日の縄跳び(300回) et  新年を迎えるにふさわしいバウムシュニッテン&シトロンハート(パティスリー・ペルスネージュ) 〜♪

2023年12月27日 08時39分39秒 | Sweets

  

 

*井上尚弥選手の勝利、そして、爽やかなレモンイエローの、シトロンハート&新年を迎えるにふさわしい縁起の良い、バウムシュニッテンと言う焼き菓子のお話です〜

 

 

皆さん〜、お早うございます〜

 

 

昨日は、こちら、とっても良いお天気でしたわ〜

お出かけ前の午後に、

ラジオ体操×3回の後に、

縄跳び100×3回=300回(ノーミス)を、跳びました〜

そろそろ、冬のバーゲンがスタートしているので、

また、新しいウエアを、見に行こうと思います〜

そして、

昨日は、

井上尚弥選手 VS マーロン・タパレス戦 があり、年末、わきましたね〜(^-^)q

 

Yahoo!ニュースで、井上尚弥選手の勝利を知り、

すぐに、Youtubeで、試合状況、試合後インタビュー(両選手)を見て、

10Rで決着をつけられ、KO勝利だった事を、知りました〜*\(^o^)/*

そして、

とても見応えのある試合内容でした〜

 

インタビューも、しっかりと、聞きました〜

試合内容も、インタビューも、井上選手は、しっかりとしていて、

マーロン・タパレス選手からの、直接の声も、リアルに伝わって来て、貴重でした〜

 

 

クリスマスより1日遅れで、

素晴らしいクリスマス・プレゼントが届き(=応援している、井上尚弥選手の勝利)、

とっても嬉しく・・・、また、元気と明日への希望を、

いただきました〜

 

これからも、

井上尚弥選手らしい、

井上選手ならではの、技術と頭脳を使った、

良い試合を見せていただきたいです〜

 

 

先日、またまた、コメダ珈琲へ〜=333

 

その際に、

コメダ珈琲店から、数分のところにある、

 

パティスリー・ペルスネージュへ〜

以前も、ご紹介した事ありますが、

すごく焼き菓子が、美味しいです〜

 

きっとケーキも〜

 

地元密着型の素敵なお店で、

シェフパティシェさんと思われる、ベテランそうな方が、

対応して下さいました〜

他にも、後から、お客様が、いらっしゃり・・・、

地元を中心に、愛されているお店なんだろうな〜と、感じました〜

 

 

購入した焼き菓子は、

 

*バウムシュニッテン:

ホワイトチョコで、周囲をコーティングし、

樹木の年輪を表現した、ドイツのお菓子。

繁栄や長寿を思わせ、縁起が良いと、人気だそう。

 

*シトロンハート:

搾りたてのレモン果汁を使用。

生地には、レモンゼストを練り込み、

すっきりした甘さ仕上げ。

 

 

シトロンハートは、以前も、購入した事あり、

すごく美味しかったので、今回も〜

 

レモンイエローの糖衣も、

搾りたてのレモンの風味が、最高でした〜

形も可愛らしく、気分が上がる焼き菓子です〜

 

バウムシュニッテンは、

新年を迎えるにふさわしい焼き菓子〜

 

 

メリークリスマスティーを、ストレートと、

ミルクティーで〜、

美味しくいただきました〜

 

 

コメダ珈琲店でのお話は、また、次回以降に〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

 

素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HAPPYBAG(タリーズ),パティスリー・ドゥ・シェフ・フジウの自販機&SDGsの取り組み et 八王子駅前クリスマスイルミネーション 〜♪

2023年12月20日 20時50分09秒 | Sweets

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

この時期、街を歩くと、

年末年始に向けて、福袋的な企画が、目に留まります〜

先行販売のHAPPY BAG等、すでに、販売していらっしゃるお店もありますね〜

 

昨日、チョコレートのリンツの前を通ったら、

ホリデーラッキーバッグ2023を発売なさっていて・・・、

 

店頭で、試食のチョコをいただきましたが、

すご〜く美味しくって〜

チョコレート好き、リンツファンにとっては、とっても魅力的な企画だな〜と感じました〜

また、

大勢で集まる時のもてなしに使っても、華やかで、good〜

キラキラなチョコに魅力を感じてか・・・、来店客も、多かったですよ〜

 

 

私は何と・・・、タリーズで・・・、

先日から、気になっていた、HAPPY BAG  2024 を購入〜

 

ドリンクチケット×15枚

珈琲豆140g×4種

ステンレス製ドリッパー(←ペーパーフィルター不要ですね・・・)

耐熱ガラスサーバー

民族柄スリーブ

・・・が、

限定ペーパーバッグ(紙袋)に、入っているものを、ゲットしました〜

 

 

その珈琲チケットで、早速、ホットコーヒーを注文し、ちょっとコーヒーブレイク〜

しばし、美味しい珈琲を飲みながら、ブログでいただいたコメントにお返事をしたり〜

 

福袋って、新年の風物詩かもしれませんが・・・、

・・・これで、福袋を気にせず、年始を過ごせそうです〜

 

 

さて、

少し前の、パティスリー・ドゥ・シェフ・フジウの自販機&先日お茶時間のお話です〜

 

 

お洒落な自販機にて、

 

3、7、8・・・を購入〜

 

3と7は、ギフト用の箱とは違いますが、可愛らしい箱に入っていました〜

 

8は、お写真のような、袋に入っていました〜

 

 

前方からは、何が入っているか、少し見える感じで・・・、

後方には、厚紙が、焼き菓子の後ろに入っています〜

 

 

先日、お茶時間に、いただきました〜

 

矢印の焼き菓子から、時計回りで・・・、

マカロンココ、

サンノン、

ドアドプラリネ、

シトロン、

ミロワールフランボワーズ、

そして、真ん中は・・・、

ガレットナンテ、

 

・・・の、6個入りでした〜

 

 

トワイニングのダージリンと一緒に、楽しみました〜

 

ダージリンは、心地よい渋みを楽しみたいので、

ストレートで、いただきました〜

 

 

”ふらんす物語”は、

6つの味が、ミニサイズのクッキーで楽しめて、400円・・・と、

とってもお手頃でした〜

 

 

ヘレンドの中国人形(マンダリン)〜、久々登場〜

・・・何だか、愛嬌あって、good〜

 

 

自販機では、

”SDGsメニュー”と言う項目もありました〜

 

SDGs(エスディージーズ)〜、

こー言うところにも、その取り組みを、活かしていらっしゃるんですね〜

(エスディージーズ〜、イレブンジィズの、”11人のおじいさん達”・・・ってのを、ふと、思い出しました〜笑)

 

 

SDGsの、12番目の目標である・・・、

”つくる責任 つかう責任”・・・のところに、あてはまりそうですね〜

ちょっとかけた焼き菓子や、小さめの焼き菓子等、形やサイズが、お店の規格に満たないもの、

型崩れ等(へこみケイクや、割れクッキー)の理由で、

店頭販売できないものを、

こうして、お手頃価格で、自分のおやつにどうぞ的に、

自販機限定で・・・、

販売して下さっていますね〜

 

 

上手に、無駄なく、お手頃価格で、ご提案される事により、

食品ロスをなくすって感じでしょうか〜

お客様にとっても、お手頃価格での自販機販売は、お試しや、ちょっとしたおやつになって、助かりますね〜

 

良い勉強になりました〜(^-^)b

 

2022年1月20日、グランドオープンした、フジウ多摩平店〜、

また、イオン多摩平店へ行った際に、オープンしていたら、

利用させていただこうと思います〜

 

 

最後に、JR八王子駅の、マルベリーブリッジでの、

地元商店会による、クリスマスイルミネーションをご紹介して、

締めさせていただこうと思います〜

八王子の、”八”をイメージした形のモニュメント〜、”絹の舞”の周囲を、

素敵にデコレーションなさっています〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

 

素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の縄跳び(300回)&シューケット(Crème de la Crème / 六本木ヒルズ) 〜♪

2023年11月28日 17時13分11秒 | Sweets

 

*簡単な記事が続いていますが、よろしくお願い致します〜

何か、気づきがあれば、嬉しいです〜

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

 

昨日は、約1ヶ月ぶりくらいでしょうか〜、気になっていた、縄跳びを跳びました〜

毎日、気になりながら、ようやく、久しぶりに〜

12月に予定されている、井上尚弥選手の試合も、頭の片隅におきながら、

私も、縄跳び、跳ばなくっっちゃ〜と思って〜(^-^)q

ラジオ体操3回の後、100×3=300回(ノーミス)を、跳びました〜

午後、キンキンに冷える(気温が下がる)前に、跳びました〜

気持ちにも、体力にも、余裕があって、もう少し跳べそうな感じで、調子良く跳ました〜

 

 

デイジーパパは、日曜日、テニスをしに行き、帰りは、お誘いがあって、ラーメンを食べて帰って来たようでした〜

6人でテニスしていて、皆さん、家にまっすぐ帰るとの事で、ラーメンは、2人で行ったそうですが・・・、こー言う時、誘って下さったなら、できるだけ、お誘いを受けると良いように感じました〜

あったかいラーメンを食べながら、お喋りもして・・・、心も、ホットになれるから〜(^-^)b

 

 

六本木ヒルズの続きと、日曜、お茶時間のお話です〜

 

帰り、ヒルサイド2Fにあります〜、

 

”Crème de la Crème”・・・と言うお店へ〜

 

京都で、焼き菓子職人の技を継承する(株)石田老舗が、プロデュースの、本格的シュークリーム専門店なのだそう〜

 

 

*(株)石田老舗:創業明治4年(1871年):

古来よりあった”ぼうろ”に、蕎麦粉を加えた”そばぼうろ”を、開発し、販売したのが始まり。

創業当時から、小売のお店構えず、焼き菓子専門の製造卸業者として営業。

その後、「衛生ボーロ」を開発。

戦後、そばぼうろの生産も向上。

昭和55年(1980年)、和の焼き菓子だけでなく、洋の焼き菓子へ進出。

その後、Crème de la Crème をオープンし、今日に至る。

(以上、簡単にまとめました・・・)

 

 

*Crème de la Crème:

(株)石田老舗プロデュースにより、京都本店にて、平成11年(1999年)、11月11日11時11分に、オープンなさったそう〜。

 

 

このお店は、シュークリーム専門店で、京都市中京区に本店を構え、そして、

六本木ヒルズ内にも、ご出店なさっています〜

 

気になりながら、購入した事なかったです〜

初めて、お土産にと、購入〜

 

 

↑↑

手軽なところで、お店入り口にも、お写真があります、小さな小さなシューケットを・・・、そして、

ラングドシャを1枚ずつ〜、家族へのお土産に〜

 

 

ラングドシャは、

プレーン、チョコ、ストロベリーと、3種を選び・・・、それぞれ1枚ずつで〜

 

 

シューケット〜、こんな小さいのは、初めて見ましたわ〜

 

 

出かけている家族には、

それぞれに、こんな感じで、テーブルに置いておきました〜

 

 

合わせた紅茶は、神戸紅茶さんの、”神戸紅茶テイスティングボックス”より、

”LONDON BREAKEFAST”を〜

 

Crème de la Crèmeのブランドカラーは、イエロー

 

トレー内は、全体的に、イエローでまとめました〜

 

 

ロンドンフレックファスト(紅茶)は、

”オレンジ色に輝く水色、針のあるベストバランスな味とフレッシュな香りのブレンド”・・・とのご紹介文ありました〜

 

ブレンドは、ケニア、ルワンダ、インド・・・の紅茶のブレンドのようです〜

ミルクティーにしても合う感じで、水色も美味しそうな色となり、

ストレート以上に、とっても美味しかったです〜

 

 

ラングドシャは、プレーンを選びました〜

 

 

↑↑

素材にこだわったお店のラングドシャーは、1枚でも、満足感あって〜

小さな小さなシューケットは底面が、大人の親指の爪くらいの面積で、

皮(シュー生地)は、フレッシュなシュークリームのような味わいで、

すご〜く美味しかったです〜

 

*シューケット:シュー生地に、あられ糖を散らし、小さく焼いたもの。

 

 

お店のサイトや購入したお菓子に添えられたしおりを拝見していましたら、

店名の”Crème de la Crème”は、フランス語の慣用句で、「最高」や「一番」と言う意味がある・・・と、書かれていました〜

「一番愛されるシュークリーム専門店でありたい」と言う願いを込めて、店名になさったようです〜

↑↑

・・・、興味がわいて、仏和辞典で”Crème”のページを、開いてみました〜

 

手持ちの仏和辞典には、

*crème(女性名詞):

クリーム、乳脂、(菓子の)クリーム、(化粧用の)クリーム、クレーム(甘口のリキュール酒)

 

・・・等と意味がありましたが、

他、下記のような使い方もあるようで・・・

↓↓

C'est la crème de ・・・:それは、・・・の中で最良の人物(エリート)だ。

例えば・・・、

C'est la crème des hommes. : 彼は、男の中の男(男の鑑[かがみ])だ。

 

↑↑

・・・と使えるようです〜

 

・・・なかなか、言葉とは、奥深いものですね〜

 

 

 

幸せなお茶時間でした〜

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bon après-midi 〜

 

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TwiceそしてJIYUGAOKA・MONT-BLANCで午後のお茶時間 〜♪

2023年11月04日 21時51分43秒 | Sweets

 

 

*自由が丘へお出かけのお話です〜

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

今日は、午後、デイジーと、自由が丘へ〜

右手に自由が丘デパート〜、左手に、↑↑大規模工事が気になりながら・・・、

久しぶりに、女神通りを歩きました〜

 

今日は、2021年自由が丘に、再び、オープンされた「トゥワイス」を、目指しました〜

昔、カントリー雑貨や、紅茶好きの憧れのお店が、自由が丘にありました〜

王由由さんがオーナーさんである、「トゥワイス」と言うお店〜

素敵なお店が、沢山集結の自由が丘内でも、憧れのお店として、ひときわ人気を集めていました〜

眺めているだけで、幸せになれる雑貨店でした〜

その後、いったん、お店を閉められてからは、オンラインショップを通じて、

セレクトされた雑貨を提案なさっていたようです〜

オンラインショップだけになり・・・、ちょっと、寂しいな〜と思っている間に、

時が経っていました〜

 

そして、

2021年に、再オープン〜

ファンの方の、再オープン切望の声も、多かったようです〜

今回、「わたしのカントリー」で、トゥワイスのご紹介があって・・・、

私達も懐かしく思い・・・、早速、トゥワイスへ〜

 

 

うわぁ〜、以前とは、違うけれど、

懐かしい〜、トゥワイスが〜

可愛らしい雑貨や、テーブルウエア、可愛らしい缶に入った紅茶も、気になったり〜

オーナーさんも、お元気そうで、嬉しかったです〜

デイジーとゆっくりと眺めて、何も買わなかったですが、幸せなお時間でした〜

 

その後、色々なお店を楽しみ、神社へも寄ったりしながら、トレインチの方へ向かう途中で、

「MONT-BLANC(モンブラン)」の前を通りました〜

デイジー「ここ、日本では、モンブラン発祥のお店だよね〜!」

ビオラ「そうだね〜!😊  ・・・、モンブラン、美味しそうだね〜、ここで、お茶しよう〜♫」

・・・って事で、お茶する事に〜

 

とても、繁盛していて、

↑↑

スクエアのパラソル見えるところの、テラス席は、いっぱいですし・・・、

店内も、テイクアウトに並ぶお客様達が・・・。

 

でも、タイミングよく席が空き、無事、お茶する事できて〜

 

 

デイジー:アイスピーチティー(氷少なめ)

 

ビオラ:アイスコーヒー

 

・・・そして、モンブラン×1、苺とマダガスカル産バニラのタルト×1を注文し、

テーブルに運ばれて来てから、シェアしました〜

 

 

こちらのお店は、

1933年、日本で初めて、モンブランを考案なさったお店〜

店名も、”モンブラン”〜

 

○モンブラン:

店名にもなっている、このケーキは、創業以来の看板商品。

愛媛県産の栗を使用している。

 

 

最近は、日本でも、茶褐色の栗ペーストを絞ったものに、粉糖をかけた、

フランス風モンブラン(←アンジェリーナのモンブランが、こんな感じですね・・・)が、

多い傾向にあるが・・・、

かつて、日本のモンブランに使われていたそのままに、

黄色の栗ペーストで、昭和レトロ感を、楽しめました〜

 

 

*手持ちのお菓子の由来の本を参考に・・・

1933年当時、初代店主さんが考案のモンブランは・・・、

柔らかなカステラを土台に、

カスタードクリーム、生クリームを絞り、

その上から、甘露煮した栗を使ったクリームを絞り、

一番上に、円盤状のメレンゲをのせたものだったそう。

 

一番上の白いメレンゲは、”モンブラン峰の万年雪”

周囲のマロンクリームは、”岩肌”を表現なさったようです。

 

 

↑↑このスイーツも人気なのか・・・、店内ガラスケースに、たった1個だけ、残っていました〜

・・・それを、ご縁あって、ゲット〜

 

○苺と、マダガスカル産のバニラのタルト:

マダガスカル産ブルボン種のバニラを使用。

マスカルポーネの濃厚なクリームと、苺の甘酸っぱさが相性良し。

 

 

 

周囲、至近距離に、お客さまがいっぱいで、

お写真は、自分達のテーブルだけにしました〜

 

テラス席は、気持ち良かったですね〜

 

帰り、お土産を買ったんですが、

店内奥に、工房があって、ガラス越しに、作業風景が見られます〜

職人さんの人数も揃っていて・・・、

モンブランが、めちゃ沢山作られていました〜

それだけ、売れるって事でしょうね〜

 

 

かわらない部分を残しながらの、昔ながらなモンブランは、

カップケーキになった、生地のふわふわも、すご〜く美味しかったです〜

黄色の栗のクリーム〜、最高でした〜

メレンゲも、可愛らしい〜アクセントに〜

 

 

マスカルポーネの濃厚なクリームと言うほどの、重みはなくて、

苺の甘酸っぱさが、最高で、こちらも、美味しかったです〜

 

 

また、立ち寄りたいお店ですね〜

 

 

↑↓  「キャトルセゾン」〜

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

 

素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

↑↑ 「 私の部屋」〜

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麩まんじゅう(中野屋・東京都町田市)&夏から初秋へ et 西旅・旅のマナー&鮎沢PA(上り) 〜♪

2023年09月05日 09時15分51秒 | Sweets

 

 

*季節の和菓子(5月下旬〜9月10日頃・場合によっては、夏の和菓子として・・・)と、西旅最後に寄りました、PAの、簡単なお話です〜

 

 

皆さん〜、お早うございます〜

 

 

昨日は、雨の1日でしたが、今日は、朝から、秋を思わせる空気感・・・、そして、良いお天気です〜

しかし、

今週半ば頃から、お天気が崩れるところも、多くなりそうで、最近は、

いったん雨になると、凄まじい雨量の事もありますので、

心づもりして、気をつけてして過ごしましょう〜。

 

では、早速、和菓子のご紹介を〜

 

8月末のお話となります〜

町田にあります、老舗の和菓子屋さん(創業昭和8年)・・・、「中野屋」さんに、立ち寄りました〜

 

中野屋さんは、気取らない街の和菓子屋さんで、

東急ツインズの裏の方にある通り沿い・・・、

富澤商店と同じ並びにありますが、

お店は、オープンな作りになっているので、

ふらっと、立ち寄りやすいですね〜

 

↑↓(クリックで拡大可能)

 

かりんとう饅頭(こしあん)や、

 

 

鹿の子(栗片入り)等、

美味しそうな、素朴な和菓子が、メインで、

価格も、超手頃な感じで、ありがたいです〜

 

 

馴染みのお客様も多そうで、

この日も、

店員さん「これは、賞味期限が、○○までです・・・。」

お客さん「大丈夫、すぐになくなるから・・・。」←すぐに食べきると言う意味でしょう〜♫

 

横で聞こえて来た私は、うんうん・・・と、にっこりでしたね〜

 

そして、私も、家族分購入〜

 

夏の終わりのお茶時間に、

中野屋さんにて購入の、

醤油を塗った団子と、麩饅頭・・・、そして、麦茶を楽しみました〜

 

 

麩饅頭は、饅頭の1種〜

生麩の皮で、漉餡を包んで、

それを、笹の葉等で包まれて、売られていたりします〜

 

今では、こうして、東京の和菓子屋さんでも、売られていますが、

 

全国各地で食べられて来た歴史があるわけではなく、

京都や、金沢等、

初期は、生麩を食べる習慣がある地域のみで、生産されていた和菓子のようです〜

 

麩饅頭は、5月下旬〜9月10日頃のお彼岸の入り口までと、

長い期間楽しめる和菓子のようです〜

(楽しめる時期の参考:金沢の老舗和菓子屋さんのサイトより)

(そー言った季節感の和菓子ですが、今では、季節関係なく、1年中楽しめるお店もあるかも知れません・・・)

 

 

中野屋さんでは、

「涼風涼菓 麩まんじゅう」と、店頭でご紹介あり・・・、

涼風涼菓・・・、

夏の間の、季節菓子として、ご紹介あったように感じました〜

 

つるるんとした、喉越しの良さや、

水分をたっぷり含んだ生麩感は、

夏の清涼感を感じさせてくれます〜

 

ヘルシーで、暑い時期にも、ピッタリな和スイーツですね〜

 

賞味期限は、短いので、購入したらその日中にいただくのが、ベストな感じがします〜

 

 

大抵、笹の葉に包まれていたりするようです〜

(自分は、見た事ないですが、塩漬けにされた、サルトリイバラの葉で包む事もあるようです・・・。)

 

外皮にあたる、生麩生地には、蓬や青海苔等、加えて、緑色のものが、

見た目も、美味しそうで〜

 

 

素朴な醤油風味の団子、そして、水分をたっぷりと含んだ生麩を使った皮で包まれた麩饅頭〜、そして

冷た〜い麦茶で、

夏の終わりのお茶時間〜、ほっこりしました〜

 

 

最後に、西旅の帰り、最後に立ち寄った、鮎沢PAの事を、簡単に〜

 

鮎沢PA: 神奈川県足利上郡

 

帰りを急いでいて、ささっとお夕食を済ませるのと、小休憩の為、立ち寄りました〜

 

SA,PAは、飲食店やお土産屋さんが、充実しているだけではなく、

環境的にも、色んなところが快適で、整えられています〜

 

ゴミ箱は、

缶と瓶のゴミ箱の間に、

「飲み残し専用」の、ゴミ箱があり、

自分は、カフェ等で見かけるように、

このようなゴミ箱が、必要かも・・・と思っていたので、

今回初めて目にして(だいぶ前からあったとしたら、西旅中たまたま気づいたかもですね・・・、その場合は、遅れた内容で、すいません)、すごいなぁ〜って、思いました〜

 

当たり前の事ですが、

”タバコは、ご遠慮ください”と、添えてありました〜。

 

西旅中、色んなSA,PAによっていて、思う事は、

利用者の数が、結構多い事です〜

 

多く人が集まるところは、

マナー違反も、見受けられたりしますが、

こうして、設備を整えるご努力を理解し、

マナーが、より良く守られますよう〜

 

 

 

富士見食堂で、

 

デイジーパパ:アジフライ定食

 

 

ビオラ:ラーメン・餃子・ライスセット

 

私は、相当疲れていたのかな・・・、

チャーハンのセットかと思っていたのに、ライスセットを、注文しちゃってました〜

 

結構、賑わっていました〜♫

 

食券を購入すると、

自動的に厨房へ、注文情報が、届くようになっているようです〜

(最近、多いですね・・・)

 

 

席で待機し、

出来上がったら、食券右上番号を、

店内に設置の、画面表示や音声で、お知らせして下さる方システムです〜

 

 

 

ちょっとした、SAの楽しみ方のご紹介があり・・・、

 

向かい側には、

富士山ビューポイントがあります。

 

食後のコーヒーを飲みながら・・・、(楽しまれて下さい・・・)と言うメッセージが、

感じられました〜

 

また、日中、明るい時に、立ち寄ることあれば、ぜひ〜

 

 

運搬業等、お仕事関係のご利用者様を気遣ってかどうか、わかりませんが、

「当店のご飯は、やや多めになっております。」

・・・とも、書かれていました〜

 

確かに多めでしたね〜

 

私は、ラーメンもあったし、元々は、チャーハンが食べたかったわけですし、

デイジーパパに、予め、多めな分は、あげちゃいました〜(苦笑)

 

一生懸命、中で働いていらっしゃる方々の姿感じられ・・・、

とってもありがたく、美味しくいただきました〜

 

 

その後、

ちょっと急ぎで、帰路に向かい、

無事、帰宅できました〜

 

 

めちゃ疲れていましたが、今回も、ショート旅〜、良かったです〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

 

 

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんみつwith水わらび餅ポーション&珈琲時間 et 珈琲好き芸能人(藤岡弘、さん) 〜♪

2023年08月16日 13時16分21秒 | Sweets

 

 

*記事後半に、珈琲愛感じる、藤岡弘さんについて、ちょこっと〜

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

 

今日は、午前は、

ちょっと晴れたり、曇ったり・・・でしたが、穏やかなお時間を、過ごしていました〜

 

午前は、雲の動きを感じながら、心地良く過ごしていました〜

 

 

・・・しかし、その後、お空の様子・・・、見えていた青空を隠すように、雲が広がって来て、

ポツポツと雨が、降って来ました・・・

そして、

予報通り、お昼過ぎから、突然、激しい雨が、降り出しました〜

 

皆さん・・・、ややこしいお天気が、まだ続きますが、

お気をつけて、お過ごし下さいね・・・。

 

 

さて、

先日のイベントで、(株)タヌマ(製造者)より、「水わらびもちポーション」と言うのを、試供品で、いただきましたので、

早速それを使って、簡単に、小さなあんみつを、作りました〜

 

ポーションとは、定量でカットされた、商品の事のようです〜

 

ネット検索で、(株)タヌマの、求肥ポーションと言う商品の存在を知り、

近くに来ていたので、富澤商店で、

その、求肥ポーション、北海道産千歳産小豆(粒あん)、缶詰(パイナップル)を購入し、

家にあった缶詰のみつ豆を用意し、超簡単〜、ただ、盛り付けるだけの、簡単あんみつを、作りました〜

 

 

求肥ポーションは、

グリーンとピンクの、可愛らしい求肥が、2つ1組で、パッキングされて、8個入りで、

袋に入って、販売されていました〜

コレコレ〜、ネットで見ていたの〜って、嬉しくなりました〜

 

そうして、

簡単あんみつが、出来上がりました〜

 

 

珈琲〜、こちらも、試供品の、前の記事に続いて、

ブラジル グアリロバ農園の珈琲を〜

 

 

栽培品種:トパージオ種(TOPAZIO)

 

こちらは、収穫方法は、機械による収穫のようです〜

機械収穫は、手作業に比べて、労力を減らし、より効率的かつ迅速な収穫が可能〜

 

 

フルーティーな風味、軽い口当たりで、柔らかな印象で、

どっしり感とかない風味だったので、

日本茶や、中国茶のお茶の時に使っている、器で、いただきました〜

 

 

水わらび餅で使われていた、シロップを少々、小さなビーカーに入れて、

あんみつに、添えました〜

 

 

水わらび餅、求肥は、見た目も涼やかで、食感も、良い感じで・・・、

珈琲とともに、良い夏の珈琲時間を、楽しみました〜

 

 

さて、

先日、さかい珈琲の、パンケーキのところで、カソナードのお話を、チラッとしましたが、

こちらも、ついでに、

お菓子作り等に使おうと・・・、あんみつの材料とともに、購入〜

 

 

日本語訳だと、「赤砂糖」となっている、茶色い砂糖のカソナードは、

↑↑ こ〜んな感じです〜

 

あっ、これなら、食材店等で、見た事あったわ〜って、人も、いらっしゃるかもですね〜

 

 

さて、

最後になりますが・・・、

珈琲の本を読んでいて、知ったのですが、

俳優の、藤岡弘、さん・・・、大の珈琲好きのようです〜

 

ネットでも、調べてみましたが、珈琲を販売なさっているサイトがあり、

「藤岡、珈琲」と言う、有機栽培の珈琲を、商品として、

販売なさっているのですね〜

 

 

冒険家でもある、藤岡弘、さん・・・、

 

”世界中を旅し、ペルーの高地で出会った、過酷な大地で、生き抜いた、奇跡の珈琲豆、

野趣味溢れるこの1杯を、日本に・・・”

・・・と、ご紹介文・・・、書かれていますね〜

 

ボランティアや探検、映画撮影等で、多くの国を旅して、

世界各国の珈琲文化にふれ、

珈琲への関心が、深まったようです〜

 

お父様が武道家、

お母様が茶道家、

・・・そんなご家庭環境の育ちの影響か・・・、

茶道の作法で、珈琲を点てて飲む事もあるとか・・・

 

・・・珈琲は、暮らしに、欠かせない飲み物のようです〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な午後を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bon  après-midi 〜

 

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製カソナードバターのパンケーキ(さかい珈琲),お庭のお花と蝶々 et 心地良い風&今日のゆらゆら〜 〜♪

2023年08月12日 22時15分12秒 | Sweets

 

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

今日は、暑い1日で、お天気も比較的安定していて、穏やかな気持ちで過ごせた1日でした〜

 

 

お庭に、蝶々や小さな蜂が、よく遊びに来ています〜

スカビオサや、

 

ルドベキア・アマリロゴールド等がお気に入りのようで、

 

 

滞在時間も、長いです〜

ちょっと、素敵なワンショットが撮影できたので、

皆さんに、お届けさせていただこうと思いました〜

 

 

さて、

先日、さかい珈琲のコーヒーチケットがあるので、久しぶりに、さかい珈琲で、珈琲時間を過ごしました〜

 

行きつけの珈琲店にしていらっしゃる方も少なくないのか・・・、

この日も、珈琲時間は、賑やかな感じでした〜

 

 

クリームソーダのメロン色のは、この夏、よく見かける気がします〜

赤肉メロンのパンケーキとか・・・、

珈琲専門店では、パンケーキが、定番のように、どこかしこで、見かけますが、

最近の、フレッシュ・フルーツ添えの豪華さには、驚かされます〜

 

 

デイジーパパ:ブレンドコーヒー

 

ビオラ:自家製カソナードバターのパンケーキ+アイスコーヒー

 

ホット、アイス、ともに、珈琲には、ナッツのおつまみが、添えられています〜

パンケーキは、取り皿により、ハーフにして、シェアしました〜

 

 

お店で作っている、さかい珈琲特製の、カソナードバターを使っているようで、

赤い入れ物に入った、メープルシロップとも、相性バッチリだそう〜

 

*カソナード(仏語:Cassonade):(女性名詞)赤砂糖

日本語では、「赤砂糖」と言う。(仏和辞典でも、Cassonade=赤砂糖となっている。)

 

サトウキビ100%の、フランス生まれの茶色い砂糖。

独特の香りと、味わい深い甘さが、特徴。

フランスのスイーツ(クレーム・ブリュレやクッキー等焼き菓子)を作るのに、欠かせない砂糖。

例)

・クレームブリュレの表面のキャラメリゼを作る時・・・

・クッキー等焼き菓子の食感を、ザクザクにしたい時・・・

 

カソナードの原材料となる、サトウキビは、

インド洋に浮かぶ、サトウキビ栽培に適した、レユニオン島等で、収穫されるそう。

 

 

・・・そんなカソナードを、バターと上手に融合していらっしゃるんですかね〜??

ふわふわのパンケーキが、とにかく美味しくて、

そこに、このバターと、メープルシロップで、いっそう美味しく〜

 

アイスコーヒーとも、とても合いました〜

 

揚げパンや、カレーパンのテイクアウト商品も、あったり・・・、

久々に行ったさかい珈琲〜、

メニューの企画に、工夫感じられました〜

 

こちらは、Free-wifi環境が、整っているし、テーブルも、ゆったりしているので、

ノートPCを広げたり、また、

新聞、雑誌も、豊富なので、

ゆったりとくつろげるところが、最高ですね〜

 

 

さて、

絵本好きの私は、

「はじめてのてんきえほん」と言うのを、持っています〜

 

そこに、

”風は、空気の動きだよ。”・・・とあります〜

心地良い風により、

 

今日も、心地良いゆらゆら〜を、楽しませていただきました〜

そして、

気持ちだけですが・・・、暑さ和らぎ、心地良い気分になりました〜

 

 

毎日のように眺めている、雲の流れや、

お庭で楽しむ、ゆらゆら〜、

春、大好きなたんぽぽの綿毛〜、

昔、琵琶湖でも、流行っていた、ウインドサーフィン(笑)〜、

・・・、色んなところで、

風を感じて・・・、過ごしているんですね〜

 

心地良い風〜、とっても、癒しになっています〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

おまけの追加です〜

 

 

仏和辞典に記載の、

cassonade の箇所を、upしました〜

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャリーチェ×カルピス,芙蓉の花 et 大好きな友人達から 〜♪

2023年08月11日 11時12分48秒 | Sweets

 

 

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

 

↑↑ (ややこしいお天気の中、昨日、良い天気の合間に、撮影したお空です〜

 

8月13日〜16日は、お盆時期で、本日、11日「山の日」から、帰省の方々も、少なくないかと思います〜

早い出発をお考えの方々は、昨日、お仕事終わってから、夕刻や、夜から、ご出発の方々も、いらっしゃるようですね・・・。

 

朝から、TV情報番組でも、その期間に関しての、交通渋滞やお天気の話題が、多い気がします〜

 

夏・・・、西のお友達から、メールやラインいただき、とっても元気をもらっています〜

記事作成中〜、グループライン来て、元気そうで、めっちゃめちゃ嬉しいです〜

友達が、元気だったり、頑張っていたりすると、すご〜く嬉しい〜

苦労を抱えている友達には、いっそうの応援の気持ちを、私も、届けています〜

 

昨日は、

いつも、絶妙のタイミングに連絡くださる友人から、お盆は、帰省するのかなって、連絡をいただきました〜

丁度、彼女は、一昨日、お仕事が一段落したようで、昨日は、余裕があって、連絡下さったようでした〜

相変わらず、忙しい人ですが、こうして、連絡を下さると、嬉しいですね〜

 

冬ソナの、チュンさんとユジンさんでもないですが、

西の友人達と、色〜んな思い出あって・・・、

現在進行形で、ずっと仲良しでいてくださっている事に、

とても感謝しているし、パワーをいただいております〜

 

素敵な友人達に、出会えて、ご縁をいただき・・・、ありがたいな・・・って、

あらためて感じています〜

 

 

先日、アウトレットのお花屋さんの続きです〜

芙蓉の花が、綺麗に咲いていました〜

 

芙蓉の花は、大輪の花が、8月〜10月頃が、開花期のようです〜

1つ1つのお花は、1日花で、朝に開花し、夕方にしぼむようですが、

長く、沢山のお花が、開花するようです〜

明るく上品な印象で、素敵ですね〜

 

 

ピンクやホワイトのお花〜、青空とのコラボレーションが、素敵なショットを、

皆さんに、お届けさせていただきます〜

 

 

さて、昨日は、

期間限定発売の、シャリーチェ×カルピスを作って、お茶時間に、楽しみました〜

販売者:ハウス食品株式会社

カルピスの登録商標:アサヒ飲料株式会社

 

 

フローズンタイプの、シャリッとした食感のドルチェ・・・って事から、

”シャリーチェ”と命名されたのでしょうかね〜?😊

カルピスとコラボレーションの、優しい甘酸っぱさが、お洒落なデザートです〜

 

 

作り方は、超簡単です〜

 

○シャリーチェ×カルピス

 

作り方)

①箱から出した中袋を、よく振って、冷凍庫でしっかりと凍らせる。

*冷凍庫に、平に置き、3時間以上おく。

 

②       ①を取り出し、凍った袋のまま割りほぐし、ボウルに移す。

*約3cm大に、スプーンでほぐす。

 

③冷えたミルク(又は豆乳)を、100ml加え、混ぜる。

*ミルク(又は豆乳)と馴染ませると、さらに、ほぐしやすい。

 

④     ③を、好みの器に移して、出来上がり〜

 

 

このグラスを使うと、盛り盛りにして、1袋分イケましたね〜

 

トッピングフルーツを多めに使って、2人で分けても、良さそうですね〜

冷凍のベリー系を使いました〜

このように、冷凍フルーツを使うと、一層、冷え冷えで、美味しいように、感じました〜

 

 

お近くのスーパー等で、販売しているかと思います〜

期間限定商品ですので、今の時期、気が向かれたら、楽しまれて下さいね〜

 

 

*熱中症だったのか・・・、何が原因だったかは、わかりませんが、昨日、夕方、とある駅付近で、

ご年配の男性の方が、救急隊の方々により、担架にのせられているのを目にしました。

お気をつけて、夏後半、お過ごし下さい。

 

 

皆さん〜、

 

 

 

↑↑ (以前、西旅〜、京都市水族館のカフェでゲットした、アザラシさんのスプーンです〜

 

 

素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする