東海見て歩きⅢ

名古屋を中心に東海地方のグルメやイベント、野菜作りを紹介しています。
たまに自分の事を書いています。

稲が心配

2021-06-30 | 陸稲(おかぼ)
おかぼで稲を育てていますが、稲の一部の葉が黄色いのです。
今日はオーガニックの虫除けスプレーを掛けて来ました。(取りあえずですが)

稲の栽培は始めてなので、うまく収穫まで行き着きたいです。
検索するとカルシウムやマグネシウム不足かもしれないので、栄養分を与えてみます。

別の場所のきゅうりは1日に一本採れるようになりました。
今朝も一本収獲して、お弁当に入れました。

もうすぐ茄子やトマトも採れます。
トマトはトウモロコシの失敗を教訓に排水口ネットを実に掛けました。
トウモロコシは数日早く、ネットを掛けておけば無事でした。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝は雨

2021-06-29 | 野菜作り
写真はコキアのアップです。

午前3時過ぎですが、名古屋西部は雨が降っています。
近い方のおかぼは毎日、水やりしているので心配ないですし昨日も元気でした。
遠くのおかぼは雨が降ってくれると助かります。

田植えの時期は用水路に水がありますが、汲みに行かないといけません。
夜からの雨で畑は潤っていることでしょう。

雨が上がったら、アップルメロンの苗を定植しに畑に行きます。
カーマが開く時間ならインゲンの苗も買いたいです。
草刈りもあるし作業はいっぱいあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に仕事

2021-06-28 | 日記
緊急事態宣言が解除されて、仕事のメールと電話が来ました。
それで久しぶりに仕事に行って疲れました。
6月はそこそこ仕事自体はあるので、休業支援金の申請はできないのです。

誰かがミスや失敗をしても、いつまでもグチグチ言わない職場環境を望みます。
仕事仲間が落ち込んでいました。もし、自分に資金があって起業出きるなら、
ミスがあったとしても、みんなでカバーしたり和気あいあいとした職場にしたいです。

それぞれの能力に応じた仕事を、出きる人はそれなりの事を。こちらの職場は強く感じます。


畑は涼しくなってから、気分直しに行って来ます。
野菜と向き合っている生活が一番良いです。

写真は以前、タイルで作ったコースター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無限小松菜

2021-06-27 | 野菜作り
nhkの料理番組だったと思いますが、小松菜は葉を食べた後も根っこを土に埋めるか、水耕栽培すればずっと葉が伸びて
食べられるそうです。根が無くても茎が残っていれば、育つそうですよ。
写真は二日前に植えたものです。


陸稲の畑にはすぐに雑草が生えるので、畝間の草を鍬を使って片づけました。
囲まれている部分は借りている人がいないので、草だらけです。
そちらの分も草取りしました。暑い時間に作業したので、帰宅してからとても疲れました。

ネット張りもまだ、残っています。こちらの畑は3×4mの広さですが、ネットを一周させるには結構、時間がかかります。
これでカラスなどがピョンピョンと地面から入って来るのは防ぐことが出来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農協でおかぼの質問

2021-06-26 | 陸稲(おかぼ)
昨日は畑の帰りにおかぼについて質問があったので、農協に寄ってみました。
知りたかったことは稲を収獲した後、種もみの状態までは小麦の経験からわかるのですが
種もみから精米機を使うことは普通では出来ないので、お聞きしてみました。

とても親切に探して下さって、種もみから精米出来るところを教えていただきました。
意外によく通る道沿いにお店がありました。
ただ、お米の量が3キロ以上で乾燥していることが使用条件です。
7キロまで100円だそうです。
これで収穫後の心配は一つ減りました。

他にもおかぼの肥料のこととか聞いてみました。
職員さんはおかぼの経験がないので、一度見てみたいと言ってくれました。
畑の場所を伝えて帰って来ました。

会員ではないですが、とても丁寧に対応して下さり感謝します。
場所は中川区下ノ一色にあるJAです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする