goo blog サービス終了のお知らせ 

枇杷の葉なし

枇杷の生育や、葉・花芽・種のことを日々の生活のなかで書いていく。

壊れたか・・・

2019年03月17日 | Weblog

 ハードデスクの立ち上がりが悪い。ここ数日の間は、画面は出るものの、動作が出来なくなっている。15年も経てば、致し方ないとはいえど、DVDだけが観れればいいのに、と諦められずなのだ。ノートパソコンも、デスクの出入れがいかず、八方塞の状態になっている。好事魔多しか。

 彼岸が近くなって、急に寒さがぶり返してきた。洗濯物を干すのも、洗い物をするのも、指先がかじかんでくる。すばるは、ストーブの前を動かない。陽射しも弱く、雨になる予感がする。気分は更に下降線をたどり、肩凝りからか、胸に痛みが走る。年齢を重ねると、素早い対応が不可。

 勤務先の後輩等が、武道館でのコンサートに行き、その後はデズニィランドに回るらしい。若いから可能な行程であって、とてものことに体力が持たないなと思う。奈良が好きで、興福寺の阿修羅像も、御薪能も、月ヶ瀬梅峡にも、日帰りやら1泊で、度々と通ったが、今は行けなくて。

 明日香村にも行きたい。と思うだけで、行かずに心が残る。箸墓古墳や、熊野古道にも心は向く。手塚治虫氏の、三つ目が通るの影響が大きい。加えて、歴史的な意味合いからも興味は広がる。然しながら、何と言っても、奈良の都の古への想いにも由る。藤原不比等、長屋王の文献に。

 枇杷葉との縁にも縁り、光明皇后が施行した薬湯や、正倉院にも足を運びたい。のんびりと行きたく、人出の少ない時期がいい。そういった事情から、計画は次第に流れてしまう。2ヶ月位は、掛かりそうな案配だから、いっそ奈良県に移住するかな。宿泊しての観光では資金がもたない。

 それに、すばるのことがある。まさか、その間を放っておく訳にもいかず、頼むのも心もとない。何処にもやれないし、と思案は続く。従って、今のところは自宅で、DVD鑑賞の日を過ごしたいが、中々思うに任せないのだ。辛抱することも肝心と、対策を検討している。時来たるべし。

 明日は、彼岸の入りでもあり、古里の墓掃除も気になるが、休みと天気の折り合いが、ちょっと食い違っていけないでいる。暖かくなれば、蝮が出て来るしで、一人では心もとないし、かと言って頼むのも信用がない。祖先の墓ではあり、他人に任せる術に、不安がつきない。貧乏性かな。

 目覚めて、暫くしたら欠伸をしてから、じっと飼い主を見上げて、訴える素振りをする。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする