護憲+グループ・ごまめのブログ

護憲+・現憲法を守るグループの一人して、今後の社会の状況を戦時を経験した一人として社会を見つめていきたいと思います。

06年11月19日・日曜日・時事放談と官僚主導

2006年11月19日 14時05分36秒 | 朝日新聞切抜とテレビの切とりと庶民の疑問
06年11月19日・日曜日

 今日は早朝の時事放談から書いてみます。失礼だが年配の方の話は私に歳も接近しているので共感する部分も多々ある。

 民主党の渡部恒三氏と堺屋太一氏の話だが、
 談合について堺屋太一氏は
 まだ談合が悪いという意識がない。昔は官僚主導とか業界強調が日本の美徳だったのだ、皆で相談して過当競争を無くそうという加増施設をなくそうというのが一番の条件になっていた。
 だから談合を一生懸命にやっていたそれが会社のため業界のためと一生懸命にやっていた。その雰囲気がまだのこっている。

 渡部恒三氏は教育基本法について。
歳入・歳出など緊急な問題ではなく。教育基本法は憲法とおなじだから慌てて法案をとおすようなものでもなくもっと時間をかけるべき

 堺屋太一氏
 教育とは日本の未来を作る。その見本の未来というかたちが分かっていない。今までの基本法で描かれていた未来は、規格大量生産、近代国家それが駄目になった。強いがどうだか次の日本はどうだか其の為にはどのような人材が必要かが有って教育問題があって教育の基本法基本法を書かなければならない。処が未来を書かない基本法が出てきた。
 この基本法の一番のポイントは国が教育の基本を作成し実施する。と言う事は官僚統制を強くめようとするところがある。ほかの問題はゼロの目くらまし、官僚統制を強くするところがポイント。

渡部恒三氏
 どんな国にするか分からない。

堺屋太一氏
 何が美しいのか、どうしたら美しくなるのか、美しい言葉があるだけでビジョンがない。それを作るためのコンプセクトがない。だから今までの総理大臣の著書の中で一番中身の分かりにくい書き方だ。

渡部恒三氏
 はこの問題は強行採決する問題でも、審議拒否すると騒いでいる問題でもない。。こんなことが国民の教育に悪い影響を与えるのではないか。必要だが緊急性はない。今までの教育がどうだったか反省を含めて国民みんなで考えるべきだ。
 だいたい国会の議論は主義員で議論されてきてから国民に伝わる。国民に伝わり国民が議論したときは衆議院の議論が終わっている。衆議院が通って参議院になったときにようやく国民で議論になる教育基本法の中身についてどれだけ知っているか。

渡部恒三氏
 教育は学校教育ばかりでなく家庭社会も教育も教育改革
堺屋太一氏
 学校は自由に選択するべき。校長に権限与えるべき。官僚統制が一番問題。

 教育再生会議がスタート議論が始まっている。これに対してこれから再生会議をやるのに教育基本法を成立さす。手順がおかしいのではないか。教育再生会議で議論しつくしてから基本法に移るのが筋だと之だけは両者異論はなさそうで、私もこの部分は諸手を挙げて賛成。
 他の番組で教育基本法の討論を聞くと、やはり官僚主導ははっきり出ていると感じた。

 この対談の中で渡部恒三氏が自民党時代、最初に要職に就いた時に国会の答弁を官僚がこの通りに答えてくれと書いたものを持ってくる。実際実務のことは全く分からないのでそのまま答弁をする。これじゃ官僚になめられると思って勉強してからは自分で考えることにした。
 これを聞くと国会中継やネットの委員会風景で、答弁に立った大臣や要職の議員さんが、ただ下を向いて返答をしている風景ばかりを見ているのが納得できた。年功序列であまり勉強してない代議士が大臣になるから官僚主導の政治になってしまうのだろうか。


 チャンネルを変えて、サンデープロジェクトでは津島雄二自民党税調会長と新政府税調会長本間正明氏がでていたが、私が危懼した通り低所得者には目を向けていない税調で、ホワイトカラー・イグゼンフションと分けの分からないことを言っていたが、老人や年金生活者の首を息のできるくらい絞めて、これ以上絞めると窒息したら困るので、ホワイトカラーに目を付けた。月給取りの残業代のない法律を創る話で向かっ腹が立ってきた。業績回復した企業の減税。参院選で自民党が勝利すると消費税をアップしそうだ。

 私が何時も言っているが政府が訳の分からない仮名言葉を使うときは要注意で、残業代などは企業に任せるべきで国が首を突っ込む問題ではないのだろうか。此処にも完了の影が見えている。

 安倍内閣は美しい国といっているが、これも何が美しいのか見えてこなく見えてくるのは官僚主導だけの様な気がしてきた。

会計検査院の無駄遣い・2

2006年11月19日 07時17分34秒 | 政治・社会
 此の様な問題は皆さん興味が無いかも知れませんが、昨日の続き
カラの3点セットその1はカラ残業1億1746万円。大阪市役所で大騒ぎなったカラ残業。どちらが先に始めたか判らないが、国家が見本を示したのではないだろうか。

カラ出張。多いのは1月から3月に集注する。単年度予算の弊害か。簡単に予算方法が変えられると思うのだが、単年度予算の方が不正がしやすく公務員にとって都合が良いのだろう。
               
カラ雇用。幽霊職員の登場。そして率儀なことに所得税はきっちりと払っているそうだ。永田町にもお化け屋敷があるのだろう