茨城から発信しますⅡ

旅が好きです。
見て 聞いた 茨城を紹介します。
昔の写真から旅の思い出を紹介します。

  町内懇親会バスの旅  4 最終回 

2014-06-06 07:00:00 | 旅行

諏訪大社を参拝し諏訪ICより中央自動車道で河口湖へ向かいます。

雲り空でしたが南アルプスが現れました。

北岳、仙丈岳、甲斐駒ヶ岳など遠くから見たことは有りますが

近くで見たのは初めてです。

甲府からの笛吹川を渡り初狩SAで小休止。

河口湖ロープウェイに乗りカチカチ山展望台から

富士山を眺めました。

 

 

雄大な富士山も雲で裾野は見えません。

ブログ友達の青龍〇段さんが山中湖から撮った富士山です。

全貌を見てください。 

世界遺産に登録された富士山は何処から見ても綺麗ですね!

バスガイドさんが指差して「リニアカーの走る橋です」と案内したが遠くて撮れません。 

都心を通過するときスカイツリーが見えました。 

茨城の名山 筑波山  

楽しい町内懇親バスの旅も終了しました。

おわり

 

 

 


  町内懇親会バスの旅  3 諏訪大社参拝

2014-06-04 07:00:00 | 旅行

諏訪大社は、長野県の諏訪湖周辺4ヶ所にある神社。

旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。

神紋は「穀の葉」で全国に約25,000社ある諏訪神社の総本社です。

旧称は諏訪神社の通称は「お諏訪さま」「諏訪大明神」とも呼ばれます。

当社には本殿が設けられていません。

上社は諏訪湖南岸、下社は北岸に位置し遠く離れているため、

実質的には別の神社となっています。


創建の年代は不明だが、日本最古の神社の1つといわれるほど古くから存在しています。

『梁塵秘抄』に「関より東の軍神、鹿島、香取、諏訪の宮」と

謡われているように軍神として崇敬されました。

また中世に狩猟神事を執り行っていたことから、

狩猟・漁業の守護祈願でも知られています。

 

 

左下の航空写真で見ると見やすいです。

社殿の四隅に御柱と呼ぶ木柱が立っているほか、

社殿の配置にも独特の形を備えています。

社殿は多数が重要文化財に指定されているほか、

7年目に一度催される御柱祭で知られています。

当社の社殿の周りには、御柱と呼ぶ以下4本のモミの柱が立てられていて

柱の樹皮は本来は剥がさなかったが、1986年頃以降剥がすようになりました。

諏訪地方も当時は竹田信玄の支配下でした。

神様については複雑で旅日記で記載は控えます。

(御柱で印象的だったのは長野へ赴任した時、

冬季オリンピックが開催され、開会式会場に御柱が建てられたことでしょう)

参拝が終わり中央自動車道で河口湖へ向かいます。


 


   町内懇親会バスの旅   2  白樺湖から横谷温泉へ

2014-06-02 07:00:00 | 旅行

5月26日 午後 

懐古園はとても素晴らしい所でした。

小諸はとても清潔です!

大門街道を南下し右に女神湖、左に残雪の蓼科山

懐かしい白樺湖に着きました。

16年前のこの時期にかみさんと白樺湖へ来ていました。

前方は霧ケ峰高原、白樺湖湖畔にはホテルが乱立し

静かな湖畔の面影は無くなっていました。

バスの窓から八ヶ岳連山が時々雲間から見えています。

清里から登った赤岳、天狗岳、横岳でしょう。

小海線から見た位置と反対側で識別するのは難しい?

無事横谷温泉に着きました。

宴会、カラオケが終わってロビーへ行くと

ステージで演奏会が始まりました。

[演奏] Ensemble Caelestis (天上樂団)

バロック・ヴァイオリン:今 卓也 ヴィオラ・ガンバ:土屋涼子

ヨーロッパの古い舞曲、バロック時代の音楽、日本の懐かしい歌を聴きました。

最後の観客全員で「故郷」を合唱して解散。

予定外の催しに大満足、その後は勿論囲碁で時の経つのを忘れて楽しみました。 

Googleマップをクリックして見てください。