goo blog サービス終了のお知らせ 

〔ゴルフ〕シャンクが止まらなくなったら?

2010-09-11 14:28:14 | ゴルフウイークリー
友人のひとりが、シャンク病にかかっているようなのです。
何とかしたいのですが、コースで一緒に見ていないので・・・・・

シャンクと言えば、私も以前悩まされたことがあります。
フェースを30センチまっすぐ引こう、そうすれば、球も真っすぐ行くから
と信じてそうしていたのですが、今から思えば、それがミスの始まりだった
のです。フェースをまっすぐ引くと、まず右ひじが体から離れ浮いてしまいます。
いわゆる、ひじが外れるというやつです。
そこから先は個人差があると思うのですが、私の場合は、右ひじがフライングエルボー
になったトップで、フェースは開いていました。トップでフェースが斜め45度くらい
上を指すのではなく、正面方向を指していたのです。
開いたものは閉じないと、まっすぐ当てる事はできません。
私は、ダウンスウィング以降で、それをどうやって調整していたかというと、
右ひじを絞り、わきに強くひきつけてからフェースを返そうとして
いたのです。(実際には、返り切っていませんでした。)

このようなダウンスウィングでは、シャフトが寝る、つまり地面方向に倒れた
状態で(かなりフラットなスウィング)インパクトを迎えます。
かなり開いたままシャフトが寝て入り、フェースはかなり開いて当たり、
ネックに当たってシャンクしていたのでは?と記憶しています。
ひどい状態でした。打っても打ってもシャンクの連続!怖くなって、右足を
ベタ足にしたままフェースを返していました。それからだいぶ経ってから、
上げ方の間違いだと気づきましたけど。本当につらいですね。

友人のシャンクは、私のと少し違って、ダウンスウィングで右腕が早く
伸び切ってしまうためだと思います。トップで同じフェースが開いた状態でも、
人によっては、右肩、右腕の強さを使ってフェースを返そうとした場合、
肩が前へ出て腕にも力みが入っているので、インパクト前に
伸び切ってしまうのです。右ひじがたわんだ状態で当たりませんから、
ボールは、ヒール側に当たります。そして、シャンクになって
いるのではと思います。
ではどうすればいいのか?処方箋はプロゴルファーの領域ですが、
練習場でチェックする際、右肩が前へ出ない方法を色々と
考えたらいいと思います。
私なら、トップでの頭の位置を変えずに、振り下ろしていくのが1つ。
肩が右を向いた状態で早めに振り下ろすわけです。
それから右手が力むわけですから、右手の親指と人差し指を外して
打ってみる。このとき、右肩の高さを変えない意識で右腕を伸ばしていく
ようにする。
もし、トップでフェースが開いていたりしたら、グリップを再確認し、
ヘッドを丸く動かすようにテークバックする。こんなところです。

練習では、めげずに色々とトライしてみるといいかもしれませんね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿