3月30日(日)のつぶやき

2014-03-31 03:05:05 | 音楽の思い出

ブログを更新しました。 『渡邊綾香Vに努力の結集を見た』 amba.to/1miGetw



渡邊綾香Vに努力の結集を見た

2014-03-30 17:20:26 | ゴルフウイークリー

昨年の森田理香子の活躍に続き、

今年もニューヒロインがどんどん

登場しそうな勢いです。

今日のアクサレディスで優勝した

渡邊綾香もそのひとりです。

まだ20歳の彼女に、ゴルフの面白さを

垣間見せてもらった感じです。

8割がた藤田幸希が優勝すると

思われた最終日、

最後の72ホール目で劇的な

チップインイーグルを奪取!

昨日に続いての連日の

チップインに度胆を抜かれて

しまいました。このチップインで

土壇場の逆転Vです。

それにしても最近の若手は

体も強いですね。特に体幹と

脚力を鍛えぬいている選手が

活躍している模様。

渡邊選手は、今オフに20キロ

走っていたといいますから、

根気と体力の要る厳しい

トレーニングを乗り越えた成果

が実を結んだとしか思えません。

かつて女子プロ界屈指のロングヒッター

と呼ばれた藤田幸希選手と飛距離でも

負けていません。

16番のバンカーからのセカンドを

上からドンとピンすじに落として寄せ、

バーディ。17番もバーディ。

最終18番でチップインイーグルと、

上がり3ホールで

何と4ストロークを伸ばす離れ業を

やってのけたのは、厳しいトレと

アプローチなどのショートゲームの

猛練習の賜物だと気づきました。

神様は、人並み外れた練習を続けた

選手には、若くて経験不足な選手にも

ちゃんとご褒美をくれるんだな、と

感じました。

これだからゴルフは面白く、

辞められなくなるんですね。

でも、長い目で見ると、油断をし、

練習に手を抜けば、またすぐに

落ちるのもゴルフの難しさ、

手強さです。

実力を維持するために、練習や

トレーニングを継続する精神力も

求められます。

いくら才能があっても努力を

怠れば、元の木阿弥。

ダイエットし一時期、体重が

落ちても、またリバウンドして

いくような難しさがあります。

それにしても、渡邊のショットの

安定感は、脚力の強さというベースが 

あるからでしょう。前傾が崩れません。

これは、ベストアマをとった柏原や、

穴井詩、森田、原江梨奈らもそうです。

ますます競争が激化していく女子プロ

ツアー。これからどんな

ヒロインが出てくるのか楽しみです。

 

 


基本をおろそかにすると、綻びが・・・

2014-03-29 17:18:07 | ゴルフウイークリー

ゴルフで一番根気が要るのは、基本動作を

やり続けることだと感じています。

これは、人間力まで必要になってくるほど、

奥の深いエリアだと思います。

私などは、ついつい自分の動きやすい

わがままな動作をしてしまいがちです。

その方が楽だし、自然な動きだからです。

「自然」イコール「わがまま」ということは、

気付かぬうちに多々あり得ることです。

残念ながら・・・・。

例えば、ゴルフのグリップで昔から

連綿と受け継がれてきた基本があります。

オーバーラッピンググリップ(別名≒

創始者の名をとり、バードングリップ)

が、なぜすたれないのか?そこを

よ~く考えてみる必要があります。

これは、野球のバットを振るときの

握り方でゴルフクラブを扱うベースボール

グリップと比べてみると分かりやすいはず。

ベースボールグリップは、右手をただしっかりと

握るだけだからシンプルで簡単!

右手の力を最大に生かして飛ばせる気が

します。これこそ「自然」で「わがまま」な

握り方です。

でも、オーバーラッピンググリップは

違います。指1本1本にこだわる

デリケートな握り方です。

右手の親指と人差し指。

この2本でV字を形成する。

しかも、付け根をしっかりと

締める。その上で、親指は

決してグリップ部(クラブ)を

真上から押さえつけるような

ことはしない。グリップ部の

センターからやや左へ外して

握る。これが基本です。

なぜこんなややこしい握り方を

するのか? これには、ちゃんと

理由があるのです。

私も長年、親指を真上から押さえつけて

振る癖が抜けませんでした。

本能のままに飛ばそうとすると、

右手をわがままに使ってしまうから、

こうなるのです。

でも、親指を左へ外し、人差し指を

コの字型にし、鍵のように

グリップの裏側にかけて指の腹が

密着するようにあてがう。

こんな指使い、日常生活では

あり得ません。

でも、親指を外すわけは、右手首を

柔らかく使い、クラブを上手に

コントロールするためです。

シャフトのしなりも機能どおりに

使いやすくなります。

これは、親指を真上にあてがい、

真上からコックを折るような動作で

クラブを下ろしてみると、クラブが

暴れ、ショットが乱れるかが

分かります。

これこそ、わがままなスウィングなのです。

ですから、基本をおろしかにすると、

伸び悩むのは間違いないと思います。

できるだけ早い段階で、基本を

知り、気持ち悪くてもそれに

従ってスィング作りをすることが

重要だと痛感しています。

分かってても実行しようとしない

なら、基本に対する認識が甘い

と言われても仕方ないと思います。

それくらい基本をおろそかに

できないからです。

上達を阻害する最大の原因

だからです。

 

 

 


何が正義なのか?

2014-03-28 20:15:46 | 雑記

最近のクリミア問題とか、本日の袴田事件の差し戻し

とか、気色の悪い事件について感じることがあります。

それは、正義とは何か? です。

自分サイドのメンツを立てたり、自己主張を

通そうとしたり、・・・・・・こんな身勝手で

相手の立場をよく考えない態度というのは

争いを生みやすいのでは?

クリミア問題は、ロシアの正義とウクライナの

正義の戦いです。どちらも民族自決を

大義名分として自己主張を繰り返して

いるわけです。

元々、ソ連時代にフルシチョフという書記長が、

ウクライナ出身だったこともあり、クリミアを

ウクライナ県(当時)に献上したのが

悲劇の始まりです。まさかその後、ソ連が

崩壊し、各自治国が独立するなんて予想

していなかったのが原因でした。

崩壊していなければ、どの県に属すのか

という程度の問題で終わり、深刻な問題には

ならなかったでしょう。

ロシアという国は、ソ連時代から

南下政策を繰り返す国でした。

北へ向かっても不毛地帯ばかりで資源が

手に入るわけではないので、資源を求めて

南へ南へ向かった政策を推し進めて

いました。これが、国益を守る

ロシアの正義!一方のウクライナは、

民族自決を達成するのが正義です。

ですから、国益というのは、

争いも生むのでう。

政治家のおっしゃる国益というのも

行きすぎれば、危ない着想だと思います。

 

また、袴田事件について。

近年、検察の冤罪お仕着せが問題に

なっていますが、身柄を拘束した

検察側としては、自分らのメンツを

立てるためにも、有罪にすることを

至上命令にしているのでしょう!?

彼らのメンツのために、ひとりの

尊い人生が失われるとしたら、

これこそ問題です。

検察の正義のために、人間の尊厳を

守る正義が失われてはなりません。

それだけに今の時代、司法がしっかり

しなければなりません。

司法は最終の砦です。

人間として何が正義なのか?

事実を徹底的に追及して

本来の正義を取り戻して

もらいたいと思います。


片手練習の落とし穴

2014-03-23 08:11:19 | ゴルフウイークリー

右手1本、左手1本の練習は、スウィング向上に

とても効果がありますが、やり方を間違えると、

効果半減どころか、弊害も出る恐れがあります。

それは、握り方、グリップとフェースターンの

関係を知って取り組むメニューだからです。

雑誌のドリルでプロが片手練習をする

写真が掲載されていることがありますが、

そのプロのグリップによってフェースの

ターン量は当然変わってくるという認識で

写真を確認しておかないと誤解してしまいます。

例えば、左手1本の練習。

左手をかぶせたグリップをする人なら、

フェースのターンは少ないはずです。

左手をかぶせた状態でインパクトが

スクェアフェースになるわけですから、

腕をロールし、フェースを返して

いけば、球は左へ行くのが自然!

これを嫌がって、左ひじを引いて

まっすぐ行かせようとしたら、

変な癖を固めることになります。

左ひじも腕もピンと伸びたまま

インパクトからフォローをとる

タイプの片手練習の写真は、

フックグリップの方用です。

フェースも最後まで目標ライン

方向を指すくらい、フェースの

ターンが少ないはず。

こんなポイントを確認しながら

練習するといいと思います。

ウェッジでコントロールする

練習ですから、フォローで

終わりになりますから、この

フェース向きのチェックは大事です。

一方、左手親指をグリップの

真上に乗せたスクェアグリップなら、

逆にフェースターンの量を多く

しないと、まっすぐ球を

運べません。

左ひじをたたみながら、フェースを

返していく動きは必須です。

インパクトは点? インパクトの1点で

フェースをスクェアに戻す動きに

なりますから、難しそうですが、

慣れれば、そうでもありません。

上体が浮いたり左手、左ひじが浮く

ことに注意し、抑える!

フォローでフェースのトウ(先)が

空を指すくらいターンさせることが

必須になります。

いかがでしょうか?

同じ練習でも、こんなに違って

くるわけです。

片手練習にもご用心!!

右手1本練習については、

また別の機会に書きたいと

思います。


6番アイアンでキャリー復活!?

2014-03-16 13:06:36 | ゴルフウイークリー

春の陽気に誘われてゴル練に行きました。

肩の押しと引き。

これを意識しながら、アイアンの

練習をしてみました。

バックスウィングで左肩をあごの

下に押し込みながら左腕を

伸ばす。この当たり前のことを

右肩を後ろに深く引きながら

トライしてみたんです。

すると、いつもよりも左肩が

深めに入り、左腕も高めに

伸びる感覚が出てきました。

おそらく肩の入り方が

深くなってきたのでしょう。

8番、7番、6番と順に打っていくと、

いつもより高い球が出ました。

それも、失速系の吹き上がる球ではなく、

勢いのいい伸びる球です。

6番アイアンで、久々にキャリー160ヤードを

しっかりとキープできる球です。

以前のキャリーが戻ってきた感触が

あります。手ごたえ十分。

スウィングを自分なりに分析すると、

バックスウィングで、肩が以前のように

右も左も深めに入ることによって、

トップで左腕が伸び切り、円弧が

大きくなった感じです。

また、トップからの切り返しで、

伸び切った左腕で引っ張りながら

ダウンスウィングできますから、

ふところが深くなり、ためができ、

右腕も

インパクトからその先にかけて

気持ちよくパ~ンと伸ばすことが

できる。その結果、ヘッドスピードが

上がるのでしょう。

6番で、球の勢いがあり、球は

高く上がりました。

やはり腕の縮まったトップでは

スピードは出せないのでしょう。

肩を深く入れ、腕を伸ばす。

この基本がなおざりになれば、

色々な弊害が出てくるという

ことなのでしょう。

練習不足で球数が足らないと、

肩の回転もついつい甘くなって

しまうものです。

楽をすれば、しっぺ返しを食う。

でも、最初はきつくても、

肩や腕をしっかり動かせれば、

気持ちいい振りぬきとインパクト、

球の勢いが出て、結果にも満足!

当たり前のことをやり通す

ことで、腕を落とさないで

いられることを実感しました。

よく『終わり良ければ、すべて良し』と

いいますが、ゴルフはフィニッシュの

姿ばかりチェックして、スウィングの

良し悪しを判断できないところがあります。

スウィングは中締めが大事。方向転換する

切り返しが大事です。そのためにも、

ゆるみと縮みは禁物ですね。


スウィングの”押し”と”引き”

2014-03-13 07:50:21 | 音楽の思い出

『押してもだめなら引いてみな』

こんなことわざがありますが、

ことゴルフスウィングに関しては、

この言葉は通用しないようです。

右手1本、左手1本で練習すると、

気づくのですが、

スウィングでは、押す動作と

引く動作が同時進行!しています。

バックスウィングでは、左肩、左腕は

押す動作、右肩と右腕は引く動作に

なります。当たり前だと思いがち

ですが、これが同時に行われる

なんて、実際にスウィング中は

気が付かないものだと感じます。

ところが、左手1本で練習すると、

右腕は置き去り。右肩をその場に

置いたままだと、両肩の幅は

狭くなり、縮まります。

これだと、肩は回らず、

つまってしまいます。

回転動作にならないのが

分かります。やはり、右肩を

後ろに引いて胸が真後ろを

指すくらい、上体を

回すことが大事だと

体感できますね。

右手1本で練習すると、

左肩だけ置き去りにして

しまうと、右肩をスムーズに

引く動作ができません。

こちらも、回転動作に

ならないのです。

この押しと引きの駆け引き!?

ならぬ、連動性でスウィングが

成立しているのが、よ~く

理解できるのです。

個人的には、私の場合、

右肩を引く動作が普段から

弱いので、右手1本練習で

注意しています。

右肩が十分に引けると、

トップでためができ間を

とれるので、打ち急ぎに

ならなくて済みます。

下半身とのタイミングの

連動がスムーズになり、

球を上手に運べます。

この押しと引き。

侮れません。忘れると、

即スウィングが乱れ、

ショットも暴れます。

練習では、いつも注意

したいポイントです。

 


メッセージ性のある音楽・・・家入レオ

2014-03-09 08:10:49 | 音楽の思い出

今年初頭に、サカナクションの不思議な魅力に

ついて書きましたが、もうひとり魅力的な

アーチストがいますね。

名前は、あの”家入レオ”。

あのというくらいですから、もう有名人の

仲間入りをしている彼女。

最初に、この名前だけ知ったときは、

「ライオンが家に入ってくるの?」なんて、

馬鹿な想像をしてしまいました(笑)。

それくらい一瞬ですが、度胆を

抜かれてしまいました。でも、

その驚きも、彼女の曲を聴いた途端に

一変。新たな驚きが・・・・。

AKB48もそうなのですが、

歌にメッセージ性があるのです。

メッセージというと、ありきたりの

臭い応援歌と感じるむきもありますが、

こんなにピュアに爽やかに

エールを歌い上げるアーチストは

いそうでいないと

感じます。

クールミントの味で、心に深く

しみこんでくる、そんな歌です。

ちなみに、「Shine」という曲の

歌詞ですが、

あきらめかけたときに

何かが生まれたんだ

そう瞳を閉じれば、あの日の空に

包まれているよ、いつまでも🎶

この歌詞を聞いたとき、現実に

あるあると思いました。

あきらめかけた・・・・この表現に

ぐっとくるものがあります。

単にあきらめるのではなく、

精魂尽きるまでやった後に

起きるあきらめ。そんな情景を

強く感じたのです。

やるね!なんて思いました。

結果がうまくいこうが、いくまいが、

あきらめざるを得ないところまで、

行けば、次につながる何かを

つかみとれる。

そんなメッセージに心を

打たれました。随分人生経験を

積んだ人が創った歌詞だと

感じたのですが、あなたは

どのように感じますか?

また、”空に包まれる”という

表現。すごく好きです。

自然体でいられることは、

人間として素晴らしいこと

ですから。

そして、いつまでも高い壁を

乗り越えようとする挑戦魂。

こんな粋な生き方をメッセージ

しています。

これは、若者だけの特権じゃ

ございません。

息絶えるまで、人の営みと

して尊いものじゃないでしょうか。

家入レオの人気の秘密を

垣間見た思いです。