極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

サステブルなヒト・マチ・クラシ

2021年07月23日 | 政策論



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫”と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
成のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「
ひこにゃん」

【おじさんの園芸DIY日誌:2021.7.23 】
鉢植えの紫露草(ツユクサ科ムラサキツユクサ属 )が気に入り写メー
ルが彼女から届く。葉書に印刷したいというので、暑さ対策のシェー
ドを追加施行を済ませ、編集し印刷をするも、色合い異常を修正でき
ず、許可をえてそのまま暑中見舞いを書いもらった(容量過剰の上、
猛暑の影響なのだが残件扱い)。正確にいえば「ムラサキオオツユク
サ」。花言葉は、「尊敬」「ひとときの幸せ」。高さ40~60cmになる
常緑多年草。株全体が暗い紫色を帯び、肥厚した根をもつ。茎ははじ
め直立するが、成長すると倒れて匍匐(ほふく)する。葉は互生する
単葉で、長さ13~18cm、幅2~4cmの長楕円状披針形、多肉質で先はと
がる。葉の表面に白く柔らかい毛がはえる。葉の基部は筒状の鞘とな
り茎を抱く。茎先に集散花序を出し、花序は2個の葉状苞に包まれる。
花は径2cmほどの濃桃色または白色の3弁花で、朝開いて昼ごろにはし
ぼむ。花弁の基部は爪状になり、雄しべは6個で、花糸は有毛。果実
は蒴果(さくか)である。

植栽方法
増殖は株分け、挿し木によります。日当たりと水はけがよく、乾燥気
味の場所を好みます。日陰では葉の発色が悪くなり、株も間延びして
軟弱になる。比較的寒さに強く、関東地方以南であれば露地で越冬。
栽培は容易。

 

✔ この季節になるとになると除草・高(低)樹林伐採・剪定が行事
となるが流石、温暖化によりすごいゴミとなり逸散・汚染・野火・防
災・防犯・喘息・アレルギー・醜観・アルベト・ヒートアイランドな
どの対策が必要となるが、このようなエセンシャルワークの省力(自
動化)による体系化・共通・類型化や機械語化、監視化は喫緊の課題
だと再認識する(熱中症対策を厳格に守る)。

【男子厨房に立ちて「環境リスク」を考える ⑭】
今夜は「脱プラスチック」をレジ袋使用禁止と温暖化と海洋汚染につ
いて考えてみた(下記『脱プラスチック データで見る課題と解決
策』に移動)。これはマイナスをプラスに転換する<付加価値化>運動
であり、事業化であるけれど、国民的な合意形成を前提としており、
また、具体的な事業実績計画と報告書のデータ蓄積と有機的な情報共
有化を前提としている共同社会的先端事業領域(あと十年計画)でも
ある。
さて、7月21日、東京農工大学の研究グループの最新の医療技術論文
『納豆抽出液が新型コロナウイルスの培養細胞への感染を阻害するこ
とが判明』が、EurekAlert!Science Newsにて掲載されていている。
【要点】
1.実験室における培養細胞を用いた実験において、納豆抽出液が新
 型コロナウイルス(以下、「SARS-CoV-2」*1)や牛ヘルペスウイル
 スI型の感染を阻害。
2.納豆抽出液に存在すると考えられる蛋白 質分解酵素がSARS-CoV
 -2粒子のスパイク蛋白質を分解し、その結果 感染が阻害されるこ
 とが試験管内の実験結果から推察された。
3.納豆抽出液は新型コロナウイルスの変異株である英国型(アルフ
 ァ型)のスパイク蛋白質も試験管内の実験で分解することが判明。

【概要】
新型コロナウイルス感染症に対するワクチン接種が精力的に進められ
ていますが、ワクチン接種が完了するまでに感染の拡大を抑制する対
策が求められている。納豆は我が国の伝統的な健康食品であり、これ
までにも免疫力の増加や血栓の解消など健康を向上させるなどの健康
効果が確認されている。本研究では、実験室における培養細胞を用い
た実験において、納豆(タカノフーズ株式会社、「すごい納豆S-903」
)の抽出液が、SARS-CoV-2の感染を阻害することを発見。本研究は、
国立大学法人東京農工大学、国立大学法人宮崎大学、タカノフーズ株
式会社の共同研究で行われた。また本研究の成果は、2021年7月13日
に国際学術誌「Biochemical and Biophysical Research Communicati
ons」にオンライン掲載されている。論文では、納豆抽出液に含まれる
物質がSARS-CoV-2の表面に出ているスパイク蛋白質の受容体結合領域
を分解することで、感染を阻害することを証明。同様に試験管内の実
験においても武漢株と英国株(アルファ株)のスパイク蛋白質の受容
体結合領域も納豆抽出液により分解された。さらに、納豆抽出液は牛
ヘルペスウイルスI型のウイルスの表面糖蛋白質を分解し、培養細胞へ
の感染を阻害することも明らかにしている。なお、この物質は熱処理
でウイルスの蛋白質を分解できなくなることや蛋白質分解酵素の阻害
剤を用いた実験などから、少なくとも蛋白質分解酵素の1つであるセ
リンプロテアーゼが含まれている考えられている。これまで食品の
直接的抗ウイルス効果を示された例は少なく、伝統的な食品の非常時
における価値が見直されるきっかけになる研究となりうる。
尚、本研究は培養細胞を用いた実験であり、納豆を食べることにより
SARS-CoV-2の感染を防ぐことができることを示しているわけではない


概説図:納豆から作られた抽出物がSARS-CoV-2の結合部位を消化し、
ウイルスの細胞感染能力を阻害しているように見えることを発見。こ
の阻害の分子メカニズムを特定するには、さらなる研究が必要。
⬟ Communications Volume570, 17 September 2021, Pages 21-25
https://doi.org/10.1016/j.bbrc.2021.07.034

 Ref.Impact of Bacillus in fermented soybean foods on human
health,ヒトの健康に関する食品発酵大豆におけるバチルス属菌の影響、
Gopikrishna et al. Annals of Microbiology (2021) 71:30
https://doi.org/10.1186/s13213-021-01641-9(※参考に添付)

✔ 豆腐・納豆・代用肉の原料の大豆への世界的関心事となっているが、
わたし(たち)の関心は大豆栽培の高付加価値化技術(例:最新植物
工場)であり、魚介類の畜養(例:日本鯰)でいえば、鰯・烏賊の工
場クローズド生産システム技術に移っている。
古い記事であるが参考に添付。
📚 「有機農業は従来農業と比較してどのようなメリットがあるのか」
を40年の実験結果を公開 、GIGAZINE,2020.10.20 19:00
▶ Rodale Instituteが主張する有機農業のメリットは以下の通り。
1.5年間の移行期間を経て、従来農業と競争可能な収穫量が得られる。
2.干ばつ時の収穫量が従来農業よりも最大40%高い。
3.付近の水に有毒な化学物質が浸出しない。
4.エネルギー消費量が従来農業と比較して45%少ない。
5.炭素排出量が従来農業より40%少ない。
6.農家が得られる利益が従来農業より3~6倍増加する。

 

【ポストエネルギー革命序論 323: アフターコロナ時代 133】  
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
● 環境リスク本位制時代を切り拓く


❏ コンプリメンタリFET(MOSFET)の構造と種類
電子回路の集積化が進み、あらゆる電子機器に集積回路が使われるよ
うになって久しい。そこで消費電力を抑え、かつ、小型に対応できる
デバイスが求められるようになるにつれ、その結果登場したのがMOS
(モス)型のFET、「MOSトランジスタ」で、FET、「MOSトランジスタ。
様々なICに活用されている。中でも、高電圧で電力を制御したい場面
で活躍しているパワー半導体で、直流電力のスイッチングデバイスと
して使われるのが「パワーMOSFET」が。大きな電流が流せるMOSFET
として活躍している。


図 MOSFETの構造の種類

CFETの断面構造は、最下層にBPR(Buried Power Rail)技術による埋
め込み電源配線(VDD)と埋め込み接地配線(VSS)があり、その上に
pチャンネルMOSFET(pFET)のチャンネル(フィンあるいはナノシート
)、それからコンタクト電極(ボトム電極)がくる。pFETと埋め込み
電源配線(VDD)がビアを介して接続される。
ボトム電極の上には、nチャンネルMOSFET(nFET)のチャンネル(フイ
ンあるいはナノシート)があり、チャンネルを囲むようにコンタクト
電極(トップ電極)がくる。ボトム電極とトップ電極はビアを介して
第0層金属配線(M0)につながる。

CFETの製造方法
CFETの製造方法は大きく分けると2種類ある。1つは、成膜工程やエ
ッチング工程、拡散工程などを繰り返して2つのトランジスタを垂直
に積み上げる方法で、「モノリシック(Monolithic)CFET」と呼ぶ。
もう1つは、下側(底側)のトランジスタを作り込んでから、その上
に別のウエハーを貼り合わせて上側(頂側)のトランジスタを製造す
る方法である「シーケンシャル(Sequential)CFET」と呼ぶ。


図 「モノリシック(Monolithic)CFET」(左)と「シーケンシャル
(Sequential)CFET」(右)の概要。出典:imec(IEDM2020のチュート
リアル講演「Innovative technology elements to enable CMOS scal-
ing in 3nm and beyond - device architectures, parasitics and
materials」配布資料)
■モノリシックCFETの利点は、製造コストが低いこと、上下のトラン
ジスタを電気的に接続する部分の寄生素子(抵抗と静電容量)が小さ
いことだ。弱点は、高いアスペクト比の微細加工を必要とすること、
垂直方向の積み上げプロセスが複雑であること、チャンネルの材料を
選べないこと(化合物半導体といった高移動度材料を採用できないこ
と)、である。
■シーケンシャルCFETの利点は、製造プロセスが比較的簡素であり、
高いアスペクト比の加工が不要であること、チャンネルの材料を選べ
る(高移動度材料を利用できる)こと、上側と下側のゲート電極の接
続レイアウトがかなり自由であることだ。弱点は、上側のトランジス
タを形成するプロセスを比較的低い温度にとどめる必要があること、
ウエハーの貼り合わせによる欠陥が発生する恐れがあること、下側の
トランジスタが高温プロセスによって不安定になる恐れがあること、
である。
出典:次々世代のトランジスタ技術「コンプリメンタリFET」の構造と
種類:福田昭のデバイス通信(310) imecが語る3nm以降のCMOS技術
(13)、EE Times Japan

注.コンプリメンタリ型MOSFET(complementary metal-oxide-semico-
nductor field-effect transistor)とは、pチャネル・エンハンスメ
ント型 MOSFETとnチャネル・エンハンスメント型 MOSFETという極性の
相反する FET (電界効果トランジスタ) を相補的 (コンプリメンタリ)
に用いた MOSFET。コンプリメンタリ型 MOSFETを用いたインバータ (
反転) 回路において,一方の MOSFETが「オン」であれば他方の MOS-
FETは「オフ」であり,回路の静止時に流れる電流は漏れ電流のみ (0
-9A 以下) である。動作時においても,回路が導通状態になるのは動
作周期の一部だけであるため,消費電力が非常に小さい特長をもつ。
また,電源電圧の変動や外部雑音に対して動作が影響を受けにくい同
様な原理を用いた他の論理回路とともに,コンプリメンタリ型 MOS集
積回路として広く用いられている。 CMOSと略されることが多い。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典


トランジスタの種類:トランジスタは信号を増幅させたりON/OFFのス
イッチをする部品。素子の構造や動作原理により大別すると以下のよ
うに分類される。


MOSFETとは:金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ
G-S間に電圧を印加すると、D-S間が導通状態になるスイッチ素子。
理想はRon=0Ω。

すぐれたMOSFETとは:MOSFETはチップを大きくしていけば、ON抵抗は
いくらでも下がっていく。そのかわり、CissやQgはどんどん大きくな
っていく。つまり、「ON抵抗が小さい」だけでは、「性能が良い」と
はいえない。そこで、MOSFETの性能を比較する際はFOM(Figure of
Merit)といわれる「性能指数」を用いて比較する。FOMには、Ron×Ciss、
Ron×Qg、Ron×Aなどがある。


出典:新電元工業株式会社 Shindengen
✔ パワー半導体は「電気自動車」(これらを総称し「電車」と呼ぶ)
の環境配慮した中核技術でもあり立ち読みしたものの、のめり込み、
あわてまとめてみた。反省する。






能代港において洋上基礎工事を本格着工した.自航式SEP船(自己昇
式作業台船)/Seajacks社Zaratan号

日本型大規模洋上風力の産業強化&整備 ④
アジア展開を見据えて技術開発を加速
日本の自然条件(台風、地震、
落雷、気象、海象、低風速、急深な地形、複雑な地質)、施工環境、
国内サプライチェーンの状況等を加味し、日本(アジア市場)への最適
化(欧米で先行して開発されている技術を日本に導入する際にカスタマ
イズが必要な技術要素を含む)が必要である。洋上風力発電の案件形
成状況 2020年4月末現在、約1,405万kwの洋上風力発電案件が環境ア
セスメント手続きを実施しており、特に2017年度以降、再エネ海域利
用法の施行と相まって、急速に案件形成が進捗している。


出典:第61回調達価格等算定委員会「国内外の再生可能エネルギーの
現状と今年度の調達価格等算定委員会の論点案」(2020年9月)資料1資
源エネルギー庁より、環境ビジネス編集部作成

運転開始予定年度毎(単位:MW)

「2050年カーボンニュートラルの実現に向けた2030年の風力発電導入
量のあり方」第28回 再生可能エネルギー大量導入・次世代電カネッ
トワーク小委員会資料5(2021年3月15日)一般社団法人日本風力発電協
会より、環境ビジネス編集部作成



諸外国が積極的に洋上風力の諸制度を整備し、導入促進してきたなか
で、国内では、導入のための実験段階であった。しかしここにきて環
境が一気に整いつつある。国は、既に一定の準備段階に
進んでいる
区域として11区域を選定し、このうち4区域に(秋田
<県能代市・三
種町及び男鹿市沖、秋田県由利本荘市伸一北側・南側一、千葉県銚子
市伸、長崎県五高市伸)ついては、有望区域として公募に基づく事業
者選定がすでに随時開始された。

拠点港の発展に伴う地域産業の活性化
洋上風力の大量導入が国内の産業に与える影響は大きい。風車は部品
数が多く大型化しており、設置工事も大がかりなため、現地調達は輸
送コストの削減につながる。そのため、発電事業者や風車メーカーは、
コスト低減に向け現地でサプライチェーンを構築するインセンティブ
を待つ。風車や基礎を組み立てて海に運び出す拠点港の整備も不可欠
であり、拠点港の発展に伴う地域産業の活性化が期待される。また、
設備利用率を高水準に保つために必要な運転やメンテナンス(O&M)
は、発電事業の実施期間(20~25年間)を通じて現地で必要とされる。
国内・地域のリソースの活用も期待できる洋上風力は、各国でも産業
政策の柱の一つとして取り組まれているおり、我が国も積極的な政策
を打ち出し、官民一体での推進を目指している。系統・港湾等のイン
フラ整備基地港湾においては、大型風車の荷揚げ、設置・維持管理に
必要な地財力強化等の工事を着実に進めるとともに、風車の大型化、
浮体式洋上風力の据付等を踏まえ、将来的な我が国の基地港湾に求め
られる機能を整備していくことになる。

洋上風力発電で生まれる大容量電力
を効率よく生かすためには、拠点港湾から大需要地を結ぶ送電網の再
整備が重要になる。これまで太陽光発電で解決しきれなかった系統連
系の不備を改善せねばならない。海底送電ケーブルの活用や直流送電
線について、技術的課題やコストを含め、導入に向けた具体的な検討
も始まっている。

系統・港湾等のインフラ整備
基地港湾においては、大型風車の荷揚げ、設置・維持管理に必要な地財
力強化等の工事を着実に進めるとともに、風車の大型化、浮体式洋上
風力の据付等を踏まえ、将来的な我が国の基地港湾に求められる機能
を整備していくことになる。
洋上風力発電で生まれる大容量電力を効率よく生かすためには、拠点
港湾から大需要地を結ぶ送電網の再整備が重要になる。これまで太陽
光発電で解決しきれなかった系統連系の不備を改善せねばならない。
海底送電ケーブルの活用や直流送電線について、技術的課題やコスト
を含め、導入に向けた具体的な検討も始まっている。

今後のアジア展開を見据えて浮体式の商用展開
洋上風力の産業競争力強化に向けた官民協議会(2021年4月1日では、特に、
サプライチェーンの形成等を通じて競争力を高めつつ、今後のアジア
展開を見据えて、浮体式の商用化を含め、技術開発を加速化し、世界で
戦える競争力を培っていく必要がある。国は、洋上風力産業の競争力
強化に向けて必要となる要素技術を特定・整理し、「技術開発ロードマ
ップ」を今年度内に策定する。
そこで、サプライチェーン全体を8つの分野に区分した上で、各分野
の諸外国の動向と目本の特性に鑑み、産業競争力強化と低コスト化の
観点から特定された要素技術開発を進める。更に、サプライチェーン
構築に不可欠な風車や、中・長期的に拡大の見込まれる浮体式等につ
いての要素技術開発を加速化し、風車・浮体・ケーブル等の一体設計を
行った実海域での実証を2025年前後に行うことにより、商用化に繋げ
るとしている。

陸上風力の技術力、部品メーカーの潜在力やものづくり基盤が活きる
風車は2030年までに定格出力が15MW超~20MWクラスまで大型化し、ロ
ーターの直径は最大250mになると予測されている。
日本・アジアの自然条件(台風、地震、落雷、低風速等)に鑑みると、
現在欧州で使用されている風車設計のまま単にサイズを大きくするだ
けでは、日本にとって最適な設計にはならない。台風や地震への対応
は、台湾で実績ができつつあるが、日本は欧州や台湾より年平均風速
が低く、冬季の落雷等ヘの対応が必要となる。また、地震対策に向け
て発電機等を軽量化することで、風車・基礎等のコストを低減する効
果がある。開発にあたってはグローバルメーカーとの協働も求められ
る。日本は、発電機、増速機、ベアリング、ブレード用炭素繊維素材、
永久磁石等の陸上風力の経験等から技術力を有する部品メーカーの潜
在力や国内ものづくり基盤がある。また、生産技術・品質管理や、工
場の自動化等のロボティクスにも強みがあり、風車全体のバリューチ
ェーンの効率化・最適化を確立する下地はすでにある。
出典:環境ビジネス2021.SM 

  

【ウイルス解体新書 60】
⛨ 最新新型コロナウイルス



序 章 ウイルスとは何か
第1節 多種多様なコロナウイルス
第2節 生存戦略にたけたウイルス
2-1 人類史上初の"思考"に感染するウイルスか
2-2 人間と共生する生き物か
2-3 インフルエンザウイルスが持つ本当の脅威
2-3-1 どんな薬でもいずれ耐性を持ったウイルスが出現
2-4 ワクチンが秘める可能性とは
2-4-1 ワクチンはウイルスからつくられる
2-4-2 ワクチンの効果を高めるアジュバントの存在
2-4-3 ワクチンとアジュバント研究が医療を変える
第3節 ゲノム構造
第4節 複写、複製、翻訳、遺伝学
第5節 宿主範囲、組織向性およびウイルス増殖 
第1章 ウイルス現象学
第1節 免疫とはなにか
1-5-1 特許事例:免疫応答を高める方法
第2節
第3節 水際検査体制(未然感染防止)
第4節 自国のワクチン及び治療薬開発体制
4-1 国産ワクチン開発:新型コロナウイルス
4-1-1 予算も研究開発活動も限定的
    コロナワクチンの開発で日本が出遅れた背景
4-1-2 国産ワクチン実用化の壁
4-1-2-2 規制の弾力的運用を
第5節 感染パンデミック監視体制
5-1 WEB特集 ワクチン接種 なぜ日本は遅い
▶2021.5.14  新型コロナ ワクチン(日本国内) NHKニュース
5-2 新型コロナウイルス国産ワクチン開発生産体制構築の遅れ
▶2021.6.3 新型コロナウイルス 国産ワクチン開発・生産体制の構築
を急げ」(時論公論)時論公論 NHK 解説委員室
第6節 エマージェンシーウイルスの系譜
第7節 新型コロナウイルス
7-1 新型コロナウイルスのライフサイクル
7-2 変異ウイルス
7-2-1 感染・伝播性の増加や抗原性の変化が懸念される 新型
コロナウイルス(SARS-CoV-2)の新規変異株について (第9報)
1.VOCsとVOIsの分類の一部変更について
7-2-2 強い感染力裏付け 「N501Y」結合の立体構造
7-2-3 インド由来変異株の2重変異または3重変異とは
7-2-4 急速に広がるSARS-CoV-2変異体
COVID-19ワクチンへの挑戦と新しい設計戦略;Fast-spreading SARS-
CoV-2 variants: challenges to and new design strategies of COVID
-19vaccines
▶2021.6.9; Signal Transduction and Targeted Therapy volume 6,
Article number: 226 (2021)
7-2-5 ラムダ株 via crisp_bio
7-2-6 デルタプラス株 
▶2021.7.6 GIGAZINE[jp] 新型コロナのインド変異株「デルタ株」の
さらなる進化形「デルタプラス株」
7-3 人工ウイルスとゲノム編集
7-3-1 新型コロナ、実験室で作られたものか
第8節 感染リスク
1.感染力
2.致死率・重症化率
8-1 予後
8-1-1 死亡リスク
8-1-1-1 新型コロナ生存者の死亡リスク
8-1-1-2.生存者の死亡リスク
8-2-1 脳損傷
8-2-2 後遺症
8-2-2-1.嗅覚障害
第9節 感染予防・検査・治療
9-1 検査方法・装置設備
9-2 ワクチン
9-2-1 変異ウイルスとワクチン
1.ワクチン開発の現状
1-1 国内ワクチン
1-1-1 海外メーカーも国内で臨床試験
1-1-2 なぜ国産ワクチ開発が遅れたのか
1-1-3 国内ワクチン開発の現状
9-2-2 ファイザー社製中和作用型ワクチン
1.コロナワクチン開発に 女性科学者の思い
2.ワクチン1回接種費用



3.ETV特集 2021年7月10日放送
「世界を変える“大発見”はこうして生まれた カリコ×山中伸弥」
新型ウイルスに高い有効性を示すmRNAワクチン。開発の立て役者
であるハンガリー出身の科学者カタリン・カリコ博士と山中伸弥教授
の対談が実現。困難とされたワクチンがわずか1年でなぜできたのか
彼女がいなければ、「mRNAワクチン」は誕生しなかった。彼女が、人
類を救ったと言っても過言でない。
【保有特許】
EP3112467B1:Rna preparations comprising purified modified
rna for reprogramming cells;細胞を再プログラミングするための精
製された修飾RNAを含むRNA調製物 Inventor Gary DahlJudith MeisAn-
thony PersonJerome JendrisakKatalin KarikóDrew
②WO2017036889A1:Method for reducing immunogenicity of rna;
RNAの免疫原性を低下させる方法, Inventor  Katalin Kariko,
Ugur Sahin
Methods for providing single-stranded rna:
一本鎖RNAを提供
する方法, Inventor Markus BAIERSDÖRFER Katalin Karikó

2-1-1
 EUのワクチン価格「暴露」1回分225~1860円
2-1-2 新型コロナワクチン、価格は「インフル並み」の40ドル
9-2-2-1 日本国内での接種効果
1.2回接種、9割に変異株抗体 ファイザー製ワクチン
9-2-3 ワクチン製造技術最前線
9-2-4 多様なワクチンの違い
9-2-4-1 ウイルスベクターワクチン
9-2-4-2 mRNAワクチンmRNAワクチン
9-2-4-3 DNAワクチン
1.「アンジェス」ワクチン
9-2-4-4 組み換えたんぱく質ワクチン
9-2-4-5 組み換えVLPワクチン
9-2-4-6 不活化ワクチン
9-2-4-7 アジュバント
9-2-5 ワクチンの副作用
9-2-5-1 血栓症
1.脳静脈洞血栓症(CVST)
2.ヘパリン起因性血小板減少症(vaccine-induced immune
thrombotic thrombocytopenia:VITT)
9-2-5-2 接種後の心筋炎、症状Ⅰ
日本版2回目接種後、10〜20代の男性に多い通常の心筋炎より早く回復
▶2021.6.28 ナショナルジオグラフィック
9-2-6 国産ワクチン
9-3 治療薬
9-3-1 スーパー中和抗体
9-4 中和抗体/抗ウイルス薬
9-4-1 バムラニビマブ/エテセビマブ
9-4-2 「フレームシフト」阻害薬とは一体何か
9-4-3 スーパー中和抗体とは
9-4-4 国産治療薬開発の現状(2021.7.1 現在時点)
1.国内で使用されている主な薬剤
2.開発中の主な薬剤
9-5 「ワンヘルス」にもとづく発生監視
9-6 生物兵器対策
9-6-1 脅威に懸念 防御後手
9-6-2 2001年米国の炭疽菌事件
9-6-3 米ロ、今も根絶した天然痘ウイルスを保有
9-6-4 ゲノム編集可能になり生物兵器も新世代に
9-6-5 国連の原因不明の生物学的事象担当者はゼロ
9-7 公衆衛生
9-7-1-1 新型インフルエンザ等対策特別措置法
9-7-1-2 新型コロナウイルス感染症への適用対象拡大
9-7-2 新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針
9-7-3 予防法
9-7-3-1 飛沫感染防止法
1.3Dプリンタとクリアファイルで作るフェイスシールド 
9-7-3-2 新型コロナウイルスの超高感度・世界最速検出技術
汎用的な感染症診断技術としての応用展開に期待
9-8 新型コロナウイルスに関する研究課題
1.理化学研究所の取り組み
1-1 新型コロナウイルス感染の分子機構を解明
ー SPring-8/SACLAでの緊急課題募集 等
新型コロナウイルス対策を目的としたスーパーコンピュータ「富岳」
の優先的な試行的利用
②.検出法の開発
ー SmartAmp法を用いた迅速検出法の開発
1.SmartAmp™ 2019新型コロナウイルス検出試薬について
ー 有用抗体探索とon-site診断キット実用化 等
1.新型コロナウイルス抗原を特異的に検出できるモノクローナル抗
体の開発とその実用化~高精度な抗原検出キットの普及へ~(2021.6.14)
学研究センタ
③.治療薬・ワクチン開発のための研究
創薬・医療技術基盤プログラム内特別プロジェクト
ー SARS-CoV-2に対する化学合成ワクチンの開発 等
④.生活や社会を持続させるための研究
ー COVID-19関連ヘイトスピーチ・偽情報分析
ー テレワークの影響の調査・改善策の検討 等
⑤.基礎的な研究やその他の研究
ー ヒト試料・感染細胞中のウイルス可視化技術
ー 網羅的ゲノム解析&エピジェネティクス 等    
第10節 ウイルスとともに生きる
10-1 バイオハザード対策の発展史
10-2 高度隔離施設の現場へ
10-3 病原体の管理基準
10-4 根絶の時代から共生時代 

● 今夜の1冊
脱プラスチック データで見る課題と解決策』

 

【概説】 地球規模のマクロな視点で環境への影響を俯瞰する一方、
プラスチックが私たちの生活に溶け込み、なにげなく捨てられ、いつ
しか見えないところに蓄積されていく実態を明らかにする。また日常
生活のさまざまな局面でプラスチックを使わない選択肢を提案し、そ
れらを実践するための工夫に多くの誌面を割いている。写真、イラス
ト、グラフなど図解による説明が多く、「あなたは一生にどれだけプ
ラスチックを消費しているか」を実際に計算させる課題などもあり、
中高生向けの環境教材としても適している。
---------------------------------------------------------------
「脱プラスティク」とは
日本で2020年7月1日より始まったレジ袋の有料化は、私たち消費者の
行動を変化させ、プラスチックごみに対する課題意識をぐっと身近な
ものへと引き寄せた。その一方で、新型コロナウイルス感染拡大の影
響により、フェイスシールドや手袋、テイクアウト用食品容器、オン
ラインショッピング商品の配送用緩衝材など、新たな場面で排出され
るごみが急増し、悩ましい事態となっている。しかしながら、プラス
チックごみは地球規模の課題。世界中から海へ流出するプラスチック
ごみは、年間約800万トン(東京スカイツリー243個分の重さ)と推定
され、このまま進行すれば2050年には、海中に生息する魚の重量をプ
ラスチックごみの重量が上回ると試算されている。

.マイクロプラスチック化したレジ袋は有害な化学物質の運び屋国
で導入されたレジ袋の有料化の理由について、様々なプラスチック製
品の中で、なぜレジ袋の削減へと舵を切ったのでしょうか

.まず生活に必須ではない、なくなっても困らないものであるとい
うこと。そして個々人の努力によって確実に使用を減らすことができ
るプラスチック製品であることから、行政が手をつけやすかったとい
う背景がある。そして何よりも、海の生物へ与える影響が大きいこと
が最大の理由。2019年、地中海ギリシャの海岸に打ち上げられたクジ
ラ34頭のうち、9頭の胃の中からプラスチックが発見され、中でも多
かったのがレジ袋でした。そのうちの3頭はレジ袋に腸を塞がれたこ
とが死因
であると報告されている。レジ袋の形状は臓器に引っ掛かり
やすいのです

さらに、ポリエチレンというポリマー(重合体)から作られていて、
海中の有害な化学物質をくっつける力が強い。また、薄くて軽いので
遠くまで運ばれやすい上に、紫外線と波の力で細片化されやすく、容
易にマイクロプラスチックになる。海に流れ込むレジ袋は、有害な化
学物質が付着したマイクロプラスチックが増え続ける主因と言える。
東京湾で捕ったカタクチイワシ64匹の消化管を調べた結果、49匹から
計150個のマイクロプラスチックを検出し、大きさは1ミリ前後のもの
でした。
カタクチイワシの体長は10cm前後、体長の1/100サイズの有害な異物が
体内に入るという事実が身近で起きているのです。オーストラリア周
辺地域では、海鳥への影響も深刻です。プラスチックの被害に遭った
海の生物の映像を見たことがありますか。プラスチックの破片で海鳥
のお腹がぱんぱんに膨れており、人間に換算すると6kg~8kgという驚
くべき
です。それだけの量のプラスチックが体の中に入っていれば、
何らかの有害化学物質が溶け出してくるのではないかと、心配になり
ます。

燃やされるプラスチックごみは、気候変動の原因になっている
(中略)日本におけるプラスチック処理方法は、単純焼却は8.2%で、
埋立7.7%、残り約85%はリサイクルされているというデータがありま
す。サーマルリサイクルと称されるエネルギー回収は、本来リサイク
ルの概念に当てはまりません。焼却する際の排熱をエネルギーとして
利用する方法ですが、燃やす時に排出するCO2はどこにも戻らないから
です。



出典:脱プラスチック、プラスチックフリーはなぜ必要?本当の理由
を高田秀重教授に聞きました〜生物への影響、気候変動との関係、リ
サイクルの実態 解説編〜,サステナブルジャーニー,201.3.31 

✔ 結論として、高田秀重東京農工大教授は、「今のグローバル経済・
社会を前提に解決しようとすると難しく感じてしまうかもしれません。
しかし、社会・経済システムごと地域循環型に変えてみることで、何
ができるのかが見えてくると思います」と述べ、脱プラスチック(プラ
ッチック・フリー)ごみ問題を地産地消で解消していくこを提案する。
前出のつづき「プラスチックフリー生活は毎日できる、誰もができ
る〜プラスチックフリー実践編〜|サステナブルジャーニー」を願参
照)。

風蕭々と碧い時代

曲名     マスカラ   唄   SixTONES  
作詞・作曲  常田大希   



わかりきっていた変わりきってしまった
馴染みの景色を喰らえど喰らえど
味がしなくなってしまった日々の
貴方の酸いも甘いも忘れたままで

強くなれたならば素直になれるかな
見えすいた完璧なフリはもうやめて
枕を濡らした涙が乾いたなら出かけようか
マスカラ剥がれたまま

終わらない夢の狭間を切り裂いた
一筋の真っ直ぐな瞳苦しいほどに胸を貢いた
喰らえど喰らえど満たされぬ腹
打たれて打たれてびしょぬれのまま
在り来たりな毎日に足りて足りて足りない僕ら.......

「マスカラ」は、SixTONESの楽曲。同グループの5枚目のシングルと
して、SME Recordsから2021年8月11日に発売予定。King Gnu/mille-
nnium paradeの常田大希による楽曲提供で、SixTONES側からのオフ
ァーにより決定した。 ライブツアー『on eST』の横浜・6月7日昼公
演で本作のリリースと共に楽曲の詳細が発表。7月3日放送の『THE
MUSIC DAY 2021 音楽は止まらない』にてテレビ初披露・解禁。7月
8日にMVを公開した。尚、SixTONES(ストーンズ)は、日本の6人組
男性アイドルグループ。ジャニーズ事務所所属、所属レコードレー
ベルはSME Records。2015年結成。2020年1月22日にCDデビュー。

● 今夜の寸評:サステブルなヒト・マチ・クラシ
持続可能な開発のための目標 SDGs:Sustainable Development Goals
は誰のためか。そうです、正解は「在り来たりな毎日に足りて足りて
足りない僕ら」でした。
 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あと十年が勝負と火災積雲 | トップ | 次世代太陽電池時代が始まる③ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

政策論」カテゴリの最新記事