goo blog サービス終了のお知らせ 

徳丸無明のブログ

雑文、マンガ、イラスト、その他

2020年を振り返りつつの

2020-12-31 17:00:14 | お知らせ
皆さん、こんにちは。いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。
大晦日ということで、年末のご挨拶をさせていただきます。
今年はどんな年だったか。実生活はともかく、ブログでは新型コロナに明け暮れた1年でしたね。
週1のペースで「食」の記事の中でコロナについていろいろ書いてきました。あとでまとめて読み返したら、読み物としてはそこそこ面白いものになっているんじゃないかな、という気がします。記録としてはたいした情報性ないですけどね。

それからずっと目指してきたアクセスアップ・・・。これはね、もうどうにもならない。
自分じゃ面白い記事ができたと思っても増えない、小細工に八方手を尽くしても増えない。んじゃもう知らん!見たい人だけ見てくれや!っていう投げやりな心境です。
手広くやるより小商いのつもりで、顔の見える範囲の人々に対する気配りを忘れない、という心掛けでやっていったほうがいいのかもしれませんね。

僕は2年前の12月31日のお知らせに、「もうすぐマンガのネタのストックが尽きてなくなる。たぶんあと1年以内」と書きました。さらに去年の12月31日のお知らせに、「1年ネタが持った。でも来年中にはなくなる」と書きました。そして現在、まだネタのストックは尽きておりません。
そんなわけですっかり狼少年状態、もしくは「マンガ終わる終わる詐欺」の首謀者状態の僕ですが、3度目の正直というか、今度こそ本当に終わりが見えてきました。いや、愛読してくださってる方にとっては終わらないほうがいいわけだから、よくない知らせなんでしょうけど、しかし前にもお話ししました通り、始まりあれば終わりもあるのは仕方のないことです。
っつーわけで今度こそ、来年中にマンガのストックはなくなります。それまで1本1本を味わって鑑賞していただければ幸いです。
ただ、マンガが終わってもブログが終わるわけではありません。ますます細々とした更新になるでしょうけど、ブログ自体は続きます。マンガ以外もご興味ありましたらお付き合いください。

僕はこれからRIZIN観ます。年明けにはやはり観戦記を公開予定で・・・ってこれも何年目ですかね。ご興味ありましたらお越しください。元旦早々からの暇つぶしをご提供いたします。

それでは、よいお年を。

ブログの利用について

2020-06-06 22:08:41 | お知らせ
おっす!
最近サイドバーに追加した注意書き・・・「このブログはリンクフリーです。文章の引用・転載・印刷も可。また、営利目的以外であれば画像(マンガ・イラスト)の無断転載・二次使用を認めます」について説明しておきます。
リンクフリーと、文章の引用・転載・印刷が可であるというのは、よくあるお断りだからわかりますよね。僕はひとりでも多くの人にブログを見てもらいたいし、自分の意見や思考を広めたい。なのでリンクや文章の切り貼りはご自由に、ということです。
それから「営利目的以外であれば画像(マンガ・イラスト)の無断転載・二次使用を認めます」という点。無断転載は禁止というのが普通ですが、僕のブログはその限りではありません。営利目的以外というのは、要するにお金儲けのためでなければ、ネット上に画像をばらまいてもいいし、イラストを印刷して塗り絵にしてもいいし、画像を加工してプロフ画やアイコンに使ってもいい、ということです。
そもそもアマチュアである僕には毀損される利益などありませんし、画像が拡散されればされただけ「見てもらえる」機会が増加する。自分のブログ外の場所であってもマンガを読んでもらえれば単純に嬉しいし、画像検索でこのブログにたどり着いてもらえるきっかけも増える。なんで見てもらえる機会を増やすためにも、画像を好きなだけ使ってくれてOK、とすることにしたのです。
ということで夜露死苦!

2019年のまとめ的な

2019-12-31 17:48:07 | お知らせ
毎度当ブログをご覧いただきありがとうございます。
今年1年を振り返りつつ、年越しのご挨拶をさせていただきます。
今年のブログ運営はどうだったか。時代も平成から歯姫に変わったことだし、僕も心機一転、気持ちを新たに記事作成に取り組み・・・なんてことはまったくありません。
もうね、「気負い」がどんどん抜けていった1年でしたよ。ブログを開設したばかりのころは、とにかく質の高い記事を書こうとか、アクセス数を少しでも伸ばそうとか、やっきになってたんですけど、そんな気持ちが薄らいできました。
質の高い記事を書きたいっていう思いは基本的に変わってはいません。ただ、一時期は「読み応えのある知的な論考を最低でも月1本書く」ことを心掛けていたのが、「書こうと思ってもアイディアがなきゃ書けねえ!書けねえもんはしょうがねえ!何か思いついたときにだけ書きゃあいい!」って考えるようになりました。
なので、駄文(食の記事)でお茶を濁すようになったのです。
それからアクセス数ですけど、以前は1人でも多く閲覧者を増やそうとあれこれ手を尽くしてたんですけど、今はジタバタしてもそんなに変わんないってことがわかったので、ほとんど静観してるだけというか、「増えても減っても自然の摂理なり」って感じですね。「もうドギツク考えんことにしたもんね」の境地です。
でも開設以来、少しずつ増えてはいます。ずっと微増です。100年後には人気ブロガーの仲間入りをはたすでしょう。

あと、マンガ。去年末のお知らせを覚えておいででしょうか。僕は、「マンガのネタは過去のストックから引っぱり出して描いている。ストックはいつか尽きてなくなる。たぶんあと1年くらい」と申し上げていました。いやー、もちましたね!1年もちました!
しかし1年たったということは、それだけ終わりが近づいたということでして。おそらくは来年のうちに・・・。
残念ですが、それもまた仕方のないことです。マンガのアイディアも無限ではない!なくなるときにはなくなる!ということです。
マンガのストックが尽きたときにはどうするか。また新しいカテゴリー作って、なんでもありのカオスなブログにしていくか・・・。まあそのときはそのときですね。

僕はこれからRIZIN観ます。年明けには例によって例のごとく観戦記をお届けできるでしょう。
あ、ちなみにですね、以前食の記事で話した「ゴリパラ見聞録」が、ジャニーズカウントダウンのあとに生放送やるんですよね。ほかのフジ系列では何放送するのか知りませんけど、福岡ではRIZINのあと、ジャニーズの休憩はさんでゴリパラなのです。それから元旦の爆笑ヒットパレードを代表として、年末年始にはネタ番組がたくさんあるので鑑賞が追っつきませんよ。皆さんもごゆっくりお楽しみください。
それでは、よいお年を。

2018年を振り返って

2018-12-31 18:03:14 | お知らせ
皆さん、こんにちは。徳丸無明です。
今年1年間のまとめと、年越しのご挨拶をさせていただきます。
当ブログの今年の変化といえば、前回のお知らせでお伝えした通り、マンガの記事が4コマ中心から1ページネタ中心になったことですね。
そして、そのお知らせの中で、ネタは現在考えているものではなく、アイディアのストックがあって、そこから引っぱりだしてきている、とも書きました。そうすると当然、「じゃあ今はアイディアを思いつくことはないのか」という疑問がわくでしょう。ありていにお答えしますと、今も思いつくことはあるにはあるのですが、昔ほどには思いつくことはなく、その頻度が減ってきているんですね。なので、アイディアのストックが溜まる割合より、減る方が早いのです。ということはつまり、いつかはストックが尽きてゼロになってしまう、ということです。それはいつの日のことか・・・。たぶんあと1年くらいは持つんじゃないかと見込んでますけどね。
なんか後ろ向きなあいさつになっちゃって申し訳ないんですけど、でも始まりがあれば終わりもある。僕だって無限に描き続けられるわけではありませんし、突然ネタ切れを告げるよりは事前にお伝えしといたほうがいいかなと。それにネタ切れになったとしても、ブログそのものが終わるわけではありませんからね。

あと、新しいカテゴリーがふたつ増えましたね。雑文の投稿頻度もだいぶ少なくなってきましたが、かたっくるしい論考まとめあげるのもなかなかしんどいもので、先日のポスト・トゥルースの記事なんか、たいした文字数あるわけでもないのに、仕上げるのにかなり時間がかかっちゃいました。今後はもっと変なカテゴリー作って、内容ゼロの馬鹿ブログに変貌させていくのも悪くないかな、なんて考えています。もともとこのブログは政治や社会の中心を論じてたわけでもありませんしね。

それから、すでにお気付きの方もおられるでしょうが、前回のお知らせ以降、僕はマンガ投稿サイトで作品の公開を始めました。マンガ投稿サイトは(基本的に)だれでも自由に自分のマンガを投稿できるサイトです。そっちに投稿しているのは、すでにこのブログで発表済みの作品ばかりなので、あえて公表する必要もない気がして、黙っていました。
ただ、gooブログって記事の並べ替えができないから、過去記事を頭にして読めないっていう不便がありますよね。マンガ投稿サイトはその短所がないぶん読みやすくはあるかな、と思います。


代表的なところをリンクしときますんで、もし興味がありましたらご一読を。ユーザー登録しないと利用できないサイトもありますが、いずれも登録無料です。

・pixiv
https://www.pixiv.net/member.php?id=33622662

・ニコニコ静画
http://seiga.nicovideo.jp/manga/list?user_id=84723438&?track=verticalwatch_userinfo1

・マンガハック
https://mangahack.com/users/43590/comics


今から僕は去年と同じく「RIZIN」と「笑ってはいけない」を並行して観ます。年明けには観戦記をお届けできるはずですので、お暇があればいらしてください。
それでは、良いお年を。

マンガ制作の裏側とブログの今後について

2018-08-08 23:16:24 | お知らせ
皆さん、こんにちは。
今日はちょっとしたお知らせをお伝えします。
それに先立って、当ブログのマンガがどのように作られているか、をお話いたします。僕が日々、どのようにマンガを描いているのか。このブログでは週に1、2本の割合でマンガを公開していますが、この自主〆切に間に合うようにリアルアイムでネタを考え、そののちペン入れしている、というわけではありません。
作画、つまり原稿へのペン入れ自体は今現在行っているのですが、ネタのほうはそのほとんどがブログを始める前に描き溜めておいたものでして、日々それを引っ張り出して清書しているというのが実状なのです。ネタは過去のもの、ということですね。で、今まで4コマメインで描いてきましたが、その4コマのネタのストックが、あらかた出尽くしてしまいました(完全なゼロではありません)。なので、これからは1ページモノメインで更新していきます。
そして、ここからが重要なんですけど、4コマは2本で原稿1ページ分に当たるので、1ページネタ1本は単純計算で4コマ1本の2倍制作時間がかかります。それに、一口に1ページモノと言っても、2ページ以上のネタもあるのです。だから、今後は更新頻度が落ちるかもしれません。

その代わりといっては何ですが、新しいジャンルの記事の制作を始めようかな、と考えています。もともとこのブログは、なんでもありのゴチャゴチャしたものにしたいという思いがありまして、雑文の中では様々な題材を扱ってはいますが、カテゴリーが4つしかないのは少し物足りなく感じていました。
まだはっきり決めたわけではありません。新しいカテゴリーを、作るかもしれないし、作らないかもしれない。いずれにせよ、自分のペースで更新を続けていこうと思っていますので、よろしければこれからもぼちぼちお付き合いください。
それでは。