”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

8日目:斜里岳 1,547m

2006年07月13日 | bum
道の駅小清水、朝起きたら青空、これは早く行かなくては・・・あわてて朝食食べ清里に向う、最初慌てて方向間違え網走方向に走ってた、気が付いてU-turnした。青岳荘斜里岳登山口の標識を見つけ、迷わず登山口に辿り着いた、未舗装の林道を8キロほど登った所が登山口で山小屋が有り、広い駐車場が有った、50台以上停めれそうな駐車場に20台ほど停まっていた。準備し6時半登山開始。

                    <<斜里岳登山口>>


沢をどんどん登っていくと次々と滝が現れる。沢の水かさはさほど多く無いので登山靴でジャブジャブと行く。9時半山頂着。ガスがかかって下界が見えないが、時々晴れてオホーツク海が見えた。今日はビール持って来てたので今回の登山で初めて山頂でビール飲んだ。晴れ間を待ったりパン食べたりで1時間ほど山頂で過した。下山は熊見峠経由の新道を下った、この道えらく距離が有り、途中登り返しも有った、ビール飲んだせいか、登りがえらくしんどかった。12時50分駐車場に戻る。ガイドブックに町内に安い町営の温泉が有ると書いてたのでそこに行って見た。馬鹿に綺麗で広い温泉「きよさと温泉:緑清荘」に入った、赤茶けたお湯だった。340円。


風呂の後、明日の羅臼岳登山に向けて羅臼方面に移動、広大なジャガイモ畑には白い花が一面に咲いていた、何処からの先ほど登った斜里岳の端正な山なみが望めた。道端に車止め、写真撮った。

                      <<斜里岳遠望>>


知床峠からは明日登る予定の羅臼岳が山頂に雲を従えて堂々とそびえていた。裾野は深い緑に覆われ、山頂付近には赤茶けた地肌を見せていた。峠の駐車場に車停め、しばらく眺めた。

                  <<知床峠から見た羅臼岳>>


峠を越えて羅臼に下り始めると、前方に北方領土の島々が見え始めた。凄く大きく、すぐそこに有った、何処の道の駅だったか忘れたが、北方領土返還署名をしていたので、署名したが、こんな近くの島なら、何とか取り戻したい物だ。浜まで下り道の道の駅に行ったが、えらく狭い所で又混雑していた。臨時駐車場を草地に設けており、沢山駐車していた。観光シーズンに突入しつつ有るのだろう。途中キャンプ場と羅臼温泉が有ったのでそちらに移動して無料の羅臼温泉「熊の湯」に行って見た。

                           <<熊の湯外観>>


                      <<熊の湯、ブヨ?に刺された>>


               <<なかなか面白い文言だ>>


今日2度目の温泉だが、タオルだけ持って行って熱い露天に浸かってたら、「斜里岳に登ってませんでしたか?」と日焼けした若者が話しかけてきた。斜里岳の山頂で一緒だった若者だった。彼も名古屋から来たそうで、軽ワンボックスで北海道の百名山と二百名山踏破の旅をしてるらしい、働いてお金稼いでそれを資金に旅してるそうだ。6月の中頃から北海道に居るらしいが、全山踏破するまで帰らないそうだ。明日は阿寒に行くらしい・・一昨日は羅臼に登ったらしいので、羅臼の情報聞いた。芦別と利尻がすごく良かったと言ってたので利尻に行きたくなってきた。幌尻岳に行きたいけど・・というので10日の幌尻の情報を伝えた。今夜は彼に教えて貰った知床ビジターセンターの駐車場で泊まる事にした。羅臼から知床峠を引き返した。馬鹿でかい駐車場は、カムイワッカへのシャトルバスの乗り場に成って居るようだ。今年から上高地みたいに知床の奥には車乗り入れ禁止に成っている。明日行く岩尾別温泉には入れるようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7日目:休養日、摩周温泉

2006年07月12日 | 
明け方から大雨だったので今日は登山中止し、休養日とした。朝からパソコンで今までの記録を整理したり、ブログ投稿等して過す、昼食後摩周温泉の町営温泉「泉の湯」に行った。午後1時からの営業で開いたばかりだったが3人入ってた。見かけは古臭いが湯船は大きくて結構良かった。料金も北海道にしては珍しく200円と割安だった。透明な湯だが、少し硫黄臭がした。

<<泉の湯外観>>



食料が少し減ってきたのでセイコーマートで調達した、ついでにセイコーマートクラブカードを作ってもらった。北海道でしか使えないが一部商品の値引き等特典がある。早く作っとけば良かった。明日は知床の斜里岳に行きたいので摩周湖経由で網走の近くの道の駅に移動開始。ヤフーウエザーによると北海道ではあちこちで濃霧注意報が出ているようだが、霧の摩周湖という通り、えらい霧だ、摩周湖の展望台からは何も見えなかった。屈斜路湖の横にある川湯温泉辺りと通過した時キツイ硫黄臭がした、硫黄山という山がすぐ近くに有るが、こいつからガスが出ているようだ。道草食いながらノンビリ走り、午後5時に「はなやか小清水道の駅」に到着、網走までは後10kmほどの所だ。オホーツク海がすぐそこなので久しぶりに海のニオイがした。国道と鉄道に挟まれた細長い道の駅だ。空は雲が立ち込めているが雨は止んだ。明日の天気はあまり期待出来ないが、朝食後登山口に移動する予定だ。ここから2時間ほどで行けるだろう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6日目:雄阿寒岳 1,371m

2006年07月11日 | bum
今日は阿寒までの移動日の積りで、ノンビリスタートする。日勝峠を越え広大な十勝平野に下りた。

                   <<長い直線道路>>


士幌から足寄と牧場の中直線道路を走る、こんな道が日本にも有ったのだ・・としきりに感心した。気持ち良く走ってたら10時半雌阿寒岳登山口に着いてしまった、この時間なら登山可能だと、勇んでスタートしようとしたが、登山口に車1台だけ、様子がおかしい。

                     <<雌阿寒岳登山口駐車場>>


何と「火山活動活発につき入山禁止」とか、山麓でも有害ガスの可能性が有るので現在警報装置とガス検知装置をつけてる所とか・・・ガックリ。今日は観光でもするか・・と考えてたが、少し先に雄阿寒岳が有るのでそちらに登る事にした。

              <<阿寒湖本体と繋がっている湖畔より登山開始>>


                     <<雄阿寒岳案内図>>

早速登山口に移動したところ満車、下山してきた車が出てやっと駐車出来た。下山者に聞いた所往復6時間程度らしい、山頂は強風で厳しいらしい。時間的にやや遅いが6時間なら何とか行けるだろうと11時20分登山開始。霧雨と枝から落ちる水滴でずぶ濡れに成ってしまった。1時半5合目、後2割ほどらしい。

                      <<7合目通過>>

これ以後急になだらかになり数度のアッウダウン後山頂に2時半着、濃霧と強風で視界数メートル。ずぶ濡れで寒いのでポンチヨ被って進んだ。最悪のコンディションなのでスグ下山、4時半駐車場に戻ったら車はサンバー1台だけになってた。


                   <<皆帰って居ない>>


着替え等してたら、遊魚監視員のおじさんがジープで入ってきた、天候の事等話したがついでに風呂について聞いたら、阿寒温泉街に共同風呂が有ると教えてくれた、まりも湯という所で駐車場も有るとか・・早速そこに移動、土産物屋で場所聞いて到着。アイヌ顔のおばさんが居た、駐車場は空で無料で停めれた。おばさんが今日は蒸し暑いですね~、私には十分涼しいのだが・・・本土の方ですかとか、最近登山のお客さんが多いですとか。

                     <<まりも湯とおばさん>>


500円払って風呂に入る、誰も居なかったので汚れ物に下着等4枚ほど洗面器使って洗濯した。お湯は源泉掛け流しらしく、透明で少し硫黄臭がした。ノンビリ汗流した。摩周湖方向に更に走り、「道の駅摩周温泉」に停まるが小さい駅で設備がいまいち、川の対岸見ると綺麗な公園がありキャンピングカーが泊まってるのが見えた、この公園に移動し泊まる。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日目:幌尻岳 2,052m

2006年07月10日 | bum
朝3時頃からガサガサと出かける人の音・・外はうっすらと明るくなってきた。小屋から人がドンドン減ってくる。4時半小屋を出る。小屋には後2-3人しか残っていなかった。

                  <<早朝はガスがかかってた>>


                  <<命の水、岩の間から沁み出てた>>


ここから命の水までは急な登りで一気に高度を稼ぐ、ハイ松帯に出ると幌尻岳への稜線が見渡せた、左に北カールを眺めながら快適な登りだ、山頂にはガスがかかり見えない。

                    <<稜線を行く>>


                   <<山頂にはガスが>>


                   <<花>>


高山植物も沢山咲いてる素晴らしい所だ。尾根を上り詰めて7時半に山頂着。写真撮りお握り食べ8時下山開始、10時山荘に戻る、地下足袋履き川を下り12時取水ダムに戻った、ここにわらじ置いて登山靴に履き替える、林道歩き2時間はしんどかった。1時半へとへとで駐車場に戻った。今日入山する登山者が沢山準備、いろいろ聞かれたので情報伝えた。難関幌尻岳に無事登頂出来て良かった。天気は下り坂のようだ、明日以後が心配だが、幌尻を終えただけでも今回の目的の半分は達成できたような気分だ。

林道を戻り、R274に戻り再度北上、日高町のR274の交差点にある道の駅「樹海ロード日高」で泊まる事にした。コンビニや郵便局等有る賑やかな所だ、5分ほどの所の「沙流川温泉」に直行し汗流す、道の駅に戻り夕食し寝た。

                    <<沙流川温泉>>





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日目:幌尻山荘

2006年07月09日 | bum
今日はゆっくり朝食食べ8時前に出発、日高からR237に入り北上、二風谷アイヌ資料館に寄ったが時間が早くて開館していなかった。

                    <<資料館>>

近くの民芸品屋を覗いて、アイヌの酋長と酋長の奥さんの木彫り、アイヌ語でなんと言ったか?聞いたけど忘れた。これを1組買った、300円。熊避け鈴無いか聞いたが、無かった。

                      <<民芸品屋>>

幌尻山荘への林道入り口を一度見落として行き過ぎてしまった、引き返して林道に入る。

                   <<林道入り口>>

未舗装の林道を延々と走る、日高の森深く入っていく感じだ、11時林道終点到着。全国の車でほぼ満車、30台ほどか、しばらくして、1パーテイ下ってきた、又10人ほどのパーテイがおばさんが多い。皆達成感にあふれた顔しているように見えた。川の水嵩と小屋の情報を収集した。水は膝くらいまで、小屋では毛布1枚貸してくれるのと、ストーブにお湯が有り、使えるとか、寝袋は持たずシュラフカバー持参とした、お湯だけで食べれる、インスタント食料持参とした。足元が濡れるので短パンの上にジャージーを履いて12時45分スタート、林道歩いてたら前方に北キツネが歩いてた。こっち見ながら林道横断して行きました。

                   <<北キツネのお出まし>>


林道1時間ほど行った所で後ろから車が来た、停まって乗りませんか?と外人さん、幌尻山荘の管理人だった、羽田を今朝出てきたという先客2名が乗っており、私は助手席に乗せて貰った、これで1時間得した。

              <<林道終点、相乗の2人組と出発>>


水門ゲートから20分ほど入った所から渡渉開始。ここでで地下足袋とわらじ付けた。

                   <<初めての沢歩き装備です>>


わらじの沢でのフリクションは極めて良好、一度も滑ることなく通過出来た。何かの本に「岩の上に乗らず、岩と岩の間に足を置け」と書いてたのでそれを守ったのが良かったのか、水が濁っておらず川底が良く見えたのも良かった、水は冷たくて気持ち良かった。

                   <<水量は割と少なくて良かった>>


十数回の渡渉を繰り返し15時50分無事山荘着。水深は深い所で私の太ももまで有った。山荘前の広場にはブルーシートが敷いてあり上で何組かが既に宴会モードで盛り上がっている。小屋に入ると先ほど車に乗せてくれた外人さんが居た、管理人が一時下山するので交代要員としてさっき上がってきたらしい。車のお礼言う、平取で川遊びの会社やってるらしい、オーストラリア人とか、常駐の管理人は明日一時下山とかで今夜は管理人二人だ、二人と熊の事等話す、熊は居ます、しかし私は見たこと有りませんとか。大雪のSOS事件やカムエクの話題になったりした。熊撃ちが仕留め損ねてヤラレタ話は最近有るらしいが、登山者での被害はやはりカムエク以後聞いたことないそうだ。

予約振込み控えを見せ、宿帳に記入、幌尻山荘は今年から完全予約制に成っている、平取町のホームページから小屋の予約状況が閲覧出来るが、殆ど満員だ、私もちょうど1ヶ月前に見たら希望の8日が満室で9日に変更し、予約してたのだ。電話で予約が取れたら、利用日の10日前までに指定の郵便口座に利用料1000円を振り込んで確定となる、振込み控えを当日見せる事に成っている。そんなわけで小屋は連日満員、こんなに人が押しかけて来て・・と迷惑そうな話し振りだ、シーズン終了後には、トイレの糞尿を容器に詰め、町に担ぎ下ろしたりもしているらしい。数千人分の糞尿となると、大変な作業だろう・・全く頭が下がる思いだ。私も数百グラム貯金させて頂いたが・・大人気の原因は深田氏とNHKのせいだ!と又数年前台風で増水し1週間缶詰になり自衛隊に救助された時の話に成ったが、管理人さんの話では、泊り客に深田久弥の長男も居たらしい。

夕方になりイギリス人カップルが予約無しで小屋に入ってきた、ここでオーストラリア人管理人代理が大活躍、英語でペラペラやってた。本来予約してないと駄目だけど・・避難小屋でも有るので、基本的には来た人は詰め込んででも皆泊めるのが基本らしい。管理人代理は後で、「久しぶりに英語使ったわ!」と楽しそうに話していた。管理人さんが泊まる場所を指定し毛布1枚貸してくれた、私は単独なのでストーブのすぐ横にしてくれた。階段下を指定されたおばさんが、ホコリが落ちてくる!何とかして!とわめいていたが、管理人さんは「がまんして」と平然としていた。又やや横柄な態度のおじさんが、「寝具有りと聞いたので何も持ってこなかったが、毛布一枚では寝れない!」と不平言い出した。管理人さんは「ここは避難小屋です、ハイキング気分で来てもらっては困ります」と平然と言っていた、なかなか骨太の御仁だ。ストーブは8時頃マキが尽きた時点で終了らしい。お湯もらい焼きソバと額平川で冷やしたビールとお酒飲んで8時頃から寝るが・・・・あちこちでイビキの大合唱開始・・・寝れない・・うつらうつらで夜もふけた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日目:後方羊蹄山 1,893m

2006年07月08日 | bum
車のドア開閉音で目が醒めた、昨夜は半分ほど空いてた駐車場は満車に成ってた、何時の間にか車が来てる、外見たら皆準備してさっさと登り始めている。登り5時間、標高差1,500を越えるので、早めに出たほうが良いだろう、あたふたと朝食食べ、6時半出発。登山者はおおかた出発しており、最後発に成ってしまった。山麓から8合目辺りまでは霧が立ち込めていたが9合目より雲の上に出た、素晴らしい雲海と群青色の空だ!下界が見下ろせないのが残念だ、10:55山頂着。天気も上々御握り食べ13:30駐車場に戻った。
  
                    <<花も沢山>>


                       <<雲海が綺麗>>


北海道の1座目を無事達成し、大満足!駐車場横のキャンプサイトにブルーシートで作ったテントが有り、人の気配がしたのでここの住人に声を掛け、近くの風呂情報を仕入れた。ニセコ駅前の温泉が広くて安いらしい。早速移動し入った。檜風呂や露天風呂も有り、良い所だった。

                   <<ニセコ駅前の温泉>>


明日は幌尻山荘まで入る予定、昨日通った道を戻り、苫小牧からR235を日高に向う、日高の少し手前に「むかわ四季の館」という道の駅を見つけここで泊まる事にした。行って見るとここには温泉施設まで有るようで、キャンピングカーが沢山停まってた。ここの売店に「道の駅 旅案内 全国地図」というのを売ってたのでここで1冊買った980円、地図が大きくて見やすい、道の駅情報も貴重だ。持って来た古い全国版道路地図帳は、北海道の地図が小さくて字が読めず・・全く使い物に成らなかった、その点この本は大いに役立ちそうだ。良い買い物をした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日目:北海道上陸

2006年07月07日 | bum
フェリーのクルージングは空いてて快適だった、2等客室18人部屋に8人。別室に自衛隊のグループが10人ほど乗ってた。暇なので10時間は寝てた、風呂には2度入りビール3本飲んだ。殆ど揺れは無かったが、北海道上陸前の津軽海峡通過時はうねりみたいな揺れが有った。定刻に苫小牧東港到着。いよいよ上陸だ。一路ニセコ方向に向う。苫小牧市外を抜けてR276で支笏湖に向う、夜でよく見えないが、森の中の一本道を延々と行く、途中濃霧で道が見えず、のろのろ走行する。車は殆ど走っていない。北海道に来たという実感が湧いてくる。倶知安辺りのコンビニで町はまだ遠いですか?と聞いたら「ここが町です」との返事だった、半月湖への道を聞いたりしてpm11:54登山口の営場到着。車が10台ほど停まってた。夜食食べて直に寝た。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日目:出発

2006年07月07日 | bum
昨日より喉の調子が良く無いので、耳鼻咽喉科に行こうと診察券見たら木曜は休診、他の病院に電話しても繋がらず、行くの止めた。ドラッグストアに行き虫避けスプレー2種類調達した。午後10時出発、深夜割引使用で高速利用した。
フェリー乗り場にはバイクに自転車が何かワクワクしてきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲仙:湯の里温泉

2006年07月05日 | 
長崎滞在も今日まで、あいにくの梅雨前線停滞にかかり、連日雲仙はその名の通り雲の中・・今日も朝から大荒れの天気で観光する気にもなれず今日も共同浴場巡り。雲仙温泉に近づくと霧で視界10m程度、のろのろ運転で今日の湯に到着。


                   <<霧の湯の里温泉>>


湯の里温泉共同浴場は楕円形の浴槽、昨日の新湯より深く水深は臍の辺りまで有った。ここも100円で又しても一人で貸切。風呂上りににミカン2個食べた。島原から濃霧の雲仙を越え、大村の長崎空港から夜8時の飛行機で名古屋に戻った。天気は最悪の4日間だったが、晴れ間をぬってお墓参りにも行けたし、おまけに毎日温泉にも入れて満足だった。

今回セントレアではなく名古屋空港を利用したが、ここではJAL便利用したら、空港駐車場が1週間無料になるので大変便利だ。但しここはコミューターに特化した空港なので、小型機しか飛んでいないようで。ボンバルディアのCRJ200も50座席のジェットで結構揺れた。然し速度は850kmほど出るようで長崎まで1.5時間とジャンボと変らない早さだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲仙:新湯共同浴場

2006年07月04日 | 
雲仙温泉街内の共同風呂の一つ。公営駐車場横の小さい銭湯風の温泉だ、無料駐車権付きで100円と激安。駐車場は410円と有料なのだが、温泉利用者用に緑色のパイロン置いて4台分確保されている。100円の温泉に入れば、410円の駐車料が無料という面白い計算式なのだ。

                <<石鹸・シャンプー・タオルは持参の事>>


やや深めの四角い浴槽に乳白色の湯、シンプルにして十分の湯である。飲んだらラムネみたいな味がした。雨天のためか誰も居ず、一人長湯した。


                        <<効能書き>>

(携帯投稿)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする