goo blog サービス終了のお知らせ 

Go! Go! 後藤光雄

鈴鹿市議会議員 後藤光雄。鈴鹿に生まれて鈴鹿に住んで鈴鹿にやってきて「本当に良かった」といえる、まちづくりをともに!

9月議会の報告

2009-09-25 07:09:10 | 委員会活動
平成20年度の決算審査をしています。

その中から…

民生費・保健福祉部決算・職員手当等の時間外手当に注目してみました。

社会福祉担当職員33人の合計が、22,307,292円。人数割で、675,978円
児童福祉担当職員19人の合計が、21,186,868円。人数割で、1,115,098円
生活保護担当職員11人の合計が、30,296,246円。人数割で、2,754,204円
国民年金担当職員の合計が、597,000円
隣保館職員の合計が、4,748,040円
保育所職員の合計が、37,929,685円
児童センター職員の合計が、1,212,603円
子育て支援センター職員の合計が、62,184円
児童措置担当職員の合計が、167,000円
総合計で、118,506,918円になります。

ちなみに、平均時間外勤務時間は
社会福祉担当職員は、
担当別に8.4h/月、13.6h/月、8h/月、51.6h/月、30h/月、17.3h/月
児童福祉担当職員の平均時間外勤務時間は、34.9h/月、50.7h/月・・・
生活保護担当職員の平均時間外勤務時間は、93.4h/月・・・だそうです。

生活保護担当の職員さん達は、月に平均93.4時間も時間外勤務をこなして、平均2,754,204円の時間外手当を受けているということです。

平均という表現は、真実を伝えにくい言葉です。
1時間と2時間、5時間、10時間の4つの平均は4.5時間です。
8時間勤務の後に一体どのくらいの時間外勤務があったのかということがわかりにくくなっています。

月平均93.4時間の時間外勤務の実態をどう思いますか。
時間外手当で、雇用ができる金額になっています。

確か、市役所ではタイムカードを使用していなかったと・・・・

改善すべきであると、文教福祉委員会で発言しました。


鈴鹿市議会議員 後藤光雄