goo blog サービス終了のお知らせ 

Go! Go! 後藤光雄

鈴鹿市議会議員 後藤光雄。鈴鹿に生まれて鈴鹿に住んで鈴鹿にやってきて「本当に良かった」といえる、まちづくりをともに!

生きることは旅することだ

2008-09-09 18:44:48 | 語呂・語録
太陽と海の教室から・・・

生きることは 旅をすることだって言う人がいる

旅ってなんだろうな
例えば 目隠しをして
ヘッドフォンしてする旅行って 旅行って言えるか?

旅してるとさ 時々立ち止まりたくなるんだ

立ち止まって
自分は今 どこへ向かおうとしているのか
ここにはどんな景色が広がっているのだろうか とか
周りの人はどんな人と一緒に居るんだろうか とか
見てみたくなるんだ

山道なのか 海沿いの道なのか
隣の人は笑っているのか 泣いているのか
時々立ち止まって周りを見てみないと
思い出のない旅行になってしまうんだ

思い出のない人生じゃ 何のために生きているのか
わからなくなるんじゃないかな


(生きること・・・)

今日まで僕が見てきたもの 
僕が行った場所 僕が出会った人
この世界にはありとあらゆることがある

だけど 僕たちはその一部しか見ることができない
だからぼくたちは
できるかぎり旅をし 人と出会うべきなんだと思う

生きてればいやなこともあるだろう
いやな人に出会うこともあるだろう

それでも君は 生き続けなければならない

君は17歳だ 

君が過ごしてきた時間は 
君がこれから生きる時間のほんの一部なんだから

君が生きてきた場所は
君がこれから行く世界のほんの一部なんだから

君はまだ人を嫌いになるほど 人と出会っていない

君はまだ世界が嫌いになるほど どこにも行っていない

君はまだ生きることに絶望するほど 生きてはいない

君が知ってるその小さな世界から出れば
ただ まだ希望がある
君が信じた数だけ希望はある

どうか信じてほしい この世界は君が思うより
ずっとずっと眩しく ずっと美しく

あの太陽と海のように君を迎え入れてくれる


クラスメイトを失ってしまう
名前を叫ぶ姿を見て
高校時代の恩師を思い出してしまいました。

先生はサッカーで活躍し、2浪したものの国立大学に入っていた。
そんな兄さんと比較された言葉をいつも浴びて育った弟さんが、
受験に失敗して自ら命を絶ってしまったという。
だから、先生は決して比較をしなかった。
一人ひとりを観てくれていた。
「馬鹿」とか「だめだ」とか言われた記憶もありません。
ただ僕らを観る顔が、悲しい顔の時は「じっくり考えてくれ」
と言っているんだと伝わったものでした。

だから僕らは夢を追いかけてボールを蹴れたんだと思う。
先生に心から感謝です。
「平林正光」先生。本当にいい先生です。