goo blog サービス終了のお知らせ 

にくきゅうの楽園

ラーメンを中心とした福島県内の食べ歩きブログです。栃木県にも時々遠征してます。あくまで私個人の感想を書いております。

Ririmam cafe(リリマムカフェ)@白河

2018年01月26日 | テイクアウト・お取り寄せ
白河駅からほど近いビルの1階にクレープ屋さんがオープンしてました。
それがRirimam cafe(リリマムカフェ)です。
岡崎耳鼻科の隣、オレンジ色の『クレープ』ののぼりが目印です。

実はクレープ屋さんがオープンしてたのは気付いてたんですが、
「クレープかぁ…。甘いものはちょっとなー」と思っていたら、
時々コメントをくれるるるるさんのブログにこちらのレポが載ってまして、
しょっぱいお惣菜系のクレープもあるじゃないですかっ!
ちょうどこの日はお昼を食べ損ねて、でも今からガッツリ食べたら晩酌できないし←ソコ?w
そんな時思い出したのがここなんですよ。

でも時間帯が悪かった。学校帰りの女子高生に囲まれるおばさんひとり…(-_-;)
いい年してクレープだなんて、痛いおばさんと思われないかなぁとか、
いやいや、誰もアンタのことなんて気にしてないからとか、
そんな葛藤と闘いながら買ってきたのは、チキンサラダテリヤキ。
トップ画像がそれなんですが、中身も一応撮ったけど、
あまりにお見苦しいので割愛( ̄▽ ̄;)

先に受け取ってた女子高生たちのクレープは、クリームを使った甘いものばっかりだったので
あらかじめ焼いておいたクレープを使ってたのね。
でも私のはあったかいクレープなので、目の前で焼いてくれました。
中身は千切りキャベツにスライスオニオン、サニーレタスがちょこっと。
そして一口大にカットされた鶏肉が数個。そこにてりやきソースとマヨ。

お店の中に食べるところはないし、さすがにいい年したおばさんが
歩きながらクレープっつうのもお行儀が悪いので、家に帰ってから食べますと言うと
袋に入れてくれました。
車の中で写真を撮ったら、家でゆっくり頂きましたよ。
まだほのかに温かいし、クレープ生地もやや厚めでサクッとした歯ごたえもあったりで
これうまい!クレープの皮自体が美味しかったです。
ツユダク好きの私としては、てりやきソースとマヨがもうちょっとたっぷりだと嬉しかったな。

メニューは結構豊富です。

女子高生たちのクレープは見た目もインスタ映えしそうだし(インスタやってないけどw)
次は甘いの挑戦してみようかな。




Ririmam cafe(リリマムカフェ)
白河市郭内11
定休日:不定休
駐車場:なし
その他:テイクアウト専門

chimaru(チマル)@栃木県那須塩原市

2017年10月17日 | テイクアウト・お取り寄せ
先月末にオープンしたばかりのお惣菜とおやつの店chimaru(チマル)へ行ってきました。
場所は黒磯のCAFE SHOZOの隣り04ストアの裏手にあります。

小ぢんまりとしたお店の中にはいろんな種類のお惣菜。





おにぎりまでありました。

おやつはないのかとお聞きしたら、平日はなかなか手が回らなくて作れないときが多いけど、
日曜日は極力出すようにしてりますとのこと。
なのでおやつ目当ての方は日曜日に行けば確実かと…。

さて、今回私が買ってきたのはこちら。


チキンのオーブン焼き クミンキャベツ。


カリフラワーのパクチーカレー炒め。


ピクルス入りカボチャサラダ。


食べるまでは「なんかシャレオツなお惣菜で、果たして口に合うのだろうか」
と思ってましたが、これが旨いっ!ハイボールやビールにも合うっ!
どこかアジアンなテイストで、同じような食材を使ってるのに
普段食べてるおかずとはひと味もふた味も違うの。
いやぁ、こりゃまた行って今度はまた違うお惣菜買ってこなきゃだな。
もちろん日曜日に行っておやつも買ってきます(`・ω・´)



dhimaru(チマル)
栃木県那須塩原市高砂町6-7
080-1983-8560
定休日:水曜日、木曜日、金曜日、土曜日
    (日・月・火のみ営業)
駐車場:店西側のフェンスに囲まれた駐車場に駐車可

念願のバケツバラゲットだぜ!

2017年07月13日 | テイクアウト・お取り寄せ
某所で購入したバケツバラ。
1バケツ(という単位でいいのかw)1,000円也Σ(・ω・ノ)ノ!
全部で何本入ってるんだろ…。
1,2,3,4…

あぁ、数えてる途中で動かさないで(;・∀・)
なんていう小芝居をしてしまいたくなるほどたくさんのバラw

ついでにこんなのも買ってきちゃいました。

さて、どうやって食べようか…。

ライスじゃないカレー その10 ~M.D.とみやま@白河

2017年02月22日 | テイクアウト・お取り寄せ
この写真だけじゃ何がなんだかわかんないけど、カレーコロッケです。
今回の『ライスじゃないカレー』シリーズM.D.とみやまのカレーコロッケです。

とみやまのカレーコロッケは全体がカレー味じゃなくて、
中にカレールーっつうか、キーマカレー的な物が入ってるんですね。

こんな感じでつぶしたジャガイモでカレールーを包んで、そこに衣を付けて揚げてあるんです。
だからソースとか無しでも物足りなさはありません。

これだけでもなんなので、一緒に買ってきたほかのコロッケもどうぞ。

カレーコロッケは一番奥です。気になる右端はバーガーコロッケ。
こちらもやはり中にミートソース的なものが入ってるんです。
でも、一番好きなのはやっぱり『ふつうのコロッケ』(←そういう名称です)かなぁ。



M.D.とみやま
白河市本町北裏30-4
0120-80-2752
定休日:日曜日、祝日、盆正月
駐車場:2台
その他:スタンプカードあり

薄葉農園@西白河郡矢吹町

2017年02月06日 | テイクアウト・お取り寄せ
この薄葉農園の記事で、青箱は贈答用、白箱は自宅用的な表現がありましたが、
それは私の勝手な思い込みで、青箱も白箱もどちらも贈答用であるとともに、
品質もどちらも変わらないということがうまく伝えられず誤解を与えてしまったようです。
若干本文も訂正しましたので、改めてもう一度アップさせていただきます。





矢吹町の薄葉農園のいちごです。

青箱でいただきました。


開けるとセロファンで覆われていました。



一粒一粒丁寧に並べられています。

手のひらに乗せてみると大きさがよくわかります。

箱を開けただけでキッチンにイチゴの香りが広がります。
食べるのがもったいないようなきれいないちご。
みずみずしくて甘くて本当に美味しいいちごです。

こちらは白箱。


品質検査係がやってきて香りのチェックですw

こちらは粒の大きさはいろいろですが、味の方は間違いなく美味しいです。

この薄葉農園さんのいちご、予約の分だけでいっぱいってことも多いみたいですから、
買いに行かれる際は電話してからの方がいいと思います。





←写真をクリックすると大きくなります。
薄葉農園
西白河郡矢吹町寺内
090-9636-1633
12月上旬から5月下旬までの営業