goo blog サービス終了のお知らせ 

迷走日報。。。

競艇・競輪・オートレース・ばんえい競馬…博多の小バクチ打ちが綴るグダグダ日記です。目標は毎日更新。

Thanks Million

2018年02月16日 | たわいない日常
2005年10月1日から始めたこのブログ「迷走日報。。。」昨日遂に合計IPが100万を突破した。
ブログ開設から4,530日、更新回数3,581回、更新率79.1%でここまで来た。
どのような形であれ、このブログを見に来てくださった方が今までに100万人もいると思うと有難い。
IPはPVと違って、1日に1人1回しかカウントされないから…

ちなみにこのブログ、PVは日によって急増急減が激しい。前日800PVだった翌日に4,000PVとか。
原因は明白。「旅打ち日記」と「博多の山」の2大キラーコンテンツ。最近は特に「旅打ち日記」の方が大きい。
リアルタイム解析を見てみると、1時間の間に500PVくらい増えてる時がある。多分1人の方が見てると思う…
最近は更新したりしなかったりが続いているが、ネタがある限りこのブログは続けていこうと思うます。

再度申し上げます。このブログを見に来て下さった方々、本当にありがとうございました!

電脳選手(ビデオレーサー)

2018年02月15日 | オートレース
「浦田信輔ファンミーティング2018」のオンライン参加者様を募集いたします。

ネット会議サービス…この手があったか!レースだけでなく、ファンサービスもネットで行うとは。
自宅に居ながらにして選手と会話できる画期的なシステム。すごい時代になったもんだ。
今回の企画が成功したら、もっと多種多様なイベントをネットを通じて行えそうな気がする。
もちろん一番良いのは現地に行って選手と直に会話したりする事なんだろうが、
遠方に住んでいる人は気軽に行けない。交通費もかかるしネ。

今回の企画は「浦田信輔ファンミーティング2018」ならば浦田信者である私は絶対に参加せねば!
しかし冷静になって目の前にあるパソコンをぢっと見る…WEBカメラも搭載されてないボロパソコンがそこにある。
スペックは旧式、KEIRIN.jpのライブ動画を見ると、ゴール前でカクカクする有り様。
下手すりゃタブレットの方が性能が高いしカメラも搭載されているが、nexsus7の2012版…物持ち良いな私(呆れ)
今回の応募条件は「WIFI環境または安定した通信環境が確保できる方」とある…俺ダメじゃん!

ネット環境以外の項目は全てクリアしているのだが、今回は無念の撤退!まっこと無念じゃあ!
やっぱり新しいPC買わなきゃいかんよなぁ。でも今はそんな贅沢している場合じゃないし。
っていうかそんな金があったら旅打ちに使うっての。祇園精舎の鐘の音がバンクで響くぜジャンジャンジャーン。
という事で、全国に多数いるであろう私以外の浦田信者の皆々様、レッツ応募!締切は2月20日!

オート次期ランク発表

2018年02月14日 | オートレース
平成30年度前期適用ランク決定!

全国ナンバーワンは鈴木圭一郎。2位以下に10点近い差をつけての圧倒的ナンバーワン。
これで3期連続でナンバーワン勝負服を着る。ほんなこつ鈴木圭一郎は強えだなやぁ。
2位は青山周平。今はまさに圭一郎vs周平の時代と言っても過言では…いや、やっぱ圭一郎一強か、略して圭一強w
5場の中で最もS級選手が多いのは予想通り川口。っていうか結局のトコロ元船橋勢だろう!と思っていたのだが、
斎藤・若井・山田等、船橋勢移籍前の川口勢が上位に来ている。元船橋勢に刺激を受けたのかな?
だったら一緒に刺激を受けてくれよ平田トラノスケぇ…お前はA級で燻っている器じゃないはずだ!

飯塚ナンバーワンは文句無しで荒尾聡。安定して強かったし、スーパースターも獲ってるし。
我等が浦田信輔は飯塚2位・全国10位。浦田信者の私だが、今回はもっと下位だと思ってた…
濡走路は仕方ないにせよ、良走路でもあまり結果を出せていなかったから。
しかし道中の捌きに一切の衰えは無し。滅茶苦茶ちょこちょこ整備して甦れパンジャA!そしてSGもう一丁!
その他飯塚勢で嬉しい話題といえば、何といっても有吉辰也S級復帰!ついにこの男がS級に戻ってきた!
伝説のカミソリスタートを駆使して、目指すはSG優勝…と言いたいが、まずは記念優勝から。

あとは…33期の女子選手はもうちょっと頑張らんば。競争得点35点台はいくらなんでも酷すぎる。

気張れ!山陽オート

2018年02月13日 | オートレース
昨日浜松オートで開催されたG1スピード王決定戦で、松尾啓史が自身2度目となるG1優勝を決めた。
試走24という、あの鈴木圭一郎をも超えるタイムを叩き出し、レースでは捌いて捌いて最終周回で決めた。
優勝者インタビューで実に晴れ晴れしい表情をしていた。実にめでたい。
そしてふと気がついた。去年山陽勢の選手がSGやG1で優勝したのは何人いるんだ?
昨年のG1は平成チャンピオンカップの人見剛志と、川口開設記念グランプリレースの丹村飛龍の2人だけ。
SGに至っては…もう言うに及ばず。

山陽オートレース場での開催は月に1回、選手はほぼジプシー状態で他場で戦いを続ける。
現役選手でSG優勝の美酒を味わったことがあるのは岡部聡と濱野淳の2人だけ。
レース場が5つでも、選手の層の厚さは等しく5分の1ではない。今は川口が1番か。
1ファンの立場からは「山陽所属の選手頑張れ!」という事しかできないが、本当に頑張ってほしい。
今回の松尾啓史の優勝が、そのきっかけになってくれればと願う。

内線のガードマン・穴見走法をマスターしたいという気概のある若手選手はいないのかな?
穴見御大も64歳、引退まで残された時間はわずかしかない。
穴見和正の、山陽オートの、オートレース全体の歴史の1つとして、絶対に残しておくべきと思うのだが。
1代で終わらせるにはあまりにも惜しい。誰か手を挙げてくれ!そしてその技でSGを勝てば最高じゃないか!

全日戦競輪を終えて

2018年02月12日 | 競輪
ライン戦だろうが単騎戦だろうが、結局新田は強いという事で。
古性ロケットを利して兄ちゃんが逃げ、弟が吉澤と平原の関東2車をナイスブロック。
これは兄ちゃん獲ったか?と思わせておいて外から新田がドカン。見事としか言いようがない。
兄ちゃん2着で弟3着、残念兄弟仁義。当分の間は新田時代なんだなぁというのが今回の率直な感想。
3単はともかく、2単の1-9が1,490円というのはおいしい車券だったかも。スケベ心は身を滅ぼすネ。
私が期待していた山田と原田はバック7・8番手じゃなぁ…でも山田4着は健闘した方か。

本日の福岡市、朝起きたら屋根に雪。昨晩どえりゃあ降ったらしい。道路も凍結してたし。
そしてこの雪の影響で、今日の飯塚オートのミッドナイトが中止になった。
昨日・一昨日と前半2個レース以降中止だったらしい。3日間18個R開催予定で、レース成立は4個レースのみって…
また飯塚か?本当に今年の冬はオートレースを、いや、飯塚オートを殺しにきとるな。文字通り天災だわ。