始めから読む方はこちらから→甲府ぃ岐阜と(1)

まずは山手御門から中に入る。入口周辺には交通警備員が。お役目ご苦労様です。

てくてくと登って行って、天守閣跡地に到着。これは見晴らしが良く心地よし。
これで天気が良ければ甲府市内を一望できたのだろうが、分厚い雲のせいで薄暗い…この時点で風が超強いし。
雨は降っていないものの、この風では見延線は運行できたかどうか?そう考えると、思わずしてやったりと薄笑い。
甲府はまだ桜が咲いていた。若干葉桜になりつつあるが、咲いてりゃOKだ。今日の風雨で確実に皆散るだろうが。

城垣より目立つトンガリの正体は、明治天皇への謝恩碑なんですって。それにしてもデカイなおい。
画面中央にあるのが「鉄門」だそうで。なんでも今年の1月に建て直したと大々的にアピールしていた。
中に入ってみるとちょっとした資料館的になっている。新築特有の匂いが実に清々しい。
本当なら入場料を取るらしいが、今日は無料で見れると貼り紙が。なんか知らんがラッキー。

鉄門を正面から。鉄門と書いて「くろがねもん」と読む。くろがねもんでよかろうもん。

で、その鉄門から下を覗き込んでみると、なんかテントが乱立しとる。
何やら知らんが、祭り的な匂いを感じるよ。ちょっと楽しそうな空気に引き寄せられるように下に降りることに。
~続く~

まずは山手御門から中に入る。入口周辺には交通警備員が。お役目ご苦労様です。

てくてくと登って行って、天守閣跡地に到着。これは見晴らしが良く心地よし。
これで天気が良ければ甲府市内を一望できたのだろうが、分厚い雲のせいで薄暗い…この時点で風が超強いし。
雨は降っていないものの、この風では見延線は運行できたかどうか?そう考えると、思わずしてやったりと薄笑い。
甲府はまだ桜が咲いていた。若干葉桜になりつつあるが、咲いてりゃOKだ。今日の風雨で確実に皆散るだろうが。

城垣より目立つトンガリの正体は、明治天皇への謝恩碑なんですって。それにしてもデカイなおい。
画面中央にあるのが「鉄門」だそうで。なんでも今年の1月に建て直したと大々的にアピールしていた。
中に入ってみるとちょっとした資料館的になっている。新築特有の匂いが実に清々しい。
本当なら入場料を取るらしいが、今日は無料で見れると貼り紙が。なんか知らんがラッキー。

鉄門を正面から。鉄門と書いて「くろがねもん」と読む。くろがねもんでよかろうもん。

で、その鉄門から下を覗き込んでみると、なんかテントが乱立しとる。
何やら知らんが、祭り的な匂いを感じるよ。ちょっと楽しそうな空気に引き寄せられるように下に降りることに。
~続く~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます