goo blog サービス終了のお知らせ 

迷走日報。。。

競艇・競輪・オートレース・ばんえい競馬…博多の小バクチ打ちが綴るグダグダ日記です。目標は毎日更新。

甲府ぃ岐阜と(5)

2013年05月07日 | 旅打ち
始めから読む方はこちらから→甲府ぃ岐阜と(1)


下の広場に降りて、配布されているビラを見て、今日この日が「信玄公祭」だという事を理解する。
理解はしたが、信玄公祭とはなんじゃらホイ?熊本県本妙寺の清正公(せいしょうこ)祭みたいなもんか?
それにしては規模が違う。何かネこの人ごみは?これが武田騎馬軍団の威光だというのか?
虎殺し兼築城マスターの加藤清正とは格が違うと言わんばかりの大盛況っぷり。甲府市民に愛されてるね武田信玄。
やってることは鬼畜そのものですが、まぁ戦国時代の武将は大なり小なり常軌を逸した事をしているし、目を瞑る。


メインステージっぽいところでは、パフォーマンス大会をやっていた。
武田節とか、甲州よさこいとか、風林火山の唄とか。初めて見聞きするものばかりで実に面白い。
せっかくだし、このステージを見ながら色々食べたり飲んだりする事にする。
出店は甲州名物勢揃い。期せずして色んな名物を食べることができる。これが本当の「天のいたずら」か。


さぁて何を食おうかと出店を巡っていると…「富士桜高原麦酒」のブースが目に入る。入っちゃう。
聞いたことがあるぞ富士桜高原麦酒。すっげぇ美味いビールを出している地ビール屋さんではないか。
それから5分後、右手に富士宮焼きそば、左手に富士桜高原麦酒の「ラオホ」を持って移動する自分がいる。
長椅子に腰掛け、桜の花びら舞い散る中で飲食。決して天気は良くないが、これはこれで実に風流じゃないのさ。
富士宮焼きそば…麺のモチモチ感が半端ないな。野菜のシャキシャキ感と相まってすっげえ美味いぞ!
ラオホ…なんというか、今まで飲んだ事がない独特なコク。しかしこれはなんとも美味。


風の如く第2陣出陣である。同じく富士桜高原麦酒の「ヴァイツェン」と、ホルモン焼き。
こりゃまた両方とも「甘い」。甘ったるい甘さではなく、程々に甘い。
ホルモンの味付けは福岡におけるソレに似ている。甲府と福岡の意外な共通点を見つけた気分に。

~続く~


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。