goo blog サービス終了のお知らせ 

迷走日報。。。

競艇・競輪・オートレース・ばんえい競馬…博多の小バクチ打ちが綴るグダグダ日記です。目標は毎日更新。

かいにあいに(24)

2018年12月17日 | 旅打ち
はじめから読む方はこちらから…かいにあいに(1)


早くも横断幕が作られた数原魁。知名度は抜群だ。
1Rは2M側で適当に見ていたが、数原出番待ちの客数が凄い。中には武器のようなカメラを持っている人もいる。本職じゃないか。
私の隣にいるのは数原魁の知り合いか。しかし競艇のルールは全く知らない模様。
おじちゃんの「要は3周回って一番早くゴールすればエエんや」の言葉に納得されていた。


1Rを終えて2Rのスタート展示開始!数原魁の競艇人生が始まった!


かぶりつきで見ているので旋回角度や回りアシとかはよく分からなかったが、


展示周回でモンキーターンを決めた!私はこのシーンを見たくて福岡からやってきたんだ!
水野要の助けを受けず、15年の年を経て、自分の力でモンキーターンを決めた!
この光景を見て、うっすら涙ぐんでしまった。あの時の探偵ナイトスクープを見ていただけに尚更。

~続く~

かいにあいに(23)

2018年12月16日 | 旅打ち
はじめから読む方はこちらから…かいにあいに(1)


スタンドも記憶にないが、間違いないのはこっちの新しい方のスタンドは入った事がない。
もっとボロかった、鉄火場と言うにふさわしい建物だったとおもう。今はキレイキレイ。


スタートライン付近にあったテントのような建物。これは若干記憶にあったような。


ただ、私は競艇を観戦する時は1M側。その1M側の建物は「工事中」と記載された閉鎖中。
びわこ競艇といい、1周1Mはレースにとって最も重要な場所なんだから、適当に扱わないでほしい。


上を見上げりゃカメラがある。どうやらカメラは生きているようだ。
カメラからの映像を見たいから、建物も早急に復旧してくれやい。

~続く~

かいにあいに(22)

2018年12月15日 | 旅打ち
はじめから読む方はこちらから…かいにあいに(1)


何せ22年ぶりのセンタープール。記憶がほぼ無いに等しい。という事でいつも通り水面チェック。


1M側。


2M側。


徳山と似て、2M側近くからピットまでの距離が近い。聴力が高い方なら選手の話し声が聞こえるのではないかと。

~続く~

かいにあいに(21)

2018年12月14日 | 旅打ち
はじめから読む方はこちらから…かいにあいに(1)


ちょっぴり長いセンプルロードを歩ききって、階段を降りればやっと到着。約22年ぶりの来訪となるか?
大阪に本社がある会社の新人研修の休日に、大阪から抜け出して尼崎まで単独で行った。ほろ苦く、甘酸っぱい思い出。


尼崎競艇場。他場との同時開催もあるが、数原魁効果もあってか開門前から入場待ちの客が多いように見えた。
普通の一般開催なのに。名物尼崎あんかけちゃんぽん杯なのに。何だろうね尼崎名物あんかけちゃんぽんって?


出走表の表紙にデカデカと告知が。デビュー前から注目を浴びるのは光栄だろうが、プレッシャーも半端ないだろう。


カラーポスターにもなりますもん。注目度がすっごーい。ポスター下にいる笑い飯が寂しそう。
M-1チャンピオンなのに…芸能界で生き残るのは至難の業と知る。

~続く~

かいにあいに(20)

2018年12月13日 | 旅打ち
はじめから読む方はこちらから…かいにあいに(1)


電車に乗る事約20分、目的地が見えてきた。電車に乗っていても場の全体が分かる。そしてテンションが上がる!


尼崎センタープール前駅到着。私が小学生だった頃に、父親に「センタープールって所に行ってみたい!」と言ったが拒否られた。
当時の私は海の中道海浜公園のような所だと思っていた。まさか競艇場とは…プールって名前が付けば、普通泳ぐプールを想像するよなぁ。


駅を出たらすぐに行先直行の道が。


ウィニングロードとなるかオケラ道になるかは貴方次第。的中舟券は全ての券売機で売っているのだから。
的中券を買った人が勝者で、的中券を買わなかった人が敗者。それが公営競技。

~続く~