岳遊のひとり言

日々の暮らしに農作業や好きな山登りのことなどを伝えていきたいです。

直播田のグロだし作業

2008-03-31 23:49:26 | 農作業
6時ハウスへ様子を窺う。小雨降るとても寒い朝で気温は4度でハウスの中でも7度であったが、それも次第に止んで時折陽射しも覗く空に。

       
ハウスの脇の畑では菜の花が花を付けだし、家の庭にはスミレの花が申し訳なさそうに一片咲いて、だけだけに春を演出していた。

       
このスミレはもう20年ほどになるだろうか、黒部の奥山の工事現場に咲いてたものを株分けして植えたものだが、雑草に強いのか絶えずに今日まで毎年花を咲かせてくれる。

またスイカ畑の横の高速道路の法面にはレンギョウの花が

     
黄色くひと際鮮やかに春を告げて殺風景な人工物に彩を添えている。

家ではこのところの天気だ、晴れ間が覗いたら洗濯物を外に急いで出してお日様を戴く。

      
この春は中々に洗濯物を外に出せる日がないし、曇り空ではかえって湿るので、やはりお天道様は偉大だ。


さて、今日は田んぼのグロだしをする。 グロとは、隅とか周囲の一辺などを指す言葉で、田んぼの四隅の事だ。 陽射しはあるが風があって幾分寒く一枚羽織っての作業となった。

     
この左上の角隅は機械では重箱の隅をあさる様には巧く起こせないので

     
こうやってスコップなどで人為的に隅の土を取って機械がカバー出来る範囲のところまで投げておくのだ。

これを全部の田んぼの角々を機械を入れる前に済ませておくのだ。
ところで相方のバアチャンはというと


      
ハウスの真ん中辺りでこの前からの続きで畦塗りを行なっている。 その上には町のシンボルタワー「西瓜の塔」が高速道路「北陸道」の上にスクッと立ってアピールしてる。 先ほどのレンギョウはあの塔近くで撮ったもの。

午後の二時半過ぎて小雨が降ってきた。 雨が降ればやはり寒い。

合羽を着込み今日中に終わらせるよう努める。 夕方寒さも増して風も出てきたが、5時にようやく終了。 家へ入って明日の天気の確認をとる。

明日は一日雨で、3日頃までは雨が降りやすいとの事。 悟られないようにフゥ~っと小さくひとつため息を吐く。

特産スイカの種まき

2008-03-30 23:57:47 | 農作業
今日は気温が上がらないだろうと踏んで今朝は少し寝坊を決め込んだのだが、起きてみれば晴天の陽射し。

それでもハウスの中が充分に暖かくなってからと、片付け仕事を先に済ませる。 10時、いよいよ播種に取り掛かる。

      
種にはブランド名が付いており、もちろん僕らだけのものである。

      
昨日とうって変わっての暖かさに、上着も要らないハウスの中は24度。

      
昨日予め温めておいたトレイを取り出し種を植えていく。ひとつのトレイで200個の種が蒔ける。

笑われるかもしれない僕の拘りだが、種を一粒一粒選んでいき意に副わないものは省いていく。 その結果はまだ3年や4年では出ないだろうが、判らないからこそ自分のこだわりに正直でありたい。

       
蒔き終えたトレイに水をやり、また温床線の上に戻し新聞紙をかける。
温床の温度は自動設定だが、温度計も置いて昼夜の温度を監視していく。

もうこれで後戻りは出来ない、後は今後の作業に合わせ苗をコントロールしていく事になるのだが、過去には大きく長く育った苗を両手で抱くようにして植えた苦い歴史もあり、 今後の天候が気掛かりである。

その天気も午後の二時過ぎくらいから雨に。 なんぼ頑張っても天気に勝てない事は承知のうえだが、昼からの戦闘意欲が幾分萎えいだ矢先にカミさんの「お風呂に行ってこようよ」の一言で完全陥落(苦笑。

まぁいいでしょう、長い間にはこんな事があっても(笑。

アラレが降った翌日に播種の準備に掛かる

2008-03-29 23:55:46 | 農作業
昨日の夕方遅くにアラレが降った。で、今日はどんな空になるんだろうと思ってたが、しょぼふる雨だった。

        
写真中央に鋲岳
(861,1m)の中腹辺りも白く見えるが、左奥の黒部峡谷の玄関口宇奈月辺りの山が再び白く。 正に4月に入って雪が降る事だってあることを思い起こさせる昨日の晩だった。

一夜明けてこんな寒い一日になったが、西瓜の播種の準備をする。

       
明日の播種に備えてトレイに混ぜ込んだ育苗庄土を詰めていくのだが、まだ本畝が出来ていない現状で播種を考えるのは複雑だ。 つまり、畝ができない事には定植も出来ないのであり、苗をそれだけ長く持たせる必要がでてくるのだ。

もしも4月の12日に雪が積もった過去の様な事があれば畝作りが大幅に遅れ、苗が育ちすぎてとても厄介なことになるのだ。

因みに一昨年は例年より10日も遅れ、苗を伸びさせないよう随分苦労をしたのだった。

          
それでも今後の作業工程を考えると播種をずらすのも色々と問題点が多く、意を決して明日に備え電熱線の上で温める。 



里山にリュウキンカ咲いて

2008-03-28 23:59:55 | 日々の暮らし
今朝は時おり細かい雨が降っていて風は2~3mほどだが、この後強まるとのことで物が飛散しないか見て回る。ハウスの小脇にはいつのまにやら土筆が競って顔を出している。

     
例年だともう少し後、田起こしが始まる頃だと思っていたが、今年は桜の開花も一週間から10日ほど早まるとの予報だ。


昨日に引き続き小型機械の整備をするが、思わぬトラブル箇所を見つけ思案する。 が、そんなときの強い味方がここ

       
農機具スクラップ置き場だ。 ここは僕にとって宝の山で、こまめに訪れチェックを入れることは機械を長く使ううえでの大事なポイントなのだ。 

それでも無いものだけを注文することと、決して新しいものを欲しがらない。 まぁ確かに買えないのも現実なのだが、これが規模の小さい農業を続けていく コツだと考えている。 


昼近くになって行きつけの園芸店へ出掛ける途中で姉の家に寄っていく。

      
この道の突き当たった奥に姉の家がある。 秋にはイノシシや熊が現れる里山である。一昨年には玄関先に熊が現れ、義兄さんに家の柿の木を全部伐らせたほどの出来事があった。 そして昨年は僕らの町で初めての犠牲者が出てしまったのだ。

そんな現実があっても僕の姉は山登りが大好きだ。今年も多くの山行計画を立てているのだろう。

時には一緒に山へ出かけることもある姉を、僕は近くの園芸店へ出掛ける際は大抵尋ねることにしている。

     
南向きの裏山には梅の花がもう散り際を迎えていた。 そして、家の庭ではリュウキンカが黄色い花をつけ山へ誘っているようだった。

     
リュウキンカは山で、それも幾分湿地帯でよく見かける花だ。水芭蕉の傍によく咲いていている。 眺めているとフツフツと山へ行きたい気持ちが堪らなく湧いてくる。


今日は志の輔らくごでデート

2008-03-27 23:58:55 | 日々の暮らし
今日は晴れ、青空も覗く好天に畑に排水ポンプを設置する。

      
昨日整備したポンプなのだが、ごらんのように工事現場で使う大きなエンジンポンプである。 これくらいないと1200坪に受けた雨水を処理することはできないのだ。 

傍らの石は排水のため溝を掘るとどんどん出てくる厄介ものだ。畑地で作物を栽培されておられる方々にはビックリの光景だと思う。

今日はこの後こういった石を拾い集める予定なのだが、取りあえず10時に農協本所において直売生産者の研修があるので参加した。

       
今日の直売所の様子だが、ここへ来て春の野菜が豊富に並ぶようになってきた。

       
本所二階で行なわれた勉強会には午前中ということもあって6割方の出席だっただろうか。 担当者の説明では売り上げは確実に伸びてきており、近い将来今の店舗では手狭になり、移転も視野に入れておられるとのことだった。 新しい品種の栽培などこれからの直売所のあり方を皆で学んだ研修会であった。

午後より引き続き畑の整備に追われ、今日は5時半で早々に切り上げた。
実は今晩7時より町のホールで立川志の輔さんを招いての落語寄席があるのだ。

早々にチケットを手に入れ今日を楽しみにしていたのだ。 カミさんも今日は早めに帰ってくるのを待って出かける。

     
このホールの緞帳は町出身の曼陀羅作家、故前田常作さんの作品である。 寄席は定刻どおり満席での開演。

     
前座は志の輔さんのお弟子さんに始まり、若手漫才と進んで志の輔さんの登場である。

     
最初は富山弁を駆使しての枕からの新作落語で会場を笑いの渦に包み込んでの熱演に、やはり何処か師匠の立川談志に雰囲気が似てきたのではと感じる。 続いて二部では衣装を替えての登場。

     
噺はガラッと変わって古典落語の人情噺。 笑わせるところは巧みに今風に志の輔流でもっていく、何処かカラッとした志の輔らくご。

映画一本チョットの時間だったが、久しぶりに大笑いできた。 町では先月高波による災害が発生し、まだその傷跡が残る現状で、とかく湿りがちになりそうな雰囲気であればこそ、こういった笑える場も環境も尚更に必要なんだろうと考える。

ともかく今日は本当に楽しんだ。笑えるって良いことなんだと隣りのカミさんを見てつくづく思った。

農機の整備にプラス(テレビの配線)ときたもんだ

2008-03-26 23:59:14 | 日々の暮らし
朝の5時には音をたてて降っていた雨もそれ以降は、時折止んではまた降るのくり返しの一日だった。

今日はこれから使う小さな機械の点検整備にオイル交換をする。

       
奥より時計廻りに、畝を仕上げる管理機に動力噴霧器とエンジンポンプに発電機だ。 これから収穫までの間頻繁に使うものも多く、トラクター同様途中でのトラブルは収穫に大きく左右する。

使用頻度の高いものは毎年オイルの交換は欠かせないのと、機械を長く持たせるためには部品の調達が必要で、修理工場を覗いては廃棄された機械の中から使えるものを取り出しておく事も大事なポイントだ。

今日はそれとは別に息子の部屋にテレビの配線を頼まれている。 部屋にある事はあるのだが、部屋の配置変えに伴って増設して欲しいとのことだった。

電源の接続や器具の取り付けは夜にすることにして配線だけ日の中にする。

       
天井裏へ登山用のヘッドランプを点け潜り込み、梁と梁に板を渡し移動していく。

      
目指す場所に電源とテレビのアンテナ線を、落ちて天井に穴を開けぬよう慎重に曳いていく。

       
壁を破り巧く線を通すことが出来た。 後はまた機械の整備に戻り、夕食を済ませてから仕上げに掛かる。

       
はい、完了。 天井裏で窮屈な姿勢を続けていたせいか、身体があちこち痛いのと、正直疲れた(苦笑、工事費を請求したいところだが果たして取れるものやら(笑。 

洗濯機が回らない

2008-03-25 23:56:56 | 日々の暮らし

今度は一日おきの天気だそうだ。 今日は好い天気で、明日は雨とのこと。

        
手前の山も随分と黒くなってきた。 明日が雨ということで、今日は先日点検したトラクターの整備をする。

       
エンジンオイルの交換やバッテリーの充電に油の補充など等である。 春の天気は長くは続かない、その最後に全てを注ぎ込むため途中でトラブったら命取りになるのだ。

そのため念入りにチェックをし、整備をしておく。

     
これはトラクターの後に取り付けたロータリと呼ばれるもので、写真の曲がった金属を刃とか爪とか言って、これが回転しながら土をこねくりまわすのだ。 石の多い僕の家の田んぼの場合一年で減ってしまい交換をする。

エンジンオイルを抜いて、爪を半分ほど交換したところで、今日が休みだったカミさんが、洗濯機の脱水が効かないと言って来た。

うっ、ウ~ンと思ったが、洗濯機だって言ってみれば家のライフラインだ。 それにこの間にエーさん宅でもトラブルがあったばかりで、ほっとけないので見ることに。

     
家の洗濯機も古く、今時の斜めドラムではない。 とりあえず洗濯室が狭いので、洗面所に引っぱり出して来て順を追って調べてみることにしたが、蛇口が閉りきらないトラブルもあり、ホームセンターに走る始末(苦笑。

     
どうにかこうにか、原因を特定。部品の注文をするが、年式が古く在庫が無いとの返事。 それではと、電気やに依らずと農機具やにあたってみたところ、色よい返事をもらい、事なきを得る。


取りあえずは応急処置を施し、それまでは使えるようにする。 ホッとしたのはカミさんも同じで、やれやれの一服をつける。

     
先日戴いたはっさくゼリーを頂くことに。 シッカリとした食感が八朔好きな僕にはGoo な味だ。 チビまるこ風のはっさくボーイのキャラもいい。

行ったことのない因島にカミさんと想像をめぐらせ、残りの作業を終わらせるべく僕は午前中の続きに戻る。

     

 


いつのまにか庭の梅も満開に

2008-03-24 23:02:01 | 日々の暮らし
予報通り今朝は雨に。 風が無い分昨日より暖かいのだろうが、それでもハウスの中でも16度にしか上がらない。

        
ファイヤーの為かピンボケになったが(笑、 豆炭を熾してコタツをする。


今日は昨日の続きではないが、家の排水路を掃除する。 来月に入れば田んぼの方も本格的に始まるのだから、その前に用排水路を兼ねた家の側溝に溜まった泥や小石を取り除くのだ。

       
     
     
これは昨日に撮ったものだが、散居村は大きな声で痴話げんかをしてても隣に聞こえないという利点があるが(笑、自分ところで見なけりゃならない排水路がやたらと長いのだ。

僕の家の場合でもこれで大体150mはあり、骨の折れる仕事だ。 昔の設計だから側溝の幅が狭くスコップがまともに入らないので、切って幅を狭くして使ってる。

雨で濡れてるのか汗で濡れたのか暫らくすると背中がグッショリだ。 腰を伸ばして、ふと顔を上げれば庭の梅がいつの間にやら満開だ。 何本かあるうちの一本だが、木はまだ小さいながらも昨年もシッカリ実を付け我が家の食卓に色を添えてくれた。

     
今年の初めに新しい枝を全部落としたので花はまばらだが、シッカリと咲いて今年も沢山の実をつけてくれるだろう。

考えてみればついこの前まで雪がこの辺一帯を覆っていたのに

     
今は梅が咲いて、畑を耕す時期なのだ。 因みに上の写真は今月の5日に撮ったものだ。自然の移り変わりは力強く、エネルギーを感じる。

環境保全運動に参加して

2008-03-23 23:18:18 | 日々の暮らし

今日で3日続いた天気も明日は雨とのこと。

      
西瓜の畑から南に延びる道路を400mほど往ったところから見る。看板を真ん中に左に駒ヶ岳、右にに僧ヶ岳 。   

日曜の今日は村の環境保全運動のひとつ用排水路の掃除が各戸一名の参加で行なわれる。

用排水の掃除という事で断水されてるため、これを機会に我が家の田んぼの水口の修繕をしようと朝一番から飛び回る。

     

     
このように水を取り込む口の堰板が腐ってきて漏水するため、何年かに一度取り替える。


定刻8時になり村の公民館に集合。 各班に別れそれぞれに割り当てられた持ち場に就く。

     
用排水路に落ちてるものは石や泥だけではない。コーヒの缶や傘の柄など意図的に捨てたと思われるものなど様々だ。

今朝も出立式で区長さんが、「用排水路は身体に例えるなら動脈だ。例え微力であっても続けていくことで、いつかは健康な村になるでしょう」 と言っておられたが、正にその通りだ。

村の環境を誰が守る?町や県ではないでしょう。村人に心が無いとこういった運動は続かないものではと思う。

午前中目一杯働き、午後から慰労会が催された。

     
何が大事といって、地域にあっては人と人の交流が一番大事なことだ。
こうやって一つの区切りに皆で酒を酌み交わすのも大事なコミニュケーションだろう。

とは、言っても仕事を抱えた僕は、早々に退散、朝の続きを済ませ娘の車のタイヤ交換を手伝う。

     
朝の早い娘は休みの今日まで待っていたので、 これでようやく責任が果たせた(笑。

西瓜の仲間で今日畝作りを済ませたとの情報を得たが、なぁ~に慌てることはないと自分に言い聞かせる。 事実僕の畑はいまだ乾いてはいない、羨ましがってはみても畑は取り替えることは出来ないのだから。

 


直播コシヒカリの土作り

2008-03-22 23:15:26 | 農作業

今日も天気で仕事が楽しい。午前中の風が比較的ない時間帯に田んぼの肥料を機械散布することに。

     
トラクターにブロードキャスターと呼ばれる機械を取り付け田んぼへ

     
畑でいうところの田んぼの石灰を機械に取り込む。  病気に対し抵抗力をつけ根張りを良くするこの土壌改良剤は春に土質検査を行なってもらい、その量を決める。

人によっては刈り取りが終わって直ぐに撒かれる方もおられるが、秋より今春の荒くリの前に散布したほうが効果があると思う。 

ただ、風が強い時には要注意だ。回りもそうだが、撒いてる本人も堪らなく汚れる。

     
ご覧のようにこれで風はない方だが粉が白く舞い上がっているのが分かる。僕の場合のようにオープンカーはマスクにメガネは欠かせない。

撒き終えて、これからの作業に無駄があってはならないので、トラクターなどの機械も使い終えたら一々洗って点検し、何時でも畑へ出向けるように次の機械を取り付けておく。


次の準備を済ませ、まだ風が弱いことを確認し西瓜の畑へ向かう。

     
昨日に比べ通路の水もかなり干しあがってはいるが、畝自体はまだまだ柔らかい。

     
今日もまた、違った肥料を撒いていく。 なぜに一度に撒かないのかといえば、肥料にはそれぞれの特性があって、定植を基準に逆算しながら撒いていくのだ。

家ではバアチャンが畦塗りをしている。

     
これも春の風物詩といえばそうなんだが、腰の辛くなる作業だ。

今日地元ラジオで、大阪と京都から富山へお嫁に来られた比較的若い方に「富山」をどう思いますかとインタビューをしていた。

どちらの奥さんも、「富山では主婦で家にいると、何処か具合でも悪いのですかと聞かれ、殆んどの若い人は結婚しても勤めにいっておられ、年代が高くなればなるほど働き詰めだし、稼いだお金は自分のことに殆んど使わず、驚きの毎日だったと言っておられた。

まさに家のバアチャンなどはその典型だ。 毎日腰や脚が痛いなどと言ってるが、それでも日課のように朝起きると田んぼや畑へと向かう。

そして、それが自分の仕事であると言わんばかりに、あまり此方から口出しをすると本気で怒るのだ。


畑の肥料も撒き終えた僕は昨日の続きのポット作りをする。
6時半ようやく予定の数のポットが出来上がった。

農家時間の夕食を済ませた僕らは、今日にゃにぃサンからの陣中見舞いの乳団子を戴く。

      
他に因島の八朔ゼリーとだが、恥ずかしい話し、僕は以前にゃにぃサンところでこの乳団子を知った際 この絵にある牛のお乳だとは思わずにおっぱい団子のことかと思ってたのだ。

と言うのも、これもラジオで知ったのだが、世間にはおっぱいの形をしたパンやお菓子があることを知ったからなのだ。 

で、非常に興味を抱いたのをにゃにぃサンに見透かされたのではと、いやぁ、お恥ずかしい(照笑。 でも美味しかったですよ。 疲れた身体にとても優しかったです。