goo blog サービス終了のお知らせ 

拵えたもの日記

日々の料理の記録です。晩酌の時のおつまみになるおかずをメインに、時々休日のランチや朝食も。

【1/6】休日ランチ:インゲンとしめじ、ツナのパスタ

2007-01-06 14:59:45 | ランチ
おまとめUP第2弾。

今年最初の土曜日は一人ぼっち。
オットはその日出勤日、さらに静岡ブルベ200kmに出るために仕事から帰ってきてすぐ静岡入りして前泊です。

雨も降っていることだし、家にあるもので簡単にパスタランチ。
パスタを茹でている鍋で、茹で上がり1分前くらいに冷凍いんげんとしめじを一緒に投入。
麺をあげたらオリーブオイルを絡めて皿に盛り、ツナ缶をのっけて塩コショウして完成という、なんともお手軽な一皿でした。




今年から人気blogランキングに登録してみました

【12/3】休日ランチ:白菜のクリーム煮丼

2006-12-04 00:00:34 | ランチ
今日は昨日の120kmライドの後遺症で、下半身が筋肉痛です。ママチャリも乗れない辛さ。
しかも昨日と打って変わって寒いので、温かいご飯にしましょう!

先日さいとうさんのブログで見て、「ああ、もうそんな季節か」と思っていた白菜のクリーム煮。
お昼ごはん的に丼にしてみました。
具は、
白菜/長葱/しめじ/豚小間
です。これを牛乳で煮て塩胡椒して、片栗粉でとろみをつけたわけ。

スープは小松菜と春雨と、長葱の蒼いところ。

付け合せはにらのおひたしと、残っていた蓮根の酒煮。

おかげさまでばっちり温まりました。
筋肉痛はまだまだですが。

【10/7】休日ランチ:超絶スタミナチャーハン

2006-10-07 19:22:02 | ランチ
風邪引きましたorz
木曜日の朝喉が痛くなり、金曜日になったら激くしゃみ&鼻水。
会社でも「ヒドいですね」と言われるほど。

だから今日の午前中、病院に行きましたよ。
効かない総合感冒薬処方されただけでしたが(涙)

でもね、月曜は朝イチから部下の結婚式、それも新婦側の主賓で乾杯の挨拶という大役を仰せつかっていますから、それまでになんとしても治さなければなりません。

ならば、せめてご飯くらいはスタミナのつくものを。
凄いですよー。そういうもの満載ですよー。
材料は

・卵
・ご飯
・舞茸
・葱
・豚小間肉
・納豆
・キムチ

ですからね。
どうです!?風邪が逃げていきそうでしょ?
ついでにきのこと葱のスープも添えてね。

これであとは風邪薬を飲んで寝るのだー!
治すのだーーーーーーーーー!!!!!!

【9/17】休日ランチ:スパゲティミートソースもどき

2006-09-18 17:58:29 | ランチ
この3連休、気づいたらあんまり家でご飯を食べてないなー。
それでも昨日は、朝と昼の2食は家でした。
その中でもお昼ご飯の方をアップです。

トマトがまだたくさんあったのと、チルドルームに入っていた挽肉を使いたいのとで、ランチはミートソースに決定です。
でもトマトがフレッシュなので、そんなに煮詰めないでトマトの食感を残した感じに。

挽肉を炒めて、別に炒めた玉葱、にんにく、マッシュルームのみじん切りと合わせて、ざく切りトマトを加え、飲み残しのビールも入れてぐつぐつ。
塩胡椒とナツメグで味付け、で完成。
スパゲティにかけていただきます。

付け合せは、胡瓜とキャベツのサラダ。
それにしめじと玉葱のコンソメスープ。

夜はussyさん、ソッシーさんと茨城・守谷のハンスホールベックでドイツ料理を堪能してきたので、昼からかなり肉肉しいメニューとなりました(^^;

【8/19】休日ランチ:夏野菜のチキンカレー

2006-08-20 08:35:41 | ランチ
ひさびさに休日のランチを我が家で、ということになったので、この前から作りたかったカレーにしました。
冷蔵庫にズッキーニと熟熟になった大きなトマトがあるから、これを入れましょう。

お肉はキチンにしようかな。ダシが出るように骨付きでね。

玉葱が大きいから、半分はスライスにして、半分はすりおろして。ついでにじゃが芋もおろして入れちゃえ。
煮るのは飲み残しのビールで。

ルーは油脂大幅カットのプライムジャワカレー辛口。

ご飯は普通じゃつまらないから、五穀米にしてみよう。

付け合せはレタスとルッコラのサラダ。

ということで、お休みの昼ごはん完成です~。

【6/17】休日ランチ:シーフード夏カレー

2006-06-18 11:05:07 | ランチ
久々に市販のカレールーでカレーを作りました。
市販のカレールーって、後味がどうももってりクドくて気持ち悪くて。
多分に化学調味料のせいなんですが、もう一つ原因があるんです。それは、大量の油脂。
市販のカレールーは植物性油脂で練って固形になっています。油脂と小麦粉で高カロリーなんですよ、カレーって。
なので最近はすっかり自分でカレー粉で作っていました。
自然食品屋で売ってるカレールーには辛口は少ないしねぇ。高いし。

最近CMでやっているハウスプライムジャワカレー。これは油脂をカットしてカロリー30%OFFって話なので、使ってみたいと思っていました。化学調味料はしょうがないけど(@_@)

オーソドックスなカレーになるなら、具もオーソドックスにしてみましょう。玉葱、人参、じゃがいも。肉はないから、冷凍のシーフードミックスだな。
そして、私の実家では、夏のカレーには茄子とトマトが定番です。あるから入れましょう。

肝心のカレールーは、油脂が少ないのであまりしっとりしていなくて、少し力を入れるとほろほろ崩れます。ぎゅっと固めた砂団子が簡単に崩れるみたいな感じ。

そして食べた感じは、もってりしたクドさがなくて、なかなかGood! カロリー気にしている方にはお勧めです。
化学調味料風味が残っちゃうのはしょうがないなー。これが非常に残念。
でも大メーカーではまったくナシで作るのは難しいのかもしれませんね。

この間うちの両親が山梨に行ったときにお土産に買ってきてくれた、すっきりした白ワイン「宙」とともに頂きました。お父さん、お母さん、ありがとう。
付け合せはレタスのバルサミコサラダでした。

【5/27】休日ランチ:鶏とワカメの塩そば

2006-05-28 09:09:08 | ランチ
雨降りの休日。あー、なんで今年の5月はこんなに雨ばかりなんでしょうね。
オットにお昼は何がいいかと尋ねたら、「休日のランチといえば、ラーメンかなぁ。塩ラーメンがいいな」という事になりました。
塩ラーメンなら魚介系スープ&具にしようかと思ったのですが、作ってあった醤油卵も使いたい。
たまたま午前中に読んでいた読売クッキングブックシリーズ(毎月回収袋とかと一緒にくれる小さい料理本)にあったチキンのおかずをそのまま乗っけてしまうことにしました。
で、買い物から帰ってきたら塩蔵ワカメがなかったことが判明。仕方ないので乾燥ワカメで作りました....

◇具の準備
・鶏肉、ワカメ、アスパラガス
ワカメを戻して皿に敷く。
鶏もも肉はできるだけ黄色い脂肪を取り除く。
グリーンアスパラガスは下の硬いところをピーラーで剥き、長さを3等分する。
ワカメを敷いた皿に鶏肉を置き、皿にワカメをかぶせて、湯気のたった蒸し器に入れる。
10分くらいのところでアスパラも投入、一緒に蒸す。
蒸しあがったらワカメを取り除き、鶏肉を切る。

・醤油卵
味醂、砂糖、醤油、酒を煮立てて冷まし、そのタレにゆで卵を漬ける。

・もやし
麺を茹でるついでに茹でる

◇もりつけ
・スープは分量どおりに作っておいて、葱のみじん切りを入れておく。
・麺も表示どおりに茹でてスープに投入。
・具を載せて出来上がり。お好みで胡椒などどうぞ。

鶏肉とワカメがお互いに旨みを与えあってなかなか美味でした。


ついでに夕飯の写真も載せちゃおう。
野菜がたくさんの割に緑の少ないディナーですw

左から、
・茄子のしぎ焼き(おろし生姜と一味がけ)
・鰹の刺身(にんにくスライス、おろし生姜、大葉、葉葱)
・茹で新じゃがマヨ醤油ソース
・きんぴらごぼう

【5/7】休日ランチ:鮭の牛乳入り炊き込みご飯

2006-05-07 16:24:00 | ランチ
気がつくと、牛乳が冷蔵庫で唸っている!
「大地を守る会」で毎週お届け登録をしている中に牛乳も入っているのですが、なかなか意識しないと消費できません。
でもまた火曜日に来てしまう!ということで、飲むだけではなく料理でも消費してしまいましょう。

すぐに思いつくのは、ホワイトソースやホワイトシチュー、それにクリーム煮。でもあまり芸がないなぁ。

何か特定の食材のレシピを探したい時には、専門家のサイトに行くのが一番。ということで、日本酪農乳牛協会のレシピ集で探したら.........ありました!現在我が家の冷蔵庫にあるものだけで作れる、風変わりな牛乳メニュー。
その名も「鮭の牛乳入り炊き込みご飯」
レシピでは出し汁とお塩を使うところだけ、簡単に昆布茶とお水で代用しちゃいます。うちには鰹出汁の素しかなかったんだけど、それだと鮭と魚の味がかぶっちゃうからね。

炊飯器で炊いたんですが、炊いている途中、勢い良く湯気が上がりません。なんでだろ、牛乳で炊いているからかしら。
なぜかタイマーでセットした時間よりも20分くらい早く炊き上がっちゃいましたよ.......?不思議ですねぇ。

この時点で鮭を取り出してほぐすべく、蓋を開けてみたら、かなりべちゃべちゃで芯が残っている感じ。雰囲気としては、ピラフを炊いた時みたいです。
ひとまず鮭を取り出して、大まかにかき混ぜてから再度炊飯スイッチON。再度の炊き上がりまで15分くらいでした。
少し食べてみると、少々芯はあるものの、やさしーい、滋味深い味。ほぐした鮭をざっくりと混ぜ、黒ゴマを振って完成です。

一緒のメニューは
・油揚げ、舞茸、椎茸、絹さやのお味噌汁
・蒸し焼き茄子のおひたし(めんつゆ、味醂、酢に七味と一味を振り入れたタレに、フライパンに蓋をして蒸し焼きにした茄子を漬け込みました)
・大根と大根の葉の浅漬け(針生姜入り)
これで野菜たくさん昼ごはんになりました。

牛乳炊き込みご飯は、最初のうちこそ芯があったものの、お替りする頃にはなくなっていたので、充分蒸らせば問題ないと思います。
鮭と一緒に食べると鮭の塩味が前面に出てくるけれど、ご飯部分だけ食べると、それはそれで甘く優しい、ほっとする味なのでした。
リゾット風でもあり、炊き込みご飯でもあり。いかにものんびり休日ののんびり昼ごはんでした。

【4/2】休日ランチ:なんちゃって担担麺

2006-04-03 08:54:21 | ランチ
春ですねぇ。土曜日はお花見ポタリングの後、会社の花見で飲みすぎました。
日曜日は天気も良くないし、引越しの片付けのための買い物もまだ残っているから、おうちでランチですね。
オットがラーメン的なものを食べたいという事だったので、久々に担担麺を作ってみました。でも午前中のお買い物でお腹が空いているので、できるだけ簡単にね。
白胡麻ペーストがない代わりに、胡麻そのものがたくさんあったので、バーミックスでペーストに............するのは根性がなかったorz。ペーストになるには程遠い擂り胡麻状態ですが、まあいいでしょう。

さらに手抜きは続きます。麺とスープは市販の生ラーメン(醤油味)をそのまま使います。さらに付け合せの餃子も焼くだけのを買ってきちゃいました(笑)
ただし、具はちゃんと作りましょう。

ということで、作り方はこちら。

・丼に醤油ラーメンのスープ、擂り胡麻(あれば練り胡麻)、酢少々、そして好みの量のラー油を入れて、袋に書いてある通りの分量のお湯を注いで、よく混ぜる。
・具は豚挽き肉、もやし、長葱、にら(にんにくも入れるつもりだったのに忘れた)。炒めて紹興酒と醤油、胡椒で味をつける。
・麺をゆでてスープに入れ、具を盛って出来上がり。

挽肉大好きなオットをかなり甘やかした挽肉だらけメニューになってしまいました。カロリー高いぜ。

【3/12】休日ランチ:焼きホッケ定食

2006-03-12 17:46:31 | ランチ
今日は午後からオットが休日出勤。
ご飯が食べたいという事だったので、飲みたくならないように(笑)、定食屋さんです。
スーパーで安かったので、ホッケを塩焼きにして主菜に。

付け合せは、キャベツとセロリの葉の浅漬け。
そして、乾物消費キャンペーンは「高野豆腐」「干し椎茸」「冷凍いんげん」炊き合わせにしてみました。

かぶ、ワカメ、油揚げのお味噌汁とご飯で、定食一丁あがりです。

夜は一人だから、スパゲティでも消費するかな。
あー、片付けやりたくない。もう飲んじゃえ(ごめん、オット)