goo blog サービス終了のお知らせ 

sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

倉庫整理  布野ダッシュ村尾道分村発

2010-08-29 18:55:36 | その他
   セルフビルドマニュアル  ありました・・・

     ↓布野ダッシュ村を応援してくださる方はポッチと願います。
  広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 今日は思い立って倉庫整理、秋・冬以来の久しぶりの整理、このくそ暑い中することも無かろうと女房殿はのたまうが有言実行が村長のモットー、しかし暑かった何しろ倉庫のミニログは屋根が低く断熱材を入れてません。

 推定38度はあると思われるログ内では、さすが作業は出来ず外まで持ち出しての区分作業、そこまでして今日行ったのは前回・前々回とも見つからなかった、このミニ・ログのセルフビルドマニュアルと昔のスピーカーボックスをを探すため。

 ミニ・ログを来年には一旦バラして保管、場所を移動して再ビルドしょうと考えてますのでセルフビルドのマニュアルがどうしても必要なわけ、前回まで空けたダンボールは昔過ぎて駄目でしたので、今回はH10~H14のボックスを。

 探すことと整理をすることを兼ねて行うので時間のかかること、大半の書類・郵便物、本は廃棄するダンボールに入れたり・縛ったり、出きるだけ保存する書類等を少なくしたいと思っているのですが、いつも廃棄に悩みます貧乏性なのでしょう。

 それでも昼過ぎにはセルフビルドのマニュアルが出て来ました、懐かしくひっくり返して目を通したのですが、今度は逆に解体していくことに、全体の構造と仕組みを頭に入れてログ材に通番を打ってからの作業になるでしょうが、解体は来春からでしょう。

 それまでにログ内を整理しなくては・・・、もう一つの古いスピカーボックスこれは大きいのですぐ所在は解りますが、外に引っ張りだすまでが大変、回りにおいてあるものを一つ一つ除いてやっと取り出す始末。

 デッキもプレヤーももう使えませんが、大きなSPは布野ダッシュ村のアンティークな置物にピッタリと想定したのですが、只の飾りではなくSPボックスにデジタルの卓上ステレオの端子を繋ごうと考えてます。

 昔のSPでインピーダンス等がマッチングしない場合は、昔の大型ホーンを撤去し変わりに卓上ステレオのSPを埋め込むつもり、ついでにプレヤー部分に外から見えないように、卓上ステレオの本体を隠すことが出来たら完璧なのですが・・・

 まぁそこまで仕上がるのは来年でしょう、村長のペースでは。

 しかし探し物が見つかり、夢が広がります・・・・